愛知県奥三河の東栄町、そこに三瀬明神山がある、
今日は、その山、を東栄町の温泉「東栄温泉」からぐる~っと北側の登山口(尾廊登山口)から登り、明神山頂を目指し、東栄町の三瀬の登山口に下山し、そこから東栄温泉まで走るマラニックの日だ。
2011年は、よっぴーさんと二人でこのコースを走り、去年は9名の参加者で走った。
2011年のブログ「ほくえんの風」
2012年のブログ「ほくえんの風」
今年は・・・・。
↑のメンバーが集まってくれた。
スタート前に集合写真 ハイチーズ(^^)
東栄温泉の駐車場を8時半出発。
国道151号線バイパスを北上し、尾籠集落への交差点を左折する。
ここから、徐々に上っていく、最初寒かった天候も、日差しが出てきて暖かくなる、尾籠集落で知り合いがいたのでトイレ休憩。
家の前に見える、岩山の断崖絶壁を見て・・・景色のよさに圧巻。
今からあそこに行くのだ。
ここから、岩山までの登山道はとても整備され気持ちよく登ることができる、道々に仲良しの木や緑のトンネルなどの看板がある。
目指すは、岩山山頂、岩山「のぞき岩」だ!!
ここ尾籠集落は、村のお祭りをここ岩山の山頂で行うらしい、しかしこの村も高齢化が進み、なかなか高齢者だけでの岩山でのお祭りを維持していくのが大変になってきたと聞く。
今日は、その山を目指す。
のぞき岩から、尾籠集落を望む。
岩山山頂で集合写真
岩山山頂をぐる~っと回ると、弘法様が・・・今日の登山の安全を祈願する。
来た道を少し戻ると、明神山への分岐がある、、、そこを明神山のほうへ。
リボンを頼りに明神山を目指す。
最初は尾根沿いで比較的平坦だが、途中から激の登りが、しかし所々に見える紅葉の綺麗さに癒され歩みを進める。
山頂に着いたのが12時半、よっぴーさんの持ってきたインスタントの味噌汁、みちこさんの栗ご飯のオニギリその他でお昼ご飯。
30分くらい休憩しただろうか、ここからは三瀬登山口を目指し下山。
途中、馬の背やクサリで岩を下りるところが数箇所ある、スリリングな下山道である。
紅葉も・・・今が見ごろ。
二時過ぎに三瀬登山口に無事下山、ここからロードを走って・・・目指すは東栄温泉。
東栄温泉に着いたのは3時15分・・・無事に到着・・・・・。
走り終わって温泉がある・・・良いですな~(^^)
ここに泊まってビールでも飲めれば・・・なお良いのですが・・・。
前、このブログで書いた。
このとき、住吉の聖隷病院でPET検査を進められた。
数日後、そこの病院に行きPET検査。
その日に書いたブログ「PET検査・・・当日」
今日は、そのPET検査の結果を、三方原の聖隷病院に聞きに行った。
いや、ただPET検査を聞くだけではない、
その前に、尿検査・採血検査・肺機能検査・心電図・胸部レントゲンを行った。
採血検査はいつもの成人病検査のときより多くの血を(7本)とられた。
肺機能検査は、成人病検査のときに行われる・・・あの。
口に掃除機のホースみたいなのをくわえさせられるやつ・・・。
看護師さんが
「吸って吸って・・・ぷ~っと吐いて」
といっているやつ。
それが、吹き方を変えたり、吹くところを掃除機のホースのような物から掃除機の棒のような物になったり、途中で息を止めたり、して検査した。
心電図を取り、胸部レントゲンを取とった。
そして、11時に予約をした、呼吸器内科の待合室に戻った。
しかし、先の患者さんの診断に時間がかかったのか、私が呼ばれたのは12時過ぎだった。
私:「よろしくお願いします」
先生:PET検査の画像を見て、PET検査のことを説明しながら。
「癌と疑っていた右の肺のところは黒くは見えません」
細胞は唐をエネルギーにしている、PET検査をすることによって、体の中で糖を使っているところが黒く写る。
脳・心臓・腎臓・膀胱は黒く写る。
癌細胞も糖を沢山使うので癌があれば・・・そこが黒く写る。
私:「・・・・・・・」ということは・・・あの肺の影は・・・癌じゃない・・・・。
先生:この前のCT画像を見ながら
「この影が、10mmあります。これが癌なら黒く写ります」
「この影をはっきりさせるには、内視鏡で組織を取って検査をすれば分かるのだが」
私:「・・・・・・」PET検査で癌でなければいいじゃん・・・癌ではないから良いですよって言ってよ
先生「経過を観察したいので来年、CTの予約を入れてください」
私:「ハイ」
今回、白・黒・・とははっきりしなかった。
結果発表です、ジャジャジャ~ン・・・癌です・癌ではないです・・・とはいかなかった。
今は、医療技術が進んで、癌でも早期発見なら治る時代。
癌の啓発活動 2014年の「リレー・フォー・ライフ」は10月4日(土)から5日(日)までだそうだ。
私は、この活動に2010年の御殿場陸上競技場での開催時から参加している。
自分が、今までやってきたこと・・・けして無駄ではないこと・・・。
そんなことを思った一日だった。
ps
無駄なことなど何もない。
来年のリレー・フォー・ライフ、真夜中に走る仲間・・・募集中(^^)
ほくえんの風「リレー・フォー・ライフ」
チャレンジ富士五湖 ウルトラマラソンとは、
チャレンジ(112km)
レギュラー(100km)
ビギナー(72km)
とある。
私は2012年に、レギュラー(100km)を走った。
ウルトラマラソンの初挑戦である。
2012年 13時間26分36秒
真っ暗のなか、富士北麓公園に帰ってきた。
しんしん、初のウルトラマラソンのゴールだった。
翌日の足の痛みが半端ではなく、もうウルトラはコリゴリと思ったのだった。
しかし、
2013年 12時間54分01秒
翌年も走った。
季節はずれの雪が降り、スタートのときはあたり一面銀世界だった。
せっかく富士吉田市に着たのに、富士山は一度も見ることはできない100kmだった。
最後の、富士北麓公園までの上り、とまらずに走りきることができた、そしてリタイヤした仲間が待っていてくれ、そして私の走りを称えてくれた。
とても感動した。
そして、来年 2014年 ・・・・三度目の挑戦をしようと、先日、申し込みをして参加費1万8千円を振り込んだ。
今年こそ、富士北麓公園で富士山に迎えられたいと思うのであった(^^)
自分の過去のブログを見ていた。
3年前に書いたブログ、
ほくえんの風「衆院選挙」
そこに、「自民党ネットCM」での動画があった。
根拠のある。自民党
このとき、自民党は惨敗した。
3年前、私は、、、こんなことを書いていたのだな~。
こんな動画を見て、、こんなことあんなことを思い、ブログを書き始めていたのだな~。
継続は力なり
続けることは・・・大切。
愛知県の三河地方、東栄町にある山「三瀬明神山」に登るマラニックです。
その町にある温泉「東栄温泉」に8時集合、8時半スタートです。
コース
東栄温泉
↓
尾籠集落(おろうしゅうらく)
↓
岩山
↓
明神山頂
↓
三瀬登山口
↓
東栄温泉
去年は午後3時には帰ってきた。
一昨年、よっぴーさんと登ったときの動画。
三瀬明神
それは素晴らしい山です。
岩山の「のぞき岩」から見た尾籠集落(おろうしゅうらく)
今年もこの景色を見に行きましょうo(^o^)o
走り始めて・・・もう何年なるだろう。
初めのころは、ゼッケンや記録をしっかりとっていたのだか・・・最近はおろそかになってきた。
はじめはメモ帳に書いていたのだが、パソコンをやるようになり、ネットにつながるようになり。
記録を書いたページを作っていた。
↓my記録
http://run2.ina-ka.com/kiroku.htm
継続は力なり。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |