忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245
2009年9月に、カナダ人のジョーダンと、アメリカ人のクリス、日本人の私しんしんで、初めて走った(弁天島~舘山寺)往復。

 

多国籍軍マラニック 第一回目の始まりである。

今回、ジョーダンが浜松マラソンを走るため、浜松駅にビジネスホテルを頼んだので、私も頼み、浜松マラソンの前日に第二回 多国籍軍マラニックをと計画を立てたのだ。

ヒロボーさんが、コースマップを作ってくれ、ゴールの温泉の手配、走り終わってからのカラオケの手配をしてくれた。

一日いろいろな国籍の人と出会い、楽しく過ごせた。

カラオケで最後にクリスが歌う「ウィアーザ・ワールド」に合わせてみんなで合唱した時は感動したな~。
 

2010年2月10日にブログで書いた、核兵器廃絶を訴えながらマラソンを続ける竹原さんの志を引き継ぎ、私も「多国籍軍マラニック」を続けて行けたらいいな~。
平和の願いは、全世界共通の願い。
私しんしんの思いが通じたかは分からないが、「ウィアーザ・ワールド」のBGMを聞きながら、下の動画を見てくれると嬉しいです(^O^)

↓ 多国籍軍の人々。
 

fbafcdb4.jpgd4efc832.jpg586c4b37.jpg







9c20c056.jpge5b6ceb4.jpg75c265e7.jpg







地球は1つ。

拍手[0回]

PR

昨日、仕事で歩いていると・・・。

左足首が少し、痛い・・・。

何なのかナ~。

明日は、浜松マラソンなのに。

しかし、こういうことは良くあることだ。

いつの間にか、気にならなくなって、普通に走っている。

今回も、いつの間にか治って、普通に走れるようになることを祈る。


 

拍手[0回]

2009年9月6日に第一回「多国籍軍マラニック」が有った。

これは去年の「浜松縦断マラニック」(復路)、で浜松にゴールした後、電車で帰るときに。

愛知県豊根村にALT(Assistant Language Teachers )外国語指導助手として来日したジョーダン(Jordan)が、豊根村に向かう飯田線の待ち時間に、しんしんに話しかけたことから始まったマラニックなのだ。

飯田線で、手振り足降り、簡単な英単語や日本語で話していると、私の知り合い、クリス(Chris)を知っているとのこと。

ジョーダン(Jordan)24歳、しんしん50歳、クリス(Chris)35歳で初めて、「多国籍軍マラニック」2009年9月6日弁天島~舘山寺(往復)をしたのだった。

その翌日、書いたブロブが「袖振り合うも他生の縁 」ちょっとした出会いが、走り仲間を集っていくのである。

今回は、ジョーダン(Jordan)、が、浜松マラソン参加のため、浜松駅近くにホテルを予約したので、私も予約を入れ、浜松マラソン前日に軽くマラニックをと、話が始まったのだ。

ヒロボーさんが、どうせなら私の仲間に声をかけると言ってくれたので、今回はもっとたくさんの仲間が集まるのではないかと今からワクワクしている。

袖振り合うも他生の縁 、ちょっとした縁を大事にして、楽しい仲間を増やしたいな~。

コース ↓
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=bb426e2dc546a4d6ddde65ccad930d30

カラオケ↓
http://www.karaokemanekineko.jp/cgi-bin/mnshop.cgi?exec=shop&num=3248

クリス(Chris)は、走り終わってから、浜松駅で待ち合わせてカラオケで。
 

拍手[0回]

走っていると、普段感じない事に出会うことがある。

毎年思うのだが、この季節、桜の木のある付近を走っていると、春の匂いを感じる。

たぶん、桜の木の芽ぶきの時の匂いではないかと思うのだが。

何とも言えない、ツンっとくる匂い、良い香りと言うのでのない、私が感じる春の匂い。

あの匂いを嗅ぐと、春の訪れを感じるのである。



 

拍手[0回]

先日、がんばらまいか佐久間の「まちづくり講演会」に行った時に、合唱劇「カネト」の存在を知った。

私は、「まちづくり講演会」で講演する、上澤さんの話を聞くために、ヒロボーさん、高橋さんに会うために、佐久間歴史と民話の里会館に、講演の始まる30分前に出かけた。

会館に入って行ったら、合唱劇「カネト」の合唱劇をやっていた。

初めて見る、合唱劇だった。

飯田線中部の前身「三信鉄道」の建設時に、測量技師・現場監督を務めた、アイヌの技術者「川村カネト(川村カ子ト)」氏の生涯を題材とした合唱劇。

飯田線「三信鉄道」の建設時の時は、私の母親方の父も働いたことが有るそうだ。

トンネル工事で、生き埋めになった人もいたと聞いていた。

今回、最初から合唱劇「カネト」を聞けなかった。

何時か、最初から最後まで合唱劇「カネト」を聞きたいと思う。

合唱劇「カネト」HP↓
http://www.kaneto.com/index.html
 

拍手[0回]

先日の、地元のお店「コープ」でコースマップのコピーをしていたら、見たことの有る顔が・・・・。

誰だろう・・・お互い話していて、少したって思いだした。

母のお世話になっている老人ホームでの家族会で出会った人だ。

この様に、顔は思い出すけど、名前が出てこない。

こんなことは、しょっちゅうだ。

私の知り合い、ヒロボーさんは、走る知りあい300人の名前と顔は覚えていると言っていた。

「まだまだ、無限に覚える能力が有る」とも言っていた。

頭(脳)も、体も、使っていないと、どんどん機能が低下していく。

今日も、朝ランで一日が始まった。

走るばかりではなく、頭の方も使わないと。
 

拍手[0回]


早くお雛様を出さないと。

娘が嫁に行くのが遅くなる。

こたつで寝ていた、娘に「一緒に お雛様、出さない?」と言って見たが。

「ちょっと待って・・・・ZZZzzz」

こんなのが、将来、結婚して、奥さんになれるだろうか(^◇^)

拍手[0回]

毎年、この季節になると、がんばらまいか佐久間 まちづくり講演会が行われる。

 

今回は、飯田市議会議員の上澤義一氏。

佐久間町の城西地区に元 住んでいた方だ。
 
この話を、先日このブログで書いたら、なんとヒロボーさんが見て、電話をくれた。

「その人は、私の前 勤めていた会社の知りあいの城西小学校時代の同級生、今回その講演を聞きに行くから・・・」

そんな、連絡が有った。

その、ヒロボーさんの知りあいは、野田の人で、今は浜松に家を建て住んでいるそう。

その人は、なんと・・・詩吟を一緒にやっている人、〇〇セー兄の弟さんだそうだ。

色々なつながりが有るものだ。

今回は、上澤義一さんが来るということで、上澤さんの同級生が、たくさん応援に来ていた。

同級生とは、良いものだ(^-^)

1.jpg

 

 



私も、ヒロボーさんと上澤さんと写真に(^O^)


拍手[0回]


今日は誕生日。

何時ものように、朝ランから始まった。

家族と浜松に買い物。

本屋で、久しぶりに買った本、走るスポース・マガジンランナーズ

表紙には、颯爽と走る女性のランナー。

20年前、初めて買ったランナーズにも表紙には走る女性の写真だったような。

其の頃のランナーズは、今より一回り小さく、カラーボックスに収まるサイズだった。

ページをめくると、「ガーミンと歩んだ一年で、念願のサブスリーランラーに!」の見出しが目に入った。

ガーミンのインターバル機能を使い、トレーニングを積み、日々のデーターを分析し、サブスリーを達成し、別大マラソンの出場を決めた話だった。

今日は私の誕生日、もう50歳。いや まだ50歳。

2000年4月、私40歳の春「小笠・掛川マラソン」で3時間31分23秒で走ったことが有る。

3時間30分を切る夢。

自分なりの夢を、まだまだ追いかけて、走り続けよう。
 

拍手[0回]

詩吟は、漢詩や和歌を詩吟の独特な声の出し方で吟ずる。

今までは、漢詩ばかり書いていたが、今回は和歌。

なんとなく   石川 啄木

「なんとなく ことしはよいこと あるごとし
            元日の朝 晴れて風なし」
「なんとなく ことしはよいこと あるごとし
            元日の朝 晴れて風なし」
〖意味〗
何という根拠があるわけではないが、今年こそ何か良いことが有るように思われることだ。元日の今朝の天気は清々しく晴れわたり、風もなく、あたたかな初春ののどかな日が照っていることよ。


ゆっくり、あわてずに、和歌を楽しもう。

そんな時間も良いものだ(^O^)

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]