忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[2486]  [2485]  [2484]  [2483]  [2482]  [2481]  [2480]  [2479]  [2478]  [2477]  [2476
如何して死んではいけないのですか?
そんな生徒からの質問に、答えられない今時の先生。
そんな見出しが過去見た雑誌にあったと記憶する。
今ネット勉強会で、同じような質問があった。
今日のテーマ
第30週 命の授業〜複眼思考で考える
191回 自殺と安楽死を考える
ー自分のいのちは誰のもの?ー
本日のお題は、以下のいずれかを選択して下さい!
(1)
あなたの命はあなたのものでしょうか。
(2)
臨死体験もしくは近い体験をしたことがありますか。
(3)
看取りを経験したことがありますか。

(1)
自分の命は、自分のもののようで自分だけのものではない。
私は、こう思う。
が、それは日本人だから。今の日本に暮らしているから。
他所の国では、自分の命は自分のモノではない国がある、のです。
それは過去、戦争前は、日本もそんな国でした。

藤原和博「新しい道徳」を読んでいる途中・・・。
その本に、自殺の事が書いてありました。
そこにイジメから自殺をした、二人の子の遺書が書いてありました。
藤原さんは、先生として、子どもに答えを言わない。
問題を投げかけて、自分で答えを探させる。
答えはひとつではない。と。

藤原和博「新しい道徳」を読んでいる途中・・・。
自殺と言えば、遠い昔、東京オリンピック、マラソンの選手だった円谷幸吉さんの自殺を思い出す。
小学校高学年の頃、友達と二人でピンクピクルスの「一人の道}を薄暗い部屋で聞いたのを思い出す。
やがて
佐久間を離れ就職、20代後半で佐久間に帰ってきで佐久間駅伝の参加のため走り始めた。
市民ランナーの一人となった。
何のために走るのか。何のために生きるのか。

藤原和博「新しい道徳」を読んでいる途中・・・。
自殺はいけないことだと大人は言う。
自殺その事実だけを切り取って話すのではなく、もっと深くその人の過去状況を考えて話すこと。
大切だと思う。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
様々な考えがある
藤原正彦「国家の品格」には
一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言を言ふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです。
と書いています。
ところが
藤原和博さんは今は違うと言う。日本は成熟社会に入ったのだから、新しい道徳が必要だと。
しんしん 2021/10/07(Thu)03:15:10 編集
プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
3 4 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]