[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
父親が亡くなって、先日 お寺で三回忌を行った。
今日は、その三回忌で拝んでもらったトウバを お墓に収めに行こうと思っていた。
仕事が終わり、家に帰ってきて、隣のオジサン(いちにー)その話をしたら「わしも連れってくれ」と言ったので一緒に行くことにする。
それを知った、その隣の忠重さん(父親の従弟)が「わしも行く」と言ってきた。
私のマイカー(軽トラ)は二人乗りなので・・・・と考えていたら 忠重さんが「俺の車を出すわいね」と言ってくれた。
家に帰り、トウバを持ってきて車を待っていると、隣のおばさん(なっちゃん)が「わしも行くかな~」と言ってきた。
結局 横吹(よこぶき)の人たち四人で、父親のお墓のある相月(あいづき)に行くことになった。
いちにーは(86歳)、脳梗塞を患い今は歩くこともままならない。
忠重さん(73歳)は耳が少し遠い。
なっちゃん(80歳)も耳が遠い。
車の中での会話も何かちぐはぐな所もある。
それでも、みんな私の父親の眠る、お墓を拝みたいとの思いで車に乗ってくれたのだ。
相月に着き、お墓のある所までは、急な階段を下らなければならない、いちにーは車で待っていることにする。
なっちゃんと、忠重さんとお墓に行き、墓前に手を合わせた。
お墓から帰る途中、写真を撮った。
相月の茶畑が・・・緑が・・・目に染みる。
父親も きっと 喜んでくれているであろう。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |