忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249

一日の初めは、朝ランから。

冬の朝5時は、まだ辺りは真っ暗、そんな中で外に出て走り始める。

ほっほっほ・・、次のフルマラソンでは3時間半を切りたいから、そんな夢を持っての朝ランだった。

今はもう、朝走るのがただ好きだ、朝は家族に気兼ねがない。夕方、仕事が終わってからだと、夕ご飯に家族と一緒の食事が出来ない。

走らない人には分からないランナーの気持ち。

あんな寒い、朝早くから。

「あの人は、走らないといれない」「走ると気持ちいい物質が脳内で作られ、走らずにはいられなくなる」等々。

私も、朝目が覚めて、まだ寝ていたいな~っと思うことは何時もだ。

しかし、克己 己に勝つのだ。そんな朝ランをやって、臨んだフルマラソン、たとえ自己ベストが出なくても、自分なりに納得してゴールに飛び込んだ。

一日の初めは朝ランから。

新年の始めも、朝ランはしたいと思っている。

拍手[0回]

PR

今日は、仕事納め。

職場を5時に終わり。「良いお年を・・・」と、皆さんに挨拶をして、速攻で東栄町の本郷まで車で走って行った。

同窓会の時に、わざわざ佐久間まで来てくれる人のため のお土産にと本郷のお菓子屋さん「若松屋製菓」に奥三河名産「山ゆり羊かん」を注文してあったのだ。

当日は、来た人の席に置いておく予定だ。

本当は、佐久間中学校の同窓会なので、佐久間名物っと思ったのだが、佐久間には名物は無いんだな~、これが(+o+)

今回、先生が3人来てくれる。三つだけ、簡単なお菓子を包んでもらった。生徒から先生んに感謝の挨拶とともに、そのお菓子を贈ろうとも思っている。

今回、この同窓会に参加してくれる先生方は感激してくれるだろうか。

そして、5年後 10年後 にまた佐久間で同窓会をやれたらいいと思う。

同窓会は、佐久間中学校の同窓会は佐久間でやるので意味があるんだと・・・・・私は思うのだが(+o+)
 

拍手[0回]

家族で市野のイオンへ買い物。

私の住む佐久間では、浜松に買い物に行くときは一日がかりである。

私はあまり買い物は好きではないのだが、プリンターのインクを買いたいと思い一緒に買い物に付き合った。

先日、年賀状をプリントしていたらインクが無くなたので、今日はプリンターの型番号を携帯のメモ帳に書いて、買い物に向かった。

浜松市野のイオンで、お昼を食べて、娘と家内が買い物を終わるまで私は車の中で寝ていた。

買い物が終わったので、近くのOAナガシマに行き、プリンターのインク、その他のショッピング。

プリンターのインクを探すが、どれがどれだか分からない・・・メモした型番は”MP970”エプソンのインクの棚を見ていて探したのだ。

MPーA970というインクがあったのでお店の人に聞いたら、「多分それではなくてMP-970Cこのインクではないですか?このプリンターはだいぶ古く、7色になっています。お値段高く6.375円」

フムフム、そういうことかとそのインクを持ってレジに並んだ。

それでも、メモには”MP970”っと書いてある・・・レジでもう一回、「型番はMP970と書いてありますいが、このインクの適合機種はPM-970Cっと書いてありますが」っと聞いてみる。

レジの人は、とても親切に他の定員さんに聞きながら対応してくれた、そして「多分いいと思いますよ(^O^)もしダメだったら、二週間以内にレシートとインクを持って来てください。交換しますから」っと言ってくれた。

安心してOAナガシマを後にして、他の買い物を家族と済まし、家路にと急いで帰ってきたのだ。

家に着いたのは、5時半。早速、私の部屋に行き、プリンターを見たら。

・・・・・・そのプリンターはエプソンではなく、キャノンではないか。

年賀状・・・、今年中に間に合うだろ言うか・・・・(T_T)
 

拍手[0回]

今年は年賀状書かない、来た人に送ればいいか・・・っと思っていたのだが。

書くことに決めた。

と言っても、すべてパソコンを使っての印刷なのだか・・・(*^_^*)

私の知っている人に、暑中お見舞いを富士山頂から送ってくれる人が二人いる。

一人の人は、私の同じ年の人で私のHPを見て、知り合った東京の人だ。

山が好きで、毎年富士山の山開きの時に登って投函してくれるそうだ。

もう一人の人は、富士山頂マラニックっと言って一日で富士山を往復するマラニックを企画している人が、送ってくれる。

今年300枚投函したそうだ。

私の家に来た暑中お見舞いは、その中の一枚。

パソコンだろうと、手書きだろうと、その人の思いを背負って富士山頂からの投函だったろう。

今回の年賀状には、自分の今年参加したマラソン大会の記録を書いた。

来年も、何時までも健康な体に感謝して走り続けていけるようにとの思いを込めて。
 

拍手[0回]

もうず~っと前になるけど、会社でパソコンの勉強会があった。会社のバリュースターを使って、OSはウインドーズ3.1だった。

杉の里マラソンのアップの時に、友達にパソコンの話をしてみたら、その友達もパソコンには前から興味があり「これからはパソコンの時代だ!!」っと言っていた。

しかし、私は当時高価だったパソコンを購入することはできなかった、買ったのはワープロ(シャープの書院)だった。

しばらくして、ウインドーズ95が劇的にデビュー。早々、ウインドーズ95の解説本を買って見た。

そして私が初めて買ったパソコン、NECのPC-9821Cx S3という初代キャンビー。

それから、私のパソコンでの格闘が始まったのだ。

パソコンの進化は目覚ましく、次から次へと色々なことが出来るようになっていくのだけれど、使う私はまだまだキーボードを打つ手さばきも無茶苦茶。それでも自分なりに自分のやりたいことをパソコンの助けをもらって頑張っている。
 
そのひとつが、ホームページ作成。これは、ホームページを作るためのHTMLを覚え、タグを手打ちで打って作っている。

また、同窓会やマラニックの参加者の名簿や申し込み等の時に使っている。

パソコンと出会ったおかげで、私のやりたいことが広がっていたような気がする。昔ならできないことが今、パソコンがあるおかげでで出来るようになってきた。

これからも、パソコンの助けをもらいながら、色々やっていこうと思っている。

 

拍手[0回]

北遠駅伝の申し込み閉め切りが12月25日。

毎年「さくまRC」で参加していたのだけれど、今年は部長が調子が悪く参加の申し込みをしなかった。私も今年は良いかなっと思っていたのだけれど・・・。

北遠の駅伝、北遠駅伝と佐久間駅伝。どちらも思いで深い駅伝大会。水窪の企業に通っていたときは、北遠駅伝 町内在住在勤の部門でも走ったっけ。

当時は水窪の町の中を走ると、すご~く沢山の人が応援に出ていたな~。

その駅伝が、水窪駅伝が風のうわさで
今年限りみたいだよ~
と聞こえてきた。

そこで、最後になるかもしれない水窪駅伝のメンバー集めをしたのだ、ところがそう簡単には集まらないのだな~それが。

今日の昼、最後の一人が見つかり、明日、そのメンバーを水窪自治センターにファックスで送ろうと思っている。

駅伝は、一人ひとりタスキをつないで走るのも楽しいけど、メンバー集に東奔西走した思いもあると、また感動も一味違うのでは(*^_^*)

 

拍手[2回]

忘年会を終え、今日は愛知県民の森へ。

今日は歩く。愛知県民の森の尾根沿いを歩いていると、ところどころイノシシが掘ったのか、土を掘り起こした跡がある。

昨日歌った「1000のバイオリン」を口ずさみながら、3時間 愛知県民の森 尾根沿いの縦走を終えた(*^^)v
e8d089e4.jpgIMG_0016.jpgIMG_0017.jpg362fc86d.jpg







4039be7a.jpg35b54a11.jpge36420af.jpgIMG_0021.jpg







0a87b278.jpgb56141bc.jpg59289c7e.jpg40f30b21.jpg







一日 御苦労さま(*^^)v
33528e76.jpg









昨日走ったコースです。
ここで、「新城トレイルラン」があるらしいんだけど・・・。
こんなコースで皆で走る大会なんて考えられない、ここはマラニックでユックリ自然を肌で感じながら走るのが気持ちいいのにな~。
Hさんのマラニック、ここでの開催はどうでしょうか(?_?)

拍手[0回]

昨日は、職場の忘年会だった(^O^)

仕事が他の人より早く終わるので、御酒を飲む前の運動。新城総合公園内のジョギングコースに走りに行った。

ここ新城総合運動公園は、新城市の「新城すねえもん倶楽部」のホームコース。

私も、思い出深い公園なのだ。来月1月17日に「新城マラソン」があり、正月の2日には、すねえもん倶楽部のメンバーがここから初詣ランと言って、40kmのランニングを行う。

昨日は、この公園の1kmコースを10周することにした。

走り終わり、忘年会会場の湯谷温泉「はず別館」へ。

温泉で、疲れを癒し、7時からの忘年会へ。

喉はからから、身体が水分を求めている。

カンパ~ッイ。 グビグビグビ・・・プハ~。

やっぱり、ビールは旨い。発泡酒より(*^_^*)

この忘年会では、ビンゴゲームをやったり、クイズを出したり、幹事さんが趣向を凝らし、みんなを楽しませてくれた(^O^)

長く続いた、宴も終わりとなり。二次会へ、湯谷温泉のイタジキ川の橋を渡り、寒さにも負けずに二次会の会場に向かうのだった。

今年、40歳代最後の忘年会 二次会で歌ったカラオケが「1000のバイオリン」。

”ヒマラヤほどの消しゴムひとつ 楽しい事をたくさんしたい  ミサイルほどのペンを片手に おもしろい事をたくさんしたい”

IMG_0013.jpg82bc0b13.jpg







来年 私は待望の50歳になる。何歳になろうとも、老けこまずに 何時も希望を持って、おもしろいこと楽しいことに挑戦しようと思っている(*^^)v

拍手[0回]

「どうして走るの?」

ダイエットのため。趣味。走ると、「ご飯も美味しいし、ビールも旨いジャン」

しかし、自分もどうして走るのか、自問自答することがよくある。

早朝5時、特に今の季節 外は真っ暗だ。

星空の下、「はっはっは」っとリズムよく走っていると、ラン仲間の一人が向こうから走ってきた。

軽く、右手を上げ、朝の挨拶。

こんな瞬間、今朝も早起きして走って良かったなと思う。

走り始めたころは、痩せたいっと思って始めたランニングが、何時しか、目標がタイムや走る距離(より長いマラソンを走りたい)になっていった。

今は、走ることが当たり前になり。

走ることによって、生きている事、今が楽しく思えるようになってきた。

島袋さんのCDに書いてあった言葉。

夢を持つこと! あきらめないこと! 言い訳をしないこと!  夢に向かって進み続けていれば いつか実現する!  廻りの人たち 環境 自分の体にいつでも感謝できれば  不満もなくなり 楽しく生きられる・・・。

そう何事にも感謝し、明日からも走ることを続けられたら良いな~。

 


 

拍手[0回]

12月、師走・・・教師も走る忙しさ。

年末になり、皆 忙しそうにバタバタしています。

年の瀬でも、寒くても、雪が降っても、なんか走りたく成るのです。

しかし、あまり人に見られたくないから、朝ラン 早朝に走っているのです。

今朝は、朝寝坊をして、起きたら6時過ぎ。仕方なく、通勤ランにしました。

8時半に家を出て、ユックリ走り職場を目指しました。

佐久間は、四方山に囲まれているので、今日みたいな寒い日は堪りません。

日影は、寒く。日当りの良いところは温かい。ジョギングする時も日当りの良いところを探しながらのジョグになります。

本日5km。

朝走っていると、夕方 仕事から帰ってから、気分良く御酒が飲めます。

本日は日本酒二合(*^_^*)
 

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]