忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
中学生のエイジ、その仲間の物語、
教室でクラス委員を決めるところから、話が進み、たわいのない日常から事件はやってくる。

少年法に守られた少年
報道の在り方、リポーターの言動、親からの話し。
罪を犯した少年はどうなるのだろう。

目覚まし朝礼
重松さんの言葉
「おかえり」「ただいま」「さよなら」
ネット勉強会を知ることで本を読むこと今まで以上に楽しくなってきた。

拍手[2回]

PR
ユウキは宇宙飛行士になる夢がある。
そんなユウキはヤノたち仲間にイジメられている。
悔しいけど我慢していた。
ヤノに自分の夢を叶えるための行動に
「私立の学校に受験するな」
と言われ、ヤノとケンカする。

そこに
小学校二年で交通事故で亡くなった
フミちゃん
の話が、現れる。

ユウキとヤノの関係。ヤノとフミちゃんの関係
フミちゃんと、その親ミチコさん
人は人間関係の中で生きている。
苦手な人もいるし、気の合う仲間もいる。
「自分の心に栄養を与えてくれるのは、行動しかない」


生きているって、なんか、すごい━。
エリカの言葉に
オジサンも涙腺が緩んだ。
しんしん

拍手[1回]

涙腺キラーといわれる重松清作品を、読み始めた。
まず初めは「星のかけら」だ。
昨日の夜第三章まで読んだ。
都会の学習軸に通う、小学校高学年の少年の話だ。
イジメの問題
それを親には話さない。
また、小学校二年生で交通事故で亡くなったフミチャンの話が重なってきた。
これからどうなるのだろう。

イジメの話し。
「月まで三キロ」
伊与原新の話しもそうだった。
彼とタクシー運転手の物語。死に場所を探す男は浜松駅に降りた。そしてタクシーに乗った。そして大きくなった浜松市を北上した。
その運転士の子どもは自殺した。イジメを受けていたのに、親には話さなかた。
話しを聞きながら着いた場所は船明ダムの畔、月に一番近い場所だった。
ブログ「ほくえんの風」
今日は初詣ラン
新城運動公園から田峯観音までの往復42㎞だ。

拍手[1回]

一万人の話を聞いてわかった「一瞬で心をつかむ」伝えかた
刺さる!
好かれる!
話しが続く!
ストレスゼロの会話術
使えるフレーズ100以上収録
=本の内容=
第一章
短く、鋭い言葉で「熱」を起こす
第二章
なぜ、あなたの話は伝わらないのか
第三章
短くて刺さる言葉を作る「プロセス」
第四章
一瞬で心をつかむ人は「これ」しか言わない
第五章
伝わる話には「型」がある
第六章
できるリーダーは「これ」しか言わない
第七章
売れる言葉は「これ」しか言わない
この著者とは少しズームで話したことがある。
その時はどんな人とは知らなかった。
本を12月に出すと言うのでアマゾンで早々予約注文をしていた。

走る仲間で本を書いている人に出会った。
その人の顔を、その人の過去を考えなが頁をめくって本を読み進めた。
有名な人の本とは違った読書だった。
バカな私が本を読み始め、
今回、このような本んに出会った。
自分の想いは、なかなか人には伝わらないことだと、諦めているときに。
本との出会い。人との出会い。
2021年も令和3年も
もう去ろうとしている。
そんなとき
宅急便から次の本が送られてきた。
重松清
「星のかけら」「エイジ」

拍手[1回]

前のブログを見たら、この小説2020年の9月9日に読み始めたそうだ。ブログには頁をめくり始めたと書いている(笑)
この小説は映画化せれて、DVDをTSUTAYAで借りて来て観てみた。
渡良瀬まみず役に
永野芽郁
岡田卓也役に
北村匠海
永野芽郁の役が良かったナ~。
何故また、この小説を読んだかというと。
それは瀬尾まいこ著「そして、バトンは渡された 」を読んだから。
その小説を映画化した主人公は永野芽郁だと知ったから。
そして、バトンは渡された 」で永野芽郁はどんなふうに演じるのか気になった、から。
本当は今日、その映画を見に行きたっかけど、まだコロナが心配だと言う意見があった。
ガックシ Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

だから、「君は月夜に光り輝く」をまた読んだ。
佐野哲夜のデビュー作だ。
二回目を読んで、また感動した。
(なんて単純な人だろう。自分で思う)
発光病という不治の病に侵された女子高校生が残り少ない生命においてやり残したことを、偶然病院にやって来た同級生の男子高校生に「代行」してもらうことで互いに心を通わせていく恋愛小説
先日読み終わって、今朝その佐野哲夜の二冊目の本「この世界にiをこめて」をアマゾンで注文した。
私の注目の小説家、佐野哲夜
私の注目の女優  永野芽郁

拍手[2回]

還暦は「第二の成人」自己希少化のススメ。
お金・家族・死のルール
コロナ禍、森町三倉「勉強会」田舎に集まり大人の勉強会&読書会
修身教授録、そんな本を朗読し何年か経って読み終わった。ころ。
その流行り病、コロナが世の中を騒ぎ出した。

そんなときネットでの勉強会が、たまたま読んだ本の著者が開いているとわかった。
四か月目になる。
また、その校長先生が本を出したというので注文、その本が「60歳からの教科書」
61歳だけど買ってみた読んでみた。

第一章
希少性--自分を「レア化」する
第二章
お金--自分の「物語」を豊かにする道具
第三章
家族--無限の「ベクトル」合わせ
第四章
死--死に方を決める「連峰型エネルギーカーブ」
第五章
自立貢献--貢献せよ、さらば自立せん

レア→希少な・珍しい
そんな人になれ。
お金、定年後の2000万円問題、不安はある。自分の物語、豊かにさせる、お金が無くても豊かに行きたい生きたい。
四人家族、ベクトルの向きは・・・・・?バラバラ、のようだ。
47歳の夏、富士登山競争、日本で一番過酷なハーフマラソン、それに完走できたこと、何時までも思い出にある。
が、連峰型のエネルギーカーブにしなければ、富士山型ではなく八ヶ岳連峰主義。
日本一の富士山から、これからは地元の山から見える山々をイメージする。
最後
第五章
自立貢献--貢献せよ、さらば自立せん
貢献、これからは自分のためだけでなく貢献

読書、
その本を書いた人を知っていて、読んだ本、それが身近な人なら面白い。
尊敬のまなざしが、ある。
山草人さん
今回、この本を書いた人は、雲の上の人だけど、ネット上では身近に感じる。

拍手[2回]

本を買った。
ある人が「本を買うことは投資だと思っている」
そんなことを言ったのを覚えている。
投資とは
主に 経済 において、将来的に 資本 (生産能力)を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指す。 広義では、自己研鑽や人間関係においても使われる語である。
「自分自身の能力や技術を鍛えて磨きをかけたり、知識を深めること」
類語「自己啓発」は精神力の向上や意識の改革を強調しているのに対し、「自己研鑚」は具体的なスキルの会得に重きを置いている点に違いがある。


今回ポチした本は
買う事には意味がある。
歳を重ねて来て固くなった頭を柔らかくするためと買った本、新聞の投稿欄で目に留まった本
自分なりに自己研鑽になるようにとポチしてみた。

拍手[3回]

日本は成熟社会になった。だから新しい道徳が必要なんだ。
藤原和博さんとは
前奈良市立一条高等学校校長で、元公立中学校校長、著述家、教育改革実践家。東京都生まれ。
東京都初の中学校の民間人校長として杉並区立和田中学校の校長を務めたひとだ。
ウィキペディアから
東京都の都立高校の民間委託を東京都の議会で決めるとき
ある議員が反対したという。
左翼系の理論家
勘違いされていたと。
このように
今の日本では
右か左か。男か女か。正解か正解ではないか。
二者択一で迫っているケースが多い。
パターン化することが。
実際私も、右寄りの考え方のお話を聞き
なるほど
と、思い。
また、違う右寄りだと感じている人を、私のLINEグループに招待した。
同じような考えだと思っても、だいぶ違う。
私は迷ってしっまう。
だけど、藤原さんは様々な著書の中で
二者択一で迫っているケースが多い。
パターン化することが。危険だと。
ヒットラーがドイツの民衆にユダヤ人の「差異」を「差別」を刷り込ませ
戦争に至った歴史を話している。
日本は、いや世界は、脳死が人の死だと、臓器移植が合法的に行われている。
私も臓器移植意思カードは免許と同じ携帯している。
はたして脳死は人の死だろうか?
新しい道徳、こんな世界に生きているのだから
新しい道徳、考えなければいけないと思う。
大人も子どもも。

拍手[3回]

如何して死んではいけないのですか?
そんな生徒からの質問に、答えられない今時の先生。
そんな見出しが過去見た雑誌にあったと記憶する。
今ネット勉強会で、同じような質問があった。
今日のテーマ
第30週 命の授業〜複眼思考で考える
191回 自殺と安楽死を考える
ー自分のいのちは誰のもの?ー
本日のお題は、以下のいずれかを選択して下さい!
(1)
あなたの命はあなたのものでしょうか。
(2)
臨死体験もしくは近い体験をしたことがありますか。
(3)
看取りを経験したことがありますか。

(1)
自分の命は、自分のもののようで自分だけのものではない。
私は、こう思う。
が、それは日本人だから。今の日本に暮らしているから。
他所の国では、自分の命は自分のモノではない国がある、のです。
それは過去、戦争前は、日本もそんな国でした。

藤原和博「新しい道徳」を読んでいる途中・・・。
その本に、自殺の事が書いてありました。
そこにイジメから自殺をした、二人の子の遺書が書いてありました。
藤原さんは、先生として、子どもに答えを言わない。
問題を投げかけて、自分で答えを探させる。
答えはひとつではない。と。

藤原和博「新しい道徳」を読んでいる途中・・・。
自殺と言えば、遠い昔、東京オリンピック、マラソンの選手だった円谷幸吉さんの自殺を思い出す。
小学校高学年の頃、友達と二人でピンクピクルスの「一人の道}を薄暗い部屋で聞いたのを思い出す。
やがて
佐久間を離れ就職、20代後半で佐久間に帰ってきで佐久間駅伝の参加のため走り始めた。
市民ランナーの一人となった。
何のために走るのか。何のために生きるのか。

藤原和博「新しい道徳」を読んでいる途中・・・。
自殺はいけないことだと大人は言う。
自殺その事実だけを切り取って話すのではなく、もっと深くその人の過去状況を考えて話すこと。
大切だと思う。

拍手[1回]

百田尚樹、2009年発売の作品である。
題名だけで買ってみた。どんなのだろう?と思いページをめくった。
第一部
帝国の娘
その横に、オオスズメバチの事が説明してあった。
スズメバチの物語か~。
主人公である働き蜂マリア、巣から飛び立ち獲物を探す。
そんなところから物語は始まっていく、読み進んでいくうちに多くの蜂その他の昆虫が出てくる。
それぞれの虫の一生がある。
オオスズメバチのワーカーは30日という短い命だ、その命を懸命に生きる働き蜂の物語、
オオスズメバチの帝国に生まれたワーカー(働き蜂) マリアは、幼い妹たちと‘偉大なる母’のため、恋もせず子も産まず、ある日突然おとずれる最後の日まで命を燃やして戦い続ける物語だった。
主人公である働き蜂マリアの目線で描かれた感動の作である。

マリア、オオスズメバチのワーカー(働き蜂)何のために生れてきたのか。
宿命
自分は恋いもしない、子供も産まない。
ただ帝国のために戦って餌を捕獲してくる、こと。
そのように生まれてきた。
が、最後、、、、。

多くの資料から昆虫の生態を調べ書き終えた作品である。
物語の進み方、それ以上に昆虫たちの其々の生態を学べる本だった。
最後に「解説」として
東京大学名誉教授 養老孟司先生の言葉が書いてあった。
養老孟司先生は、だいの虫好きとして有名である。
その養老孟司さんの言葉の中に
主人公はオオスズメバチの働き蜂マリア、優秀な狩人、自分の巣つまり「帝国」のために一生を捧げる。ここでまた、つまづく人がいるかもしれない、大日本「帝国」のために命を捧げたのに、いってみれば、ほとんどなにもならなかった人たちがいた。私より年上の人だったら、心の奥底にそんな記憶を隠し持っているかもしれない、まあ、もはやその人数は少ないと思うけど。
 いまはスズメバチは完全に悪役になった。秋の遠足でスズメバチの巣が見つかると、たぶん役所の人か、専門の業者が呼ばれて、たちまち退治される。ハチの行動をよく観察して、攻撃されないようにする、そんなことはふつうの人は考えない。
原文まま
昆虫嫌いな人もいる。ハチ、ハエとか蚊、そんなものは「いない方がイイ」そう感じている人もいる。
そんなふうに感じている人たちこそに、この
は読んでほしい、と書いてあります。
オオスズメバチという生き物が、日本に、人類がやってくるよりもはるか前から住んでいた。

拍手[1回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
4 5 7 8 9
10 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
25 26 27 28 29 30
31
カウンター
忍者ブログ [PR]