忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[1]  [2
生きるために必要なこモノ
何だろう?
お金?
中村文昭さんをご存じだろうか?
そんな講演活動をしている人だ。
生きるとは、人が生きていくということは。
どういうことか?
今コロナ禍で、人に出会うことを制限されている。
そのような時だから感じる。
他者との触れ合いがあり自分の存在を感じること。
幸い今パソコンがありスマホがありネットで繋がれている。
感覚が違うけれど、繋がっている。

生きるとは、人が生きていくということは。
どういうことか?
紀元前470年頃に生きたソクラテスの行動に教えられたような気がする。
死刑判決を受け容れ、毒杯を飲んだ。
私はこの動画で知りました(/ω\)


拍手[1回]

PR
よのなか科実践編「生きるってどういうこと?」
そんな動画を朝から聞いた。
生きるとは?そんな講師の質問に子供たちの様々な意見があった。
そして
生きるために必要なこモノ
何だろう?
「そりゃ~お金でしょう」
そんな話が出る中で「命」と答えた子供がいた。
それをマインドマップにまとめる作業をさせていた。
もっとも必要と思うモノを真中に書き、その必要なモノに関係するモノ・関係するモノを線でつないでいく。
お金で例えれば、
お金→仕事→健康→〇△◇●・・・・・・。
と繋いでいく。

1960年昭和35年生まれの私は
生きるために必要なこモノ
何だろう?
思い出したのは
の言葉
人生に必要なものは、
勇気と想像力。
それと、ほんの少しのお金です。


人が生きる「キャリア」★経験★経歴
人生100年として、12歳の子どもは残り88%でキャリアを積んでいく。
ゲストのTAMOTSUさんの今までの経歴・経験を聞く。
子どもたちは、それを参考にする。
TAMOTSUさんにとって生きるために大切なことは
チャレンジ
だと言っている。

61歳の私、残りの人生を何のために使うのか。
チャレンジ
何にチャレンジしようか?

拍手[1回]

公用語にすべきではないと考えます。
それは、地球の中の多くの国があります。縁があり、その中の日本の国に私たちは暮らしています。
母国語は日本語です。
日本語を覚え、日本の歴史を勉強し、日本語で自分の意見を述べるようにしてから、英語を学べばいいと思うからです。
公用語は日本語、他の国の言語は後から習えば良い。
との考えです。

今日の朝礼からの設問で、英語を公用語にすべきか?との問いがあり。
自分なりに書いてみた。

以下
自分の経験などを文章に入れた方がイイとの、話だけど、私は海外に行ったことはない。
日本語も上手に話すことができない。
日本の歴史書、何冊か読んだ。
渡辺昇一「少年日本史」
百田尚樹「日本国紀」
出口浩明「日本史講義」
読んだだけで、自分の頭にはシッカリ入っていない。

それでも、今日の設問をやってみた(笑)

拍手[1回]

その学校では
60歳からの時間をどのように使うのか。
学んでいくこと。と説いている。
そこで、昨日入学し、朝型人間んの私は朝、そのYouTubeを聞いたのである。
「お金って何だろう?」
多くのお金を稼ぎ出す人がいる。その人は貧困層に寄付をしている。お金は廻っている。

今若い人たちに、お金を稼ぐ以外に社会問題を解決する仕事に就く人がいる。
とか。
先日読んだ
この中にも、JICA「国際協力機構」で働く若い女性の話があった。

いつかズームでテレビ電話を通して、ディスカッションができるとイイな~っと思う。
60歳からの時間、男性の平均余命85歳前まで約8万時間
自分なりに楽しい時間を過ごしたい。
しんしん

拍手[1回]

格差社会。その中でも教育格差を無くそうと頑張っている人がいる。
大学に入ろうとして不合格、一年浪人をして親に迷惑をかけた。と。
そんなとき塾にかかったお金で教育格差を感じ、今教育格差を無くそうとYouTubeで(無料で)授業をしている人がいる。
 
私は平成の合併から、浜松市が12市町村の合併をしたときから。
地域間格差を感じている。

浜松駅から遠山郷まで走るのも、多くの人に、この格差を感じてほしいとの思いもある。


私には何もできない。いや私だから何かできる。



とりあえず。
倫理の授業を受けよう。
ソクラテスは命より大切なものを証明した人だった。

拍手[2回]

認知症とは、一度正常に発達した認知機能が後天的な脳の障害によって持続的に低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態を指します。とHPメディカルノートに書いてある。
また、日本は超高齢社会、約460万人もの認知症患者がいると言う。今後ますます認知症の人が増えてきて2025年には65歳以上の人口の約20パーセントが認知症を患っている人がいる、そのような状況を予測している。
物を覚えられない、今までできたことができなくなる、そんな認知機能が低下する。また怒りっぽく攻撃的になる、意味もなく徘徊する、そんな症状が出てくる人もいる。
原因は様々なものがあり根本的な治療法がない認知機能の低下もあるが、現在の医学で治療可能な認知機能低下を回復できる方法もあるという。なるべく早く適切な診断を受け治療方針をたてることが大切です。と書いたあった。
https://medicalnote.jp/

私60歳は、私より一回り年上の人との付き合いが多い。団塊の世代の人たちだ。その人たちは海外に走りに行ったり国内でも様々な所のマラソン大会に参加している。認知症とはほど遠く感じる人ばかりだ。
頭がさえている人ばかりだ。
(今はコロナで控えて入るガ)
10歳以上年上の人、私の未来を感じている。が、はたしてそうだろうか?

私が何故、こんなことを考えたのかは、LINEグループ(日本の未来を考える会)での発言が元だ。
友さんが私に言った。
@しんしん
百田尚樹の日本国憲法、どんな事が書いてありましたか?

@しんしん
百田尚樹の日本国憲法、どんな事が書いてありましたか?
隣国にミサイルの照準をあてられたり、国の一部を侵略されたり、国民を拉致されたししても何もできない平和憲法を熟れいていました。
と答えたが、本当は読んだ内容など覚えていない。
何だっけな~。また少しページをめくり出た内容を書いた。

2020年はコロナで自粛生活で家にこもっていたので多くの本を読んだ。が実際頭の中には残っていない(汗)
読んだだけ、本棚に本が並んだだけ、そんな気がする。

私の母親は、80歳で特養に入り91歳で亡くなった。入所する前、父親が介護をしていた。夜中母親が徘徊したと父親に起こされて母親を探し回ったことが何度あったことか大変だった。
半場に越してきて、物忘れが多くなったと私の姉と話していた。
私は
「俺は昔っから物忘れが多いから」
と言ったら
一回り年上の姉と60歳過ぎの母親が言った。
「そういう衆はイイだイネ。私たちは最近物忘れが多くなった」と。
バカな私は
「・・・・・。」

そんな母親に、ボケると良くないと思い
「本を読んだ方がイイ」と言った。
母親は
「活字が見えない、目が悪い」と言った。
新城のユニーに行って老眼鏡を買ったのに母親は、その眼鏡で本は読まなかった。
老眼鏡はどこかに無くしてしまった。

そんな母親を見ているので、本を読もうとしている、それもある。
が、友さんの言葉で考えた考えさせられた。
物覚えが悪いのは生まれつきなのか、それとも努力が足りないのか。

あるHPに
年を取ると誰でも物忘れが起こります。つい先ほどまで行っていたことを忘れてしまったり、なかなか新しいことを覚えられなかったりします。
しかし、これは加齢によるものなので、ある程度は仕方ありません。物忘れは誰にでも表れる老化現象の一つです。とあった。しかし私は若いころから物覚えが悪いのです。

去年、佐中還暦同窓会をやる予定だったが、コロナで中止となった。
LINEグループ
「佐中還暦同窓会」
次は70歳古希の同窓会はできるとイイとの投稿があった。
その時には100人集まれば20人の人がアルツハイマー病((笑))
な~んてならないように今から鍛えておこう。

