忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246

毎週水曜日は、「さくまRC」の日。

去年の忘年会の時、話し合ったのだけれど、2010年になり、集まりが悪くなった!!

寒くなって、家に帰ると外に出たくない・・・・そんな気持ちは分かるけど。

今日も、メンバーにメールを送った。

今日は「さくまRC」の日。継続は力なり。元気を出してコイね~(^O^)

それは、自分にも言い聞かせるように送った。

「今日は走りに行きます」「今日は行きます。宜しく」「今日も仕事で行けますん」「風邪ひきです。行けません」

みんな、市民ランナー、健康のために走っている人。まだまだ記録をと考えている人。

色々な人が集まって、佐久間町地元 学校グラウンドを借りて走っている。

今日は、7kmジョグとペース走1000m一本。

IMG_0006.JPG
 








軽く汗をかき、グラウンドを後にした。

拍手[0回]

PR

今月の20日、私の誕生日だ。

40歳代もあと少し。

色々なことが有ったな~。

一番大きな出来事は、病気をしたことだ。

この病気をしてから、やっぱり考え方が変わった。

人は、何時の日かは死ぬのだ。

こうやって、この日を迎えられることは幸せなのだ。

朝ラン・朝のランニング。

この季節、まだまだ朝の5時は暗いけど、一日の始まりに感謝して、明日も朝ランで夜明けを迎えたい。

拍手[0回]

ジョーダンからの連絡が着いた。

早々、ほくえんRUNの掲示板で宣伝。

浜松駅南口を27日午後1時にスタートして、四ツ池公園を目指し、次の日行われる「浜松マラソン」10マイルのコースを走り。

姫街道を浜松駅方面に戻ってくる。

「しおり温泉」に来てゴールとなる9.8kmのコース。

よかったら、参加してネ(*^_^*)

↓の参加者の集いの場 ほくえんRUN掲示板で
http://6321.teacup.com/tsutomu/bbs

拍手[0回]

去年の9月7日「袖振り合うも他生の縁」の題でブログを書いた、その仲間で、また走ろうと計画を立てた。

と言っても、こちらの一方的な誘いだが(+o+)

しんしん、英語いが全然ダメなので、携帯に絵文字を入れての会話だった。

浜松マラソンには、行こうと前から言っていたのだが。その前日に、マラニックをやろうと、どうやって分かってもらおうかと色々苦労した。

佐久間駅伝で、弁天島にアパートが有るクリスに出会い、「寝袋を持っていくので浜松マラソンの前日、ジョーダンと二人、クリスのアパートに泊めて?」っと、英語のできる人を仲介してお願いして数日後。

ジョーダンにメールした。
>2月27日am10:00佐久間町に(車)(排気ガス)
>2人でクリス(家)に(車)(排気ガス)
>浜松でslow run(走る人)して(温泉)浜松でカラオケ(マイク)
>どうでしょうか?

しばらくしてから。
遅くなってごめんなさい。
一緒に行きたいんですが、多分ホテルで泊まるかもしれない。ぜひ、温泉と(カラオケマイク)と簡単走るやりましょう!(OK)
27日朝あなたの(家)会いたいの?
っと返事が来た。

かっこ内は絵文字です(^O^)

私 しんしんは、また英語のできる人にお願いした。

ジョーダンに聞いてほしいこと。
「ホテルはどこに予約しましたか?」
「私もそこに予約をしたい」
「27日朝10時ごろ佐久間に来てほしい」
「一緒に浜松に行きましょう」
との英文を作ってもらった。

その英文が↓
I've read your email. which hotel did you make a reservation?I want to stay together, and so please tell me the hotel.I will reserve the hotel.  

Shall we go to Hamamatsu together?please come to Sakuma 10a.m.

この英文を、今 ジョーダンに送ったところ(*^_^*)

”袖振り合うも他生の縁” 私に出会った人は、かなり災難かも(^◇^)

「袖振り合うも他生の縁」ブログ↓
http://hokuen.blog.shinobi.jp/Entry/51/

 

拍手[0回]


今日は、佐久間 民話の会館で「三遊亭小遊三 独演会」。

今回は、お客さんの入りが少ないと、がんばらまいか佐久間「文化・スポーツ・社会教育活動委員会」担当の人が、やきもきしていた。

人口、5000人弱の、佐久間で三遊亭小遊三さんが来て、独演会を開いてくださるなんて、こんなありがたいことはないのに。

がんばらまいか佐久間の、「文化・スポーツ・社会教育活動委員会」担当者も色々御苦労をして、ここまでやってきてくれたのだ。

私は、今回も駐車場係、がんばらまいか佐久間のジャケットを着て少しの間の ガンバルマン(+o+)

207da4e8.JPGIMG_0003.JPG







三遊亭小遊三さんも、お酒がすきそう(+o+)酒の話が随所に出てきた。
私も、これからお酒の時間(*^_^*)

拍手[0回]

何の気なしに見ていたテレビ「テレビ寺子屋」 今日は 講師/歌手・教育学博士 アグネス・チャンの話だった。
 第1674回「命をつなぐリレー」 「リレー・フォー・ライフ」という活動を知って、自分の乳癌を見つけ。

この活動に参加していたお陰で、胸も摘出せずにすんだというお話でした。

今は、日本対がん協会から声がかかり、「ほほえみ大使」に任命され、がん検診の啓発活動を行っている。
これからは恩返しです。

「リレー・フォー・ライフ」で教わった命をつなぐ大切さを、次の人達に伝えていきたいと思っています。 と、話していた。
私は、去年開催の「リレー・フォー・ライフin静岡」に初めて参加した。 兄を癌で亡くし、そんな兄を偲びながらの参加だった。

私は、今、そんな兄の歳になって行く。
何かの縁で、2月21日の、がんばらまいか佐久間の(第4回)まちづくり講演会で、佐久間に講師として来る(元飯田市議会議長)上沢義一氏の同級生 高橋さんっと会う約束をした。
高橋さんは、私の兄と佐久間中学校でクラブが同じだったそうだ。
 
リレー・フォー・ライフ 命はつながっているのかもしれない、例え死んでも、思いでだけはつながっている。

拍手[0回]

土曜日の朝、リレー・フォー・ライフin静岡に参加するために、中部天竜の駅を5時29分の、始発の列車に飛び乗った。

飯田線内で、切符を買ったら、4.680円、その時から約6時間の各駅停車の旅が始まった(*^^)v


昨日、同窓会打合せでのお酒が残っているのか、なんだか胸やけが・・・・気持ち悪り~。


飯田線から、東海道線に乗り換え、浜松へ、そこでも乗り換え、沼津で御殿場線に乗り換えて、30分電車に揺られ、御殿場駅へ、そこから11時30分初のシャトルバスで御殿場陸上競技場に着いたのであった。IMG_0052.jpg







グランド内を見渡してみたら、あったあった、骨髄バンクを推進する会の横断幕が、見慣れた顔触れも何人かいた。


そこで 「りレー・フォーライフの説明↓

リレー・フォー・ライフとは、1985年にアメリカ・ワシントン州シアトル郊外で、

アメリカ対がん協会のゴルディー・クラット医師が始めたイベントです。

マラソンが得意なクラット氏が大学の陸上競技場を24時間回り続けるなか、

友人たちは30分間だけ医師と一緒に回るごとに25ドルずつ寄付しました。

その結果、1日で2万7千$が集まりました。

参加者を増やすために翌年からは医師、患者やその家族、

友人が数人ずつのチームを組むリレー形式になりました。

24時間歩き続けるなかで、参加者の間にがんと闘う連帯感が生まれたのです。


単なる資金集めのイベントとしてではなく、地域社会全体でがんと闘うための連帯感を育む場として

リレー・フォー・ライフは大きく広がり、現在では全米4000カ所以上、世界20ヶ国以上で行われるように

なりました。


開催方法は様々だが、共通するプログラムとして「サバイバーズ・ラップ」(がんと闘う人たちの勇気を称え、

がん患者やがんを克服した人たちが歩く)、「ルミナリエ」(がんで亡くなった人たちを偲び、

一人ひとりの名前を記した紙袋の中にろうそくを灯して並べる)などがあります。

ほかにバンド演奏、ゲーム、バーベキューなど様々なイベントで盛り上がります。

 

私は、雲峰さんのホームページで、去年 兵庫県の「リレー・フォー・ライフ芦屋」を知りました。


雲峰さんのホームページhomepage2.nifty.com/marason-nouta/



遠いな~っと思っていて半年、骨髄バンクを推進する会の事務局の人から、今年 静岡でも開催するとの連絡を頂き、参加するしかないと、思ったのです。


祖父を肝臓癌で亡くし、兄も吐血で倒れ、搬送先の医師から余命の宣告、がん検診の啓発を願っての参加だった。


今日、初めての、「リレー・フォー・ライフin静岡」始まりは、地元 飛竜高校の太鼓の縁部など色々な催しなどが披露された。IMG_0056.jpg









太鼓の動画↓

picasaweb.google.co.jp/shinma49/QGsTRF

そして13時、サバイバーが御殿場陸上競技場の400mのタータントラックを歩き始めた。


IMG_0053.jpg









IMG_0063.jpg








IMG_0080.jpg







IMG_0079.jpg








IMG_0072.jpg








今回は、あいにくの曇り空、夜には雨も降ってきた。


夜中には、その雨もやみ、霧の中でのウォーキング、となった。


それもまた、幻想的で、素晴らしかったのではないだろうか。


骨髄バンクを推進する会では、夜、3人ずつの組になり、仮眠をとってい交代するようになった。


私は、堀○さんと古○さんで、12時から1時まで、のウォーク。

私は、それまでを、観覧席の隅で仮眠を取ることにした。


3時間ぐらい、寝れただろうか、観覧席から、会場の眺めも又 いいもんだ(^O^)


IMG_0111.jpg







真夜中の御殿場陸上競技場を交代で回り、次のメンバーに後退して役目を終えた。


IMG_0089.jpg








しかし、私が佐久間からココに来た目的はもう一つ、ジョギング。

今は亡き、兄を偲び 真夜中の1時35分、御殿場御殿場陸上競技場のトラックを、ゆっくり走り始めた。

輝くルミナリエの中、1時35分から5時35分まで走らせてもらった。

ミニFM局に 島袋さんのゴールへをリクエストしたり、写真を撮ったり、今生きていることを感謝し、走り続けた。

朝、夜明けには、富士山が顔を出すのではないかと、一縷の望みは届かなかったけど、行ってよかった、走って良かった、っと思った二日間だった。

IMG_0116.jpg




 

拍手[0回]

2月21日は NPO法人 がんばらまいか佐久間の(第4回)まちづくり講演会だ。

今年は、講師として(元飯田市議会議長)上沢義一氏

三猿南信地域の連携にするもの

期待飯田市と言えば、遠山郷も飯田市だ。第一回目の「チャレンジマラニックin遠山郷」の時に、観光協会の会長で大変お世話になた、湊さんも、今では飯田市の市会議員だ。

「チャレンジマラニックin遠山郷」「新野 戦国平マラソン」「泰阜マラソン」どれも魅力的なマラソンばかりだ。

飯田市、南信州が今、他の地域より、元気が良いような気がする。

上沢義一氏の公演 今から楽しみにしている。

拍手[0回]

2000年(平成12年)4月9日(日曜日)中日新聞

感動!!最前線「インタビュー静岡」

核兵器廃絶を訴えながらマラソンを続ける竹原さん。

そんな、内容で記事が始まっていた。

「地球から核兵器をなくそう」と書かれたゼッケンを毎日付けている。反核運動の一つとして84年から芦屋市~広島市間360キロをリレー方式で走る「反核平和マラソン」を続けている。

マラソンを始めたのは、20年前に郵便局を定年退職してから、初めてのフルマラソンは、昭和61年のホノルルマラソン。


私が、走り始めてころ、小笠掛川マラソンで何度か見かけたことはあるが、話したことはない。

私たちがマラニックを楽しめるのも、平和な世の中のおかげ、何か協力する事はできないものか?

拍手[0回]

先日、佐久間・・・しし鍋マラニックに参加した。

ヒロボーさん企画の、マラニックだ。

一日、佐久間の色々なところを走りまわった一日だった。



佐久間・・・しし鍋マラニック 動画

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]