忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207


ヒロボーさんが「夢街道90km」のコースマップを作り、日曜日に送られてきた。

A3の用紙5枚のコースマップには、ヒロボーさんの几帳面さが出ている。

そのコースマップには付箋が貼ってあった。

「八丁坂のコースを(部分を)果たして間違わずに進めるかが一番の問題だと思います」「手書きでもいいから詳細コース図を作成すれば申し分ないと思います」

今週は、そのコースのことばかり考えていた、月曜日は詳細地図を作製し、火曜日は朝5時から西渡行き佐久間水窪の看板のあるところから歩いて八丁坂を写真を写しながら歩いて上った。

今朝は、浜松公共駐車場の道標の写真を取り直しにまた、車を飛ばした。

そして完成した、”八丁坂 詳細マップ”果たして、初めて参加の人たちがこのコース図を見て八丁坂を上り、明光寺峠を越え瀬戸の村を抜けることができるだろうか。
IMG_0837_R.jpgIMG_0805_R.jpg

 

心配なことは尽きないけど、自分に今できることは全て行った。

人事を尽くして天命を待つ

いまはそんな気分(--;

 

拍手[1回]

PR

「夢街道90km」西渡バス停から八丁坂を上り、山の中腹にある村沿いにある林道を走ってもらおうとコースを考えた。

理由1、西渡から水窪までの国道152号線は道幅も狭く、カーブも多い。道路を走っている人はほとんどいないので、走っている人を見るとビックリすると思う。それに山に住む人は結構スピードをだし危ない。

理由2、いもう一つの理由は其処から見える景色、八丁坂を上ったところが「瀬戸」と言う村、次が「間庄(ましょう)」「立原(たっぱら」「横吹(よこぶき)」となる。
其処から東側見える「鮎釣(あゆずり)」「和泉(いずみ)」「相月(あいずき)」と言う村を見ながら走る、遠くには竜頭山が見える、こんな景色を見てほしいと思っているのである。

それと、もう一つの理由が、私(しんしん)の生まれたところがここの中の「横吹」なのであること、昔私が幼少のころは、ず~っと下に見える「相月」という飯田線の駅まで行って小学校・中学校に通った思い出のある村をみんなに知ってもらいたいのである。

当時40年前は、子供も沢山いて楽しかったことを覚えている。

夏は、近くの沢を父兄の人たちみんなで、石で水をせき止め水泳場を作って水浴びをした。

冬 雪が降り駅まで行く坂道が滑るので、父が靴に藁縄を縛ってくれ降りて行った記憶がある。

そんな村が、時代と共に人が住まなくなり、限界集落と・・・・・・。

こらから、この村々はどうなっていくのか分からないけど、今 この時の景色を自分やその他「夢街道90km」を走ってくるランナーの記憶にとどめてほしいと思い、このコースを設定したのです。

今朝、このコースでも最も分かりにくいコース(八丁坂)の確認に行ってきた。

どの様にコースマップを作れば、参加のみんなにわかってもらえるのか・・・・・。

しんしん・・仕事も手に着かず、悩む日が続きそう(^^;


 

拍手[1回]

6月12日(日)は私が住む、佐久間町半場から浜松駅まで(60km)走ってきた。

第一の目的
★佐久間中学校1970年の卒業アルバムに写っている人の同窓会を私(しんしん)が、2005年(45歳の時)から行っている。
日曜日は、次の同窓会(55歳の同窓会)を、浜松駅付近で行いたいとの話があり、日曜日は(第一回55歳の同窓会の打合せ)とのことで、浜松駅北口に午後3時に集まって打合せをやろうとメールしたのだった。

★もう一つの目的は今月の24日金曜日の夜に浜松駅をスタートする「夢街道90km」のコース確認のための走りでもあった。

私が住む佐久間町を朝の4時50分に出発、西渡(にしど)まで6km、ここから夢街道のコースを逆走したのであった。

大輪から、車が少ない天竜川の東岸を行き、瀬尻の橋の手前沢の橋あたりにビワの木発見!!

今はまだ青い実だったけれど、二週間後には食べごろになっているかも???

写真↓
IMG_0790_R.jpgIMG_0791_R.jpg

 


少し走り、瀬尻の橋あたりに、通行止めのバリケードがあり、「崩落工事中」だそうだ。

確認のために、私は現場に向かった(もしかしたら大げさで歩行は可能かも)ところが、見事に崩れていた。

写真↓
IMG_0792_R.jpg

 

「夢街道90km」の時には吊り橋を使って迂回してもらわないと。
IMG_0795_R.jpg

 

試走してよかった(^^;

秋葉ダムが遠くに見えるようになると、散歩の人が向こうから歩いてくる、ラン友の○木さんだ、ここからは○木さんと一緒に歩いて秋葉ダムまで行くことにする。

○木さんと秋葉ダム公園で少し話、握手をして別れた。

道の駅(花桃の里)でアイスを買い、うどんでも食べようかと思ったら、「まだ営業時間ではありません」ガックシ(^^;

天竜のローソンで軽食、浜北新原のローソンで昼食、サンストリートのドコモショップで私のスマートフォンの不具合を訪ねる。

浜松まで10km楽勝だ・・・・・と思ったけど、ここからがなが~っい単調な道が続く、どわ~~ンと暑く、アクトタワーが遠くに見えてくると、なんか力が湧いてきて走れるようになってきた。

浜松駅北口に到着したのが、午後2時55分。

北口前で座っていた人に写真を撮ってもらった。
写真↓
IMG_0803_R.jpg


 

↓CP表
スタート 佐久間の自分の家前 4:50 AM 0:00
cp-1 大輪 5:55 AM 1時05分
cp-2 秋葉ダム(5km手前で丸木さんと出会う) 7:30 AM 2時40分
cp-3 花桃の里(アイス) 8:50 AM 4時00分
cp-4 天竜ローソン(行動食購入) 10:10 AM 5時20分
cp-5 新原ローソン(昼食) 11:30 AM 6時40分
cp-6 サンストリート(ドコモ) 12:20 PM 7時30分
cp-7 浜松駅北口 2:50 PM 10時00分


 

拍手[0回]

先日、6月28日(土)「さくまの里」の家族会奉仕作業の前に、役員で会合をした。

去年、会長の○村さんから、「副会長になってやい~!!」と言われ、承諾した私は"さくまの里"家族会の「便所でお尻を副会長」になったのだった。

今日は、その家族会総会の日だった。

副会長は、会長に比べ何もやることはない、役員名簿に名前が載るくらいだ。

会長の手助けをするのが、副会長の仕事。

6月28日の奉仕作業後の親睦会は「佐久間・水窪スーパーマラニック」の前日で前夜祭もあり参加できなかった。

10月3日(土)に庭木の手入れの奉仕作業がある、この時も終わってから親睦会がある。

この日は予定を入れないように、さくまの里の家族会の人と親睦を深めようと思って居る。

会長の○村さんにいつもご苦労様と一杯注ぐようにしよう。

母親が大変お世話になっている「さくまの里」協力できることは積極的に協力しよう。
 

拍手[0回]

隣の「なっちゃん」と、さくまの里へ母の顔を見に行った。

母は何も分からないだろ。
痴呆だから、自分の夫が亡くなった事も、今日来た人が横吹(よこぶき)のなっちゃんって事も。

母が元気だったころ話したことを思い出す。
年末の買い出しに、なっちゃんっと二人で、豊橋の市場に行ったそうだ。
二人でリックサックを背負って。

朝 夜明け前に横吹を出て、飯田線に乗って豊橋まで行ったそうだ。
帰り、重いリックを背負って横吹を登って行ったのであろう。

母はもう横吹には登ることはないだろう。
IMG_0097.jpg









 



なっちゃんは、又登らなければ・・・っと言っている。
着替えの服からなにから、まだ持ってきたいものが有ると言っている。

母は横吹では、「ひさネイ」っと呼ばれていた。

IMG_0091.jpg












ひさネイ・・・・ガンバレ!!
 

拍手[4回]

29歳の春、半場に越してきた。その年、我が家に長男が生まれた。

家の前に佐久間部品と言う工場があり、その周りを走るようになり、次の年の「第17回佐久間駅伝」に初めて参加した。

私のランニング人生の始まりである。

「秋葉ダム桜マラソン」10kmに参加し、ハーフマラソン・フルマラソンと挑戦するようになってきた。

中学校時代の同級生にマラソン大会で出会って、その同級生がトライアスロンをやるようになり、私も自転車を買って挑戦するようになってきた。

冬はマラソン、春からは自転車に乗ろうと思っていたのだったが、44歳2004年の春、突然の頭痛・・・私はくも膜下出血と言う病気になったのだ。

その年の春は走る事は出来るはずもなく、せめてもの運動は、職場まで往復5kmのウォーキングだけ。

仕事からの帰り、佐久間病院の駐車場で佐久間中学校時代の同級生と出会い、20歳の時以来やっていなかった同窓会をやろうっと思いたった。

何時もの年なら、自転車に乗って遊びに出かけるのだけど、この年は1975年の佐久間中学校卒業アルバムをみながら、卒業生の住所作りに東奔西走したのだった。

そうして始まった佐久間中学校の同窓会、2005年に行い2010年にも佐久間で行った。

2010年 50歳の時、次は都会で浜松駅付近で同窓会を行いたいという意見が多く出た、その「55歳の同窓会」の打合せ、そのために6月12日(日)は浜松へ行くのだ。

それも走って。

44歳でくも膜下出血、私が今思うこと、生きててよかった~。

死は誰でもいつかは訪れるもの・・・だけど、私の希望としては80歳の同窓会を佐久間で行って、みんなで生ビールで乾杯したい、そう思うのだった。

 

 


 

拍手[0回]

佐久間中学校を1975年に卒業した人の同窓会を5年ごとに行ている。

45歳で始まり、去年50歳での同窓会は佐久間町浦川で行った。

4年後の佐久間中学校の同窓会は、浜松での開催を予定している。

次の日曜日に、その4年後の同窓会をどのようにやるのか話し合いをするため、「同窓会の打合せ」を浜松駅付近で行おうと、先日同級生にメールした。

「浜松駅に午後3時に待ち合わせ、集まった人だけで打合せをしましょう」とメールを出した。

私は、佐久間から走って浜松駅に行こうと思っている。

朝5時に佐久間を出れば、午後の3時ごろには着くだろう。

佐久間から浜松駅まで60km。


 

拍手[0回]

日曜日の「感動の花火」の記事でクレームが出た。

花火の動画が、日曜日に上げたのではないというのだった。

その日は、その花火を見ながら、デジカメで動画を撮り、家に帰ってアップロードをして、「ほくえんの風」に投稿したのだが。

デジカメの中にも、日曜日に写した動画しかないのに?????

どうして・・・・・と思った。

下に「感動の動画」を張り付けました。


今度は、いいでしょうか(^^)

拍手[3回]


「佐久間RC」のTシャツを作ろうという話がある。

インターネットで調べ、今 デザインを考えている。

せっかく作るのだから、かっこいいのが良い。

まえは、右胸にワンポイント、背中に大きく「佐久間RC」と入れようかと思っている。

漢字が良いのか、ひらがなにしようか、いろいろ悩んでいる。

最近、なんかこんなことばかりやっている。

だけど、これが楽しいんだな~(^^V
 

拍手[0回]

佐久間から遠山郷42km


場 所 時 間 ラップ スプリット
半場 5:18 AM 0:00:00 0:00:00
八丁坂頂上 6:25 AM 1:07:00 1:07:00
横吹 7:10 AM 0:45:00 1:52:00
城西小学校 7:45 AM 0:35:00 2:27:00
水窪町大原 8:20 AM 0:35:00 3:02:00
西浦(はくりや) 9:25 AM 1:05:00 3:22:00
青崩峠 11:15 AM 1:50:00 5:12:00
道の駅「遠山郷」 12:30 PM 1:15:00 7:12:00

今日も、今月の24日浜松駅を21時スタートする「夢街道90km」の話をしに行った。
遠山郷の道の駅にある観光協会「アンバマイカ」に25日ゴールするので、観光協会の人に写真を撮ってもらいその写真をアルバム入れ、観光協会に置いてもらうようにしようと思っている。
25日(土)の観光協会の留守番の当番は「ななちゃん