今のところは読書とマラソン
頑張ろう('◇')ゞ

拍手[3回]

他力とは
1、自分以外のものの力や、他人の助力を指す。
2、仏教用語。以下ではこの用法について述べる。
概要
他力は、仏教用語で、衆生を悟りに導く仏・菩薩の力、仏・菩薩の加護のこと。特に、浄土門では阿弥陀仏の力、弥陀の本願力を指す。弥陀(他力)の本願とは一切の衆生を救おうとすることであると解されている。浄土宗・浄土真宗でも「他力」の「他」とは阿弥陀如来を指し、「力」とは如来の本願力(はたらき)をいう。本願他力ともいう。
 ウィキペディアから。

自力とは
1 自分ひとりの力。じりょく。「自力で脱出する」⇔他力(たりき)。
2 仏語。自分だけの力で修行し悟りを得ようとすること。⇔他力(たりき)。
 コトバンクから。

 

他力と自力
走ると思う。感じる。
何かわからない者と背中ごしに語り合っている、こと。背中を押されている感じ。不思議と苦しくなくなるとき。
自力で走り始めて、他力を感じる。こと。

拍手[3回]

インドで産まれた仏教、中国に渡って生まれ変わる。

その仏教が、禅の教え、禅の行方を書いてある。

最後、フランスでの禅にて自分を見つめなおす人々に禅の行方、仏教の未来を考える21世紀初頭の作品だ。

 


私の先祖は曹洞宗、相月「東林寺」にねむっている。

拍手[1回]

コロナ騒ぎが収まらないなか、明神山に登った。

3密。三人でコソット登った。

明神山は人気の山だ。

しかし、私たちのコース
(とうえい温泉→尾籠→岩山→明神山→三ツ瀬→とうえい温泉)
特に尾籠→岩山→明神山は人に会うことは少ない。

今回の尾籠集落、私が気になったのは石垣。私今自分の家の石垣の目地を詰めている。
だからか東栄の集落の石垣が気になった。

東栄の集落の石垣は綺麗だ。まるでお城のような石垣をしている。

明神山から下山、三ツ瀬集落が近くになる山のなか、岩がある。

先人たちは、そんな岩を切り出し石垣を築いたのだろう。

三ツ瀬、林道歩き。

キンマが置いたあった。

これをキンマだと分かる人がいるだろうか?

明神山に登った。コロナ騒ぎが治まらないなか。

林道歩きで誰かが言った。

「安心安全を追求し世の中は便利になった。しかし台風は巨大化して地震の脅威も。人間はより頑丈な建物を考える。愚かな人類」
「ここら辺に住んでいるお年寄りは車が無いと暮せないナ~」
と。

「足るを知る」と言った。
https://www.minimalman-not.com/lifestyle/know-enough/
都会で暮らしている人も田舎で暮らしている人も、今の時代を生きている。と思った。

私の暮らす田舎に来てくれてアリガトウ。
夕暮れ時二人が乗るトラックを見送った。
今日は楽しかった。アリガトウという言葉か帰って来た。

拍手[3回]

カーマにセメント・砂・鉄筋・ブロックを買いに車ででかけた。

そのついでに東栄駅にある ちゃちゃカフェに持って行きたいものがあるので寄ってみた。

ちゃちゃカフェのママさんは元気がイイ。

気持ちがしずんだとき、そんな人に会うと自分も元気をもらえる。

先日、明神山に登ったと言っていた。紅葉が綺麗だっと。

職場を定年して、第二の人生を名古屋から東栄町で暮らすと言う選択をした人だ。

今日はJR飯田線秘境号が来ると言うことで忙しそうにしていた。

「地元のオバちゃんがコンニャクを売りにくる。まだ来ないかな~。」
と、自分もオバちゃんなのにオバちゃんを心配していた。

コロナで気持ちがしずんでいる。

走ることも山に登ることも控えたいた。

しかし、今日は明神山に登る。3密を気にしながら。

少人数でひっそりと。

拍手[3回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
3 4 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]