今日の中日新聞の見出しに”小学生3年生が危険物取扱者乙種に合格”と書いてあった。
危険物取扱者は、消防法に基づく危険物を取り扱い、またはその取扱いに立ち会うために必要となる日本の国家資格である。
ガスリンスタンドでガソリンなどを取り扱うために必要なのが乙4種だ。私は昔職場で灯油などを使っていたため、この危険物乙4種を取得しなければならなくなり、危険物乙4種取得のため勉強したことがある。
危険物の性質ならびにその火災予防および消化方法・危険物に関する法令などを、法令集や試験問題の本を買って読んでみた、結構難しかったな~。
必死で勉強し、浜松の城北高校に試験に行き、数日後にハガキで合格の知らせが来た時には嬉しかったのを覚えている。
それが、今日の中日新聞に載っていた小学3年生は、この危険物取扱者の乙1種~6種までの全ての試験に合格したのだそうだ。
祖父が亡くなり「お店の伝統を守りたい」っと、小学校一年の時から勉強を始めたらしい。
いったいどんな頭をしているのだろう。
昨日家に帰ってくるとポストの中にA4伴の封筒がに入っていた。私が登録している「静岡骨髄バンクを推進する会」からの手紙だ。
封筒を開いてみると、静岡県骨髄バンクを推進する会の平成24年度総会の資料がドッサリ入っていた。
その中の一つにアサガオの種が「親でさえ一致しなければ わが子に”骨髄液”をあげることはできない」のメッセージと共に入っていた。
このアサガオの種は、最愛の息子を白血病により7才で亡くした新潟県の「骨髄バンク命のアサガオにいがた」の会長 丹 後 まみこさんが一昨年「静岡骨髄バンクを推進する会」の総会に来て公演をし届けてくれたアサガオの種のなのだ。
命のアサガオとは↓
http://www.iplus.jp/~asagao/
平成5年に白血病のため7歳で亡くなった 新潟県の丹後光祐君が、約3ケ月間だけ通った小学校で大事に育てられた"アサガオ"
お母さんの"まみこさん"がそのアサガオを育て続け「アサガオが親善大使となって、命の尊さ、白血病に苦しむ人がいることを知って欲しい」という思いを込めて、多くの小中学校などにくばられました。
今では全国各地で花を咲かせています。
一人でも多くの患者さんに「命の贈り物」が届くことを願って今では「骨髄バンク命のアサガオにいがた」の会長となり運動を続けています。
そんな光祐君のアサガオが 丹後まみこさんの活動によって、静岡県の佐久間の私の家に送られてきたのだ。
大切に育てなければ。
今日は、佐久間のスーパーランナーnakaziさんに紹介された浜北の「伝統的タイ古式施術・Sports Massage」の店に行ってきた。
土曜日の竜頭山の翌日から、腰が固まっちゃって前屈が出来ない状態になってきたのだ。
今まで この腰痛を治すため、色々な所にいったな~。
新城の○田鍼灸接骨医院 ○原接骨医院 浜北の西○整形外科 とうえい温泉の整体やかぐらの湯の整体。
今回の「伝統的タイ古式施術・Sports Massage」はどんなことをやるのだろう?
部屋に入ると、腰回りや足の関節周りを30分近く入念に整えてくれた。
終ると、家でのこれからのストレッチを教えてくれた。
私の体は、腰がずれていて、左足に負担がかかり気味だったと言う。
今日の施術でしばらくは大丈夫だけど、だんだんずれてくるので調子が悪くなったらまた来てくださいっと言われる。
痛かった腰がすっかり治ったわけではないが、親切丁寧に私の腰痛の症状を聞いてくれ対応してくれた。
私としては ここ「伝統的タイ古式施術・Sports Massage」が気に入った。
しばらく ここにお世話になろうかと思っている。
隣には横吹(よこぶき)から来た夫婦、なっちゃん(80歳)と いちにい(85歳)が住んでいる。
私の家の両親は、二年前 父(たけしに~)享年74歳が他界し、母親(ひさね~)84歳は 特別養護老人ホーム(さくまの里)に入所している。
なっちゃんは「たけしに~が生きていててくれれば横吹(よこぶき)の昔話もできたのに、寂し~~」と何時も話してくれる。
そんな なっちゃんに「お昼御飯が住んだら 一緒に母が居る特別養護老人ホーム(さくまの里)に行きませんか?」と話をしてみた。
お昼ご飯を食べ、車のあるところに行くと。
少し おしゃれをした なっちゃんは私のマイカー(軽トラ)の前の木陰で しゃがんでいた。
車の中で なっちゃんは「親は生きているうちに何度でも見に行けね~」「死んでからいくら悲しんでもダメだ!!」言っていた。
さくまの里 行き、母の入所している棟に行くと、何時もは車いすで居る母は 今日は部屋のベットで横になっていた。
担当の介護士さんが 言うには丁度介助の最中だそうだ。
今日は"母の日"痴呆の母親には何もわからないかもしれないが、
昨日も竜頭山に登りました。昔のままの落ち着かないわがままな息子です、そんな息子は今年 52歳になりました。
と心の中で 母に伝えてきた。
たけしに~、ひさね~、なっちゃん、いちにい みんな山の斜面にある村 横吹(よこぶき)で助け合いながら暮らしていた仲間だ。
部屋を見渡すと、母のタンスの上に、さくまの里の介護士さんからの 母の日のプレゼントがあった。
さくまの里の介護士さんに感謝!!
今年初めての竜頭山。
今月の27日に行う「佐久間・水窪スーパーマラニック」の試走も兼ねて、加藤くん(30歳)と二人朝の6時11分に平和登山口から登り始めた。
今回は、中間地点の「青なぎ」から少し上ったところの分岐点をコースである右側(少し急坂 中級コース)の方向に行き、二年前ある人が道に迷ったであろうと思われるところを検証しながら登ることにした。
このコースは沢を3ッつ越えなければならない、今回も私が先導で登っていくと知らず知らずのうちに沢沿いに登って行こうとする場面に遭遇した。
そこで、その沢にある岩に矢印を書き、沢を越えるのが分かるようにした。
そんなことをやっていたので、山頂の見晴らし台に着いたのは8時近くになってしまった。
8時に「ほうずき平」からはスーパー林道をゆっくりジョギングしながら行く、山住神社に着いたのは10時、峠の茶屋でうどんを食べる。
ここからは山住から向市場まで10キロの下りだ。
向市場に12時、水窪中学校 前のお店でアイスを買い食べながら歩く。
国道152号に入り、またユックリ走り出す。
相月バイパスのところで、旧152号線に ここからはほとんど歩きになる。
「島」「横吹」「立原」「間庄」「瀬戸」と、左手に見える朝登った竜頭山を見ながら歩く。
西渡まで八丁坂を下り、西渡のバス停から車を止めてある登山口まで500m位を走ってゴールした。
時計は3時21分。
なんと9時間10分。
本番は中部天竜の駅からになる。
今日よりも14㎞も長くなる。
大丈夫だろうか(^^;
フラッシュモブ(Flash mob)とは、インターネット、特にEメールを介して不特定多数の人間が公共の場に突如集合し、目的を達成すると即座に解散する行為。(ウィキペディアより)
マイケル・ジャクソンを追悼してのフラッシュモブがストックホルムで行ったとのニュースがあった。
マイケルは、2009年6月25日、自宅近くのカリフォルニア大学ロサンゼルス校医療センターに呼吸停止の状態で運ばれ、その後死亡が確認された。
あまりにも突然な、若いマイケルの死に世界中の人たちが衝撃を受けた。
YouTubeで探してみたら、日本でもあった。
マイケルが亡くなって もう13年がたとうとしている、しかし マイケルは私たちファンの心の中で何時までも生き続けている。
マイケル・ジャクソン~MTV AWARDS PERFORMANCE
http://www.youtube.com/watch?v=CTPIo9P0SVk
スリラー マイケルジャクソン
http://www.youtube.com/watch?v=vALASWRVpdE
Michael Jackson【マイケルジャクソン】 BillieJean【 ビリージーン】
http://www.youtube.com/watch?v=H-QFS-zH3rk
昨日、FaceBookの友達から返信のメールが来た「どーもです。相変わらず健康的な生活してますね~」
あれ~?
私何かメールしたかな~?????
その友達のウォールを見たら、誕生日らしく色々な人からのお祝いの言葉が並んでいた。
スクロールしながら見ていくと、私の名前でYour Happy Birthday! Cardと 「Greetings」のアプリからカードが届いていたのだった。
???????
しかし、どうしてなんだろ~???
ネットで調べてみると、スパムらしい、この「Greetings」(アプリ)が入っていると勝手に友達の誕生日の時にカードを送ってしまうらしい。
カードを送られてきて開いてしまうと勝手に登録されてしまうそうだ。
早々、下のページを参考にして「Greetings」(アプリ)を削除した。
http://blog.iperson.jp/work/2011_04_23.cfm
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |