忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22

 南京・真珠湾から終戦まで戦い抜いた最後の生き証人
原田 要

滞空時間8000時間、日本が世界に誇った「零戦」を
駆って戦い交戦国から畏れられた歴代のパイロット
南京攻略、真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、
ガダルカナル島争奪、幾多の戦場をくぐり抜けた
著者のみが語り得る本当の戦争論!
国の誇りを守った男たちの記録
 

著者は戦後、自ら戦争の話をすることはなかったそうだ、
だが、1991年に起こった「湾岸戦争」をテレビで見ている若者が「花火のようで綺麗」「まるでテレビゲーム見たい」
そんな言葉を目の当たりにし「これはいけない!」と思ったそうだ。
また、戦争に行っただけで最前線の酷いところを知らない人たちが、口先だけの反戦を唱え、誤った戦争観を伝えていることにも違和感を覚えたそうだ。

お互いに何の恨みもない者同士が殺し合う、殺さなくては自分が殺されてしまう戦争というものを私は恨みます。戦争が金輪際なくなってほしいと切に願っています。

戦後、日本は豊かになる一方で、心は貧しくなり、人々は平和の有難さを忘れてしまいました。この平和は、ただ何もしないで転がり込んで来たものではありません。
日本のために戦った兵士たちと戦争とは関わりがない筈の女性や子供などの一般の人たちを合わせた三百万人以上ともいわれる人の犠牲の上に成り立っているのです。
とも書いて、この話は始まっていた。

戦争で戦い、敗戦で戻って来た時に、温かく迎えてくれた故郷への恩返ししようとしました。
地域のお宮さんを大切にし、村の公会堂に遊具を作ったりもした。
この故郷から、思いを伸ばし、日本も良い国になるのだと、大きな夢を見る。

今回、この本を読み、私も思った。
故郷を大切にしようと。

この平和の世の中に暮らしていれるのは、先人たちの思いがあったからなのだ。
いつか私も年を取り、走ることなどできなくなる時が来る。
そんな時に笑って入れるよう。
今は、自分のできる限りの挑戦を楽しもう。
ジャン・ジャン。
byしんしん

拍手[0回]

PR

石油元売会社「出光興産」の創業者・出光佐三(いでみつ・さぞう)と、1953年(昭和28年)にイランから石油を輸入した「日章丸事件」をモデルとした小説「海賊とよばれた男」(百田尚樹)を読みました。


国岡鐵造に金銭的な援助を行った、日田さんは東京の自宅で最期を迎えようとしたその時に自分の故郷である淡路に帰りたいと鐵造に伝えた。
誰の心の中にも故郷がある。

大切に守って行かなければならない。
佐久間町。

拍手[0回]


 
YouTubeで色々検索していると、戦争関係の動画がよくあらわれる。
キャッシュが影響しているのかな~。

パソコンが、忘れるな!自国の過去を!
と、言っているのかな~。

 

今、冬季オリンピックが始まろうとしている。
今の平和は、このようは過去があるから成り立っているのだ。

過去を知って、未来を考えよう。

拍手[1回]

この本を読み、次は映画を観に行こうと思う。

太平洋戦争、
たくさんのYouTbeでの動画を観た。

その中の一つ
特攻

悲しい過去がある。
この戦争で、多くの若い人が亡くなった。

多くの犠牲の中に、今の世がある。

拍手[0回]

神風特攻隊、昔、私も父親から聞いていて知ってはいたが、、、、。

この話は、今を生きる若い姉弟が、自分のほんとうの祖父が特攻隊で戦争で亡くなったことを知り、その祖父のことを当時の戦友に聴きに行く、そして祖父の実像を調べ始めた。
そして、始その姉はジャーナリストとして、この話を基にライターとしての自分を磨きたいとの思いもあった。

その若い姉は、特攻隊のことを「テロリスト」と言った。
「彼らのしたことはニューヨークの貿易センタービルに突っ込んだ人たちと同じ」とも。

私は違う・・・と思った。
が、今の若者には、生まれたときから平和な便利な世の中しか知らない人にはそのように写るのかもしれないとも思った。

そして話は、戦友の話から太平洋戦争の話になっていく。

祖父の戦友から聴いた、祖父の当時26歳のころの話から解ってきた祖父の実像、若い姉弟の考え方が少しずつ変わっていく。

教科書には載っていない太平洋戦争の話。

53歳の私は、高度成長時代に生きた。
小学生のころは、年々便利な世の中なっていった。
そして、村を捨て、町に出てきて、もっともっと、と便利を追い続けてきた。

そんな時代を追いかけてきて、忘れた物があった。

「永遠の0」は太平洋戦争を生きた人の物語は、そんな今を生きる人々に忘れ物を思い出してくれる物語だった。

それは、親への感謝であり、妻への愛情であり、子供への孫への希望でもあった。

百田尚樹の「永遠の0」を読み終わったころ、時計を見たら、、もう時計は12時を過ぎていた。

感動することは、心のビタミンだ。
次は、サンストに映画を見に行こう。

拍手[1回]

私がここに越してくる前に住んでいた村、それは横吹(よ・こ・ぶ・き)

むかし、にぎやかだった村も、今は数軒の家が・・・・・。

その村の一人住まいの女性が佐久間の老人ホームに入所して、今は五軒になった。

その女性の息子と、電話で話していて・・・・・その時に読んでみないかとすすめられた本。

それが「限界集落株式会社」

都会の生活から抜け出すために、幼い頃何回か行ったことのある祖父の家がある田舎(限界集落)に帰ったことから物語は始まっていく。

都会には便利さがあり、田舎には都会にはない暖かさがある。
 
この話は、限界集落を株式会社にする話だ。

その集落を株式会社にする過程に、かずかずの人間ドラマがある。

そのような話です。


限界集落(げんかいしゅうらく)とは
過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になって冠婚葬祭など社会的共同生活の維持が困難になっている集落


平成21年4月1日の調べで、、旧佐久間町の高齢化率は49.0%、
25年の今は50%以上か

( ̄□ ̄;)!! ガーン

拍手[2回]

致知出版社から購入した『いつか読んでみたい日本の名著シリーズ』今回は「五輪書」を読んだ。

江戸初期の兵法書。
「五輪書」は1643年(寛永20)から45年(正保2)5月,宮本武蔵が死の直前にかけて,肥後の地,岩戸山にこもって書き上げたといわれる書物だ。
二天一流の流祖宮本武蔵の著。仏教の〈五大〉,地水火風空にかたどって5巻に分かれ書かれている。


巌流島の決闘



バガボンド【vagabond】
放浪者。さすらいびと。



サムライ・日本人の心。

拍手[0回]

上野の銅像「西郷さん」でしか知らなかった西郷隆盛。

今回、致知出版社から購入した『いつか読んでみたい日本の名著シリーズ』は「西郷南洲遺訓」を読んだのだ。

明治維新の立て役者、西郷隆盛、「西郷南洲遺訓」は、その西郷に庄内藩の藩士らが弟子入りをして西郷の話を聞き、その教えを書き記した本です。
西郷の出身地薩摩藩ではなく、幕府軍として敵対して戦った人々がこの本をつくったというのが、西郷の誰にでも愛されていたことがわかります。

「私利私欲」とは無縁で「扱いに困る」人物、ラストサムライ・西郷隆盛。

「敬天愛人」という言葉は、西郷隆盛が好んでよく使った言葉。

「天を敬(うやま)い、人を愛する」

正にその通りに生きた、西郷隆盛だった。

拍手[0回]

何年か前に空手に出会い、先生から空手道を教えて頂き、空手道に少し足を踏み入れた。

そんなで世界にいて気になっていた本があった。

新渡戸稲造の「武士道」、
それを本屋で手に入れて読んでみたものの最後まで読まずに終わった。

それが今年度から定期購買している致知出版社から「いつか読んでみたい日本の名著シリーズ」として『学問のすすめ』『武士道』『西郷南洲遺訓』『代表的日本人』『五輪書』『歎異抄』の発売を知り・・・購入。

その「武士道」を読んだ。

明治の時代に、日本人の心を世界に伝えた新渡戸稲造の思いに心打たれた。

拍手[0回]

生まれつき手足がないという障害を持っていたのに、乙武さんは明るく元気に今まで生きてきた。

その乙武さんが「自己肯定感」「自分は大切な存在なんだ」と思う気持ち。

「自分を愛する力」について、二児の父親として教師と言う職業を経験しての考え、などを書き綴った本だ。

 

 

このような本は、子供向けにと児童推薦本として書店に並ぶが。大人・・・・・特に私たちのような中高年と呼ばれる人に読んでもらうのもいいと思う。

齢を重ねると、どうしても考え方に柔軟性が無くなり・・・私はこう思う・・・・となりやすい。

若いからガンバレではなく・・・・・自分も自分なりに年相応のガンバリ方で行こうと思う。

自分には出来ないことがある・・・・・でも出来ることもある。

ここにいて、出来ることを探し、楽しくやっていきたい(^^)

 

 

 

 

拍手[1回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
忍者ブログ [PR]