忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177

ここに一枚の名刺がある。
名刺の最初に
「またどこかの大会で おあいしましょう!」
と書いてある。
走る仲間の名刺だ。

私も色々な大会に参加するようになり、知り合いも増えてきた。
そこで、自分が行なっている「ほくえん旅ラン」の宣伝も兼ね名刺を作った。

meisi2.jpg

 
 去年、この「ほくえん旅ラン」に参加してくれた人に、今年の案内状を出そうと思う。
明日は作った要綱をコピーしよう。

封筒へのあて名は、いつもはパソコンだった・・・が今回は手書きにしようと机に向かった 。

一生懸命に書いたつもりだが・・・・・ヘタクソな字、恥ずかしいけどこれが私( ToT)‥…。。。

拍手[0回]

PR
今日は、ここ北遠の歴史ある駅伝大会、北遠駅伝の日である。

今年から開催日が変更され、走る仲間の間では参加できないとの話を聞き、チーム数が集まるのか心配していた・・・けれど、今年もいつもと同じくらいの42チームのメンバー登録があった。

私は、今回は監督兼補欠、家を出る前から・・・もしかしたら・・・急遽走る事になるかもしれたいと思い、走る準備はしていったのだが、メンバーが集まり監督で応援で選手のサポートに回った(内心ほっとした)。

チーム名は「さくまRC」佐久間のランニングチームのメンバーだけでチームをと考えてのだが、足りないので高校生二人の応援を頼んだ。



控室で、選手と記念撮影

この中の二人は現役高校三年生、どちらも大学に行くため数日後には佐久間を去っていく、今回の北遠駅伝がいい思い出になればと願っている。



開会式は、水窪文化会館の大ホールの中、椅子に座っての式になるので選手もラクチンダだ。

一区の選手が、スタート前の時、事件が・・・コース途中の水窪バイパス上にある吊り橋が壊れてしまい、水窪バイパスが通行不可能になってしまった。

急遽、一区のコース変更の話になった。

詳しいことは明日の新聞に載るだろう。



正午、42チームの一区の選手が出発

私は今回監督なので、一区の走者を見送って、近道をして四区中継所に行き選手の位置を確認、またスタート地点に行き二区のタスキ渡しを見る。

急いで、四区中継所に向かうが「さくまRC」の選手はもう行ってしまった。

四区中継所でお汁粉とトン汁をもらって選手を待つ、ここ北遠駅伝は、それぞれの中継所でこのようなサービスがある。他の駅伝ではないサービスだ。

四区中継所で、タスキ渡しを確認し、しばらくは何もない、ゴール地点に行きアンカーの選手が帰ってくるのを待っている。

このように北遠駅伝は、応援する人が楽しめる大会だ。

しばらくすると、一位のチーム(スポーツタウンメイセイ)がやってきた。



事務局でトップの選手のゴールの写真を撮り忘れたそうで、選手は二度目のゴールをした(この写真は二度目のゴール)

わがチームは42チーム中27位だそうだ。

今回、監督という事で内心ホットして家を出た。

駅伝となると、無理しなくて良いといわれるが、それなりに頑張ってしまうからだ。

しかし今回、監督だけで終わった北遠駅伝、帰ってきて家でビールを飲んだが・・・・・やっぱり走ってからのビールの方が旨い!と感じる私であった。

拍手[0回]

昨日は、近所の家で葬式があった。
先日、たつやま瀬尻オフロードラン(仮)で山の中を走っているときに私の携帯に連絡だ届いた。

また、休みを取らなければいけない・・・・・そんな事が頭に浮かんだ。

お通夜に行き、近所の人が集まっていた。

そして、昨日は水窪のお寺での葬式だった。


喪主の人は、佐久間中学校の同級生だ、彼が佐久間に帰ってきたのは、両親の介護、もし両親が亡くなったら佐久間を出ていく、そんな話を聞いたことがあ。

彼の仕事は、パソコンで製図を書いてインターネットを使い業者とのやり取りをやっている。

山間の町佐久間でもできるのにな~。

佐久間に戻る前は、数人の人を使い その仕事をやっていたみたいだ。

佐久間で、その仕事をし、若い人を雇ってくれるようになったなら、佐久間も少しは活性化するのに。

昔、水窪駅伝に参加した時、同じ区間を走る水窪の人が言っていた

田舎に残っている俺らが、貧乏くじ引いたじゃ~かなんでな~

今ふと、そんな言葉が・・・頭に浮かんだ。

拍手[0回]

私が住む、北遠(佐久間町・水窪町・春野町・龍山村)は浜松市に合併した。

龍山村は合併して住所では浜松市天竜区龍山町になった。

その龍山町に龍山入浴施設 やすらぎの湯 がある。

その施設の駐車場に荘川桜は植えてある。

当時 村長だった内山 勝さんの言葉が書いてある。
「村の保健・医療・福祉の拠点施設である「やすらぎ」に集う人々に幸せを・・・。そんな思いを込めてこの地に植樹しました。 末永く、地域から愛される桜に育って欲しいと願っています」
と、書いてある。

荘川桜は、昭和35年、御母衣ダム建設により水没する荘川村にあった2本の巨木の桜だ。
その巨木の桜を、ダム建設事業主である電源開発の総裁高崎辰之助が、ダムの底に沈めるには忍びなく移植を思い立った。
そして「進歩の名のもとに、古き姿は次第に失われていく。だが、人の力で救えるものは、なんとか残してゆきたい。古きものは古きがゆえに尊いのである」と語っている。

その、御母衣ダム建設によりダムの底に沈むかもしれなかった荘川桜の実生から育った、その荘川桜が、ここ北遠 龍山町のやすらぎの湯の駐車場にある。

北遠に先人たちが残してくれたもの・・・・。

拍手[1回]

昨日、たつやま瀬尻オフロードラン(仮)のコースを走ってみた。
瀬尻の山の上「不動の滝」から「寺尾の村」を周って林道を ぐるっと一周してみたかったのだ。


走ってみて、寺尾の村から上の方は杉林ばかりで景色の臨めるとこは少なかった。
しかし、寺尾の村はそれは天竜川が一望でき素晴らしい景色だったのだ。


そこで、今年の1月6日に走った「たつやま凸凹マラニック」のコースに寺尾の村の観光トイレまでのコースを加えてはどうかと考えた。
走力に自信がない方は、瀬尻の町に下って上平山には行かずに、いきな下平山に行くとか。


そして・そして、開催も龍山やすらぎの湯の駐車場にある「荘川桜」の咲くころに開催したいと思っている。


そして、草々だが今年3月30日(土)やろうと思う。
荘川桜は咲いているだろうか?

拍手[0回]

ケビンと一緒に稽古をするようになり・・・早二年

前回の稽古の時、「ケビンの現役の時得意だった型はなんですか?」

と聞いたら、「観空小」と言っていた。

今日はケビンの特異型"観空小"を見せてもらった。

デジカメでその型を撮影、ケビンに

「この動画、ユーチューブにアップしていいか?」と聞くと

「・・・あまりよくない・・・忘れたところある」

「それでもいいのなら・・・」

と了解を受け、今日のブログでの公開となった。



次の稽古の時は、私"しんしん"がケビンにデジカメで動画を撮ってもらおう。

そして、このブログで公開しよう(^^)

拍手[0回]

龍山やすらぎの湯に朝9時半に集合、みんなで荘川桜を見に行き、そこで写真撮影。
IMG_3548.jpg


北遠だいすき!さん一行は佐久間町浦川へセツブンソウを見に行くそうなので、ここでさようなら。

私たちは、ランナーは↓のルートラボのコースにスタートした。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=46756f93a6e7ffd8b7598e2a9022f81a

