[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年 8月最後の土日は空手の合宿のために空けてある。
今年も、合宿の話があり、参加した。
場所は「龍山ふるさと村」
佐久間から、軽トラで ふるさと村に向かう。
一年ぶりの、「龍山ふるさと村」だ。
ここ、「龍山ふるさと村」は、携帯の電波も届かず。
テレビも、BSしか映らない。
ほんと~っに山奥なのだ。
そこの、沢で、子供達と川遊び。
冷たい沢を、お弁当をたるに入れ、それを流しながらの沢下り。
水遊びだから、携帯はもちろん、デジカメも持っていかなかった。
写真がないのが残念だ。
川遊びを終え、先生が仕事の勉強中。
Tさんの車で、”不動滝”に行ってきた。
向いの、山々に点在する、村が綺麗に見える。
龍山村の数少ない観光地を、紹介した。
帰ってきて、夕食。
子供たちがいるので、ビールは飲めない。
夕食のおかずは、ヤマメの塩焼き、鶏肉、馬刺し・・・。
ご飯を食う前に、いっぱい飲みたいところだか、そこはガマンガマン・・・・。
手を合わせて「御馳走様でした」・・・。
よいよ、別の部屋に行き、レコードを聴きながら。
Tさんと二人で、少しビールを飲んだ。
ここ「龍山ふるさと村」は、昔のコンポがあるのだ、昔のレコードもたくさんある。
今回、私はここで、聞きたい曲があった。
チューリップの「サボテンの花」
ドラマ「ひとつ屋根の下」の、主題歌だ。
江口洋介が河口湖マラソンを走り。
最初 順調に走っていたのが、だんだん遅くなり、這ってゴールする、あのシーン。
今 話題の ノリぴーが「アンチャン!」と言っていた。
つづく
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |