忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208
私の住む佐久間町は、過疎で住む人が少なくなっている地域だ。 そんな佐久間に県立高校がある。

今日は、その佐久間高校の学校祭の日だ。

地域の おば~ちゃんが腰を曲げて学校祭のバザーを楽しみに来てくれる。

地域の人が、絵画や写真・習字などを展示してくれる。

生徒の保護者、卒業生その他、沢山の人が佐久間高校に来た。

その学校祭の最後に、地域に住む花火師が花火を打ち上げてくれる。



たった十分の打ち上げ花火。

そんな花火に今日は感動した。

拍手[0回]

PR

NPOがんばらまいか佐久間でも、浜松市制100周年記念事業をやることになった。

今日は、第二回の浜松市制100周年記念事業の検討委員会の日だった。

会議室で隣に座っていた○泉さんがポスターを作ってきたのでデジカメで撮ってきた。
123.jpg



 


6月18日(土)に畑の草刈。
7月10日(日)にジャガイモ堀。
7月27日(水)第3回検討委員会。

この検討委員会の時に、佐久間の元気な高齢者夫婦をリストアップしてくるので、私がデジカメで撮影に行く様になるそうだ。

色んなことを引き受け過ぎて、どうにかなりそうな今日この頃(^^;
 

拍手[0回]

再インストールが完了した。

メール(アウトルックエキスプレス)も使えるようになった。

今までのメールは無くなった。

FTPソフトもダウンロードし、ホームページも更新できるようになった。

「RUN2homepage」に、夢街道90kmに申し込んだランナーの名前を追加した。

だけど、音が出なくなった。

ウインドーズの立ち上がりの時がいつもと違う。

まあ、ホームページが更新できるようになったし、これで良いとしよう。


 

拍手[0回]

ホームページの更新に使っているバソコンの調子が悪くなり、今朝再セットアップを始めた、そのまま会社に行き夕方帰って来たら、途中で止まっていた。
デルのサポートに電話したけど、保証期間が終わっていたので有料だと言われた。
アッチコッチいじって今、また最初からやり直し、また再セットアップを始めた。
今日はバソコン部屋に泊まり込みだ。

拍手[0回]

今日は遅番、家内はもう出勤した。

パソコン部屋のパソコンが調子悪く悩みながら外に出ると、隣のなっちゃんに出会った。

家にいても暇だから、家の草を取ってもいいか?
と訪ねてきた。

ありがたいことだ、しかし若夫婦に悪いかな~と聞いたら「家は家でとっるでよいよ」と言ってくれた。

草をとってくれるとありがたい、しかし無理はするなね、草取りはこしがいたくなるで。

耳が遠くなったなっちゃん、ほんとうにありがとね。

拍手[1回]

7年前、私がくも膜下出血になり病院へ運ばれ手術し退院して家で静養していた時に、富士から来たという置き薬屋のオジサンが家に来た。

その人は、私がくも膜下出血で手術したことを話すと、「私は少し前、脳ドックで動脈瘤が見つかり沼津の脳検で手術してきたョ」と話してくれた。

今朝、その置き薬屋のオジサンが家に来たのだ。

家の置き薬をチェックしているときに、住んでいる所を聞くと、国道139号線沿い天間川坂だそうだ。

8月の「富士山頂往復マラニック」のコースではないか。

携帯の番号を教えてもらい、マラニックのスタートの時には連絡しようと思って居る。

 

拍手[1回]

あいにくの雨は降り、今回は竜頭山への登山は中止したので、コース変更をしてのマラニックとなった。
中部天竜駅をスタートし、西渡(にしど)から八丁坂を登り、瀬戸・間庄・立原・横吹・島と走り、今回はがけ崩れで旧国152号は走れないので相月バイパスに行き、水窪の「国採り」まで走る。
帰りは、ほうじ峠の方から佐久間に来るというコースにした。
雨の中、今みんな無事にゴールしてくれ、今 安心してブログを書いている。



動画を張り付けた、八丁坂を登っている人を撮って来たので夢街道でのときの参考にしてくれると嬉しく思う。

拍手[5回]

ヤッバリ雨ふり。
今日はコース変更で走ろう。
伊藤さん家での朝、サポートのよっちゃんと話し合った。

拍手[0回]

明日の「佐久間・水窪スーパーマラニック」のときに家の用事ができ走れないので、前日土曜日に走りに佐久間へ行きます。
そんな連絡をうけた。
人は色々な人がいる。

拍手[0回]

スマートフォンに忍者ブログのアプリをダウンロードして、書いてみた。

拍手[1回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]