9時半出発、帰ってきたのは薄暗くなた夕方5時だった。 
7時間30分。
北遠大好き!さんに見送られ9時30分ごろ出発。下は青谷の村からの風景(遠くに竜頭山)
IMG_3551.jpg


寺尾の村、眼下に天竜川
IMG_3557.jpg



枝道の多い龍山の林道は道標があり比較的わかりやすい
IMG_3562.jpg




杉林の林道が一部開けている場所あり。下平山の村が見える
IMG_3565.jpg



静岡県棚田等十選茶園・瀬尻の段々茶園
IMG_3570.jpg





龍山観光案内地図
IMG_3574.jpg




午後5時ごろ到着、
IMG_3575.jpg

今日は、ありがとうございました。
また、龍山に来てください(^^)

 

 

拍手[0回]

明日は「たつやま瀬尻オフロードラン(仮)」の日だ。

天気が心配だが・・・・曇りかな・・・・。

予定の方だが・・・。
9時半に龍山やすらぎの湯に駐車場に集合。
10時に出発して「たつやま瀬尻オフロードラン(仮)」のコースを走りたいのだが・・・・・。
↓このコース
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=46756f93a6e7ffd8b7598e2a9022f81a

 

私がこのコースで走りたいのは、不動の滝から北の方に行き、寺尾の村を上り、ペンションふるさと村の方に抜ける道を行きたいのだ。

日曜日の森町ロードレースの帰りにそのコースを車で走った。
寺尾の村を上の方まで車で行くと途中、通行止めの看板があり断念したのだった。

今日その道を、ペンションふるさと村に電話して聞くと、オートバイだったら通れるよと言ってくれたのだ。

明日は、その道を走りたいと思う。

しかし、「たつやま瀬尻オフロードラン(仮)」の全コースは40.3k、上り坂が多く大変なコースだ。

明日、集合場所で走る人に相談して、コースを決めようと思う。

出来るのなら、”北遠だいすき!”の人たちにペンションふるさと村まで車に乗せて行ってもらい、そこからスタートできたらいいな~っと思っているのだが(^^)

拍手[0回]

森町は小さなマラソン大会だが、なんか雰囲気が好きで毎年参加しているマラソン大会だ。
知り合のランナーにもたくさんであった。
IMG_3517.jpg
旅姿で走る人、山草人さん・ヒロ・うっちゃん・しんしん

IMG_3518.jpg
うっちゃん・レディーガガ、


IMG_3521.jpg
村木さん・伴走の人は誰かな?

IMG_3524.jpg
スタートして、ぽれぽれさんがリックを背負って走っていた。


IMG_3526.jpg
うっちゃんはなんか足が痛そう。



IMG_3527.jpg
ヒロさんが発見!!


IMG_3536.jpg
レディーガガも見つけた、この仮装でがんばってる。


IMG_3537.jpg
「キャー!!かわいい。」


IMG_3538.jpg
白雪姫も発見!!!!  二週間前に怪我して救急車で運ばれたとは????
それでも走る・・・・ランナー恐るべし^^


IMG_3540.jpg
いろんな人が走っています。


IMG_3543.jpg
 

1時間42分
無事にゴールできました。 

番外編
化粧をしている男性・・・ラン友 発見!!

きれいでしょ(^^)  チョット待てよ!!!

これで完成(^^v
走るようになり、色々な人に出会った。
みんな仲間、楽しいラン友、今日も一日楽しかった(^^)

去年の森町ロードレースのブログです。
http://hokuen.blog.shinobi.jp/Entry/657/

拍手[0回]


オリンピックでメダルを取ること・・・・・・。
苦悩するのは選手・コーチ・現場で携わっている人たち。
女子柔道暴力告発 事件での記者会見をテレビで見て、中学生当時に聞いたこの曲を思い出しました。


私たちは今の豊かな時代を築いて下さった先人の方々に感謝の気持ちを持たねばいけません。
誰が悪い、何が良くない、ではなく

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
忍者ブログ [PR]