忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231

昨日は一日 人間ドックの日。
佐久間から、浜松三方原の聖隷予防検診センターへ、父の形見の車(Hondaゼスト)で早朝6時に出かけたのであった。

浜松三方原の聖隷予防検診センターへ着いたのが7時半。
もう、幾人かの人が待合室で待っていた。

受け付けを済まし、検査着に着替え、一日人間ドックの検査が始まった。

身体計測・血圧・視力・眼圧・張力 etc.

最後の担当医師からの説明。
先生「別段異常はないですネ~。スポーツしていますか?」
私 「はい」
先生「徐脈はスポーツ選手には、よく現れます。心配ないでしょう」
そんな説明が有った。

去年は、徐脈にT波出ていると言って、再検査を求められた。

先生によって、判断が色々変わるものだ。

去年は、再検査でホルダー心電図を行った。その時のブログ↓
http://hokuen.blog.shinobi.jp/Entry/40/

私 「一か月前に、血便出て・・・・・痔 だと思うんですが・・・」
先生「・・・・・・・」
私 「もう50歳だし・・・大腸カメラ・・・」
私 「5年前に、血色素が下がりだし、経過観察している時に、地元の病院で大腸カメラを進められたのですが、その時は断わって・・・」
先生「そうですネ~。予約をとってください! 一回ぐらい検査しておいた方が良いと思います」

そういうわけで、私の人生始まって以来の 大腸カメラの検査になったのだ。

9月か10月には検査を受けるつもり。
帰り、受付で聞いたら、8月は予約でいっぱい。
9月もほとんど埋まっているらしい。

簡単に言ったけど、何だか不安。
祖父が肝臓癌、父親も肝臓癌、兄も下血したと連絡が来て、入院している病院に行ったら。
もう末期の癌だと、余命宣告されこの世を去って行った。

そんな肉親を見ているので、検査だけはしっかりやっておいた方が良いのかな~っと思っての決断です。

初めての経験(#^.^#)

 

拍手[0回]

PR
船明運動公園で『グラウンドゴルフ大会場』があった(^-^)/
今日は そのお手伝い(^^)d
わたしの体育協会の始めての仕事(^-^)v

拍手[0回]

今日は奥さんと二人でいえでカラオケ、、xo(^o^)o

拍手[1回]

仕事を終え、家内と一緒に車での娘のアパートへいった。 帰ってきたが遅くなり、今 Xperla でブログえお書いている(^-^)v 今日はこのぐらいにし、もうねよう(-.-)Zzz・・・・

拍手[1回]

今日の静岡新聞の朝刊(遠州)に、「あなたが選ぶ遠州25景』があった。 見かけた写真が載っているのではないか(*_*) 「幻の鉄道の名残を今に」 浜松市天竜区の船明湖に掛かる『夢の架』の写真だった。 投稿者も、 昔一緒に働いた仲間だった(^^)/

拍手[1回]


職場のアメリカ人の人(アシェリー)の送別会が23日に有った。
私はこの時期「富士登山競走」が有るため、毎年参加できない。

富士登山競走の帰り、富士山五合目でボランティアの中学生が、富士山のタオル等の粗品を配っていた。

そのタオルを、そのアシェリーにお土産としてプレゼントした。

そのお返しにと、今日、アシェリーからStone Soap(石の石鹸)を頂いた。
17989d56.jpeg













25歳のアメリカ人の女性、何かの縁で日本の佐久間に一年間滞在した。

田舎で不便な事も有っただろう。

良い思い出だけを持って帰ってほしい。

拍手[0回]

平成5年に白血病のため7才で亡くなった丹後光祐君が,
約3ヶ月間だけ通った小学校で大事に育てていた”アサガオ”の種。

今年も、4月の終わりに、「静岡県骨髄バンクを推進する会」の総会で二袋 頂いてきた。

そのうち、赤色の種と書いてある袋は、空っぽだった。

今年は、青色の種を三つ、プランターに植えていた。

今朝、その花が咲いていた。日本一暑い、佐久間の地で。

DSC_0012.jpg







 

花の命は短い、しかし来年、今年咲いた花の種が次の年も花を咲かせる。

命はつながっている。

拍手[0回]

職場に爬虫類の好きな人がいる(>_<)

周囲からは変わり者っと思われている┐('~`;)┌

私もあまり爬虫類には興味がないのでちょっと近づきにくい(^q^)

だけど人それぞれ、私が走るも他の人から見れば、考えられないのかも知れない:(^o^;)

世の間か色々な人が居るものだ、、、、(^_^)

拍手[0回]

職場に爬虫類の好きな人がいる(>_<)

周囲からは変わり者っと思われている┐('~`;)┌

私もあまり爬虫類には興味がないのでちょっと近づきにくい(^q^)

だけど人それぞれ、私が走るも他の人から見れば、考えられないのかも知れない:(^o^;)

世の間か色々な人が居るものだ、、、、(^_^)

拍手[0回]

家にあるエアコンがすべて壊れている(^^;

今回 そのエアコンを
すべて修理をしようと思っている。
あまりの暑さのため、妻からたのまれたのだ(*_*)
明日 町の電気屋さんに相談しようと思っている(^^)d

拍手[1回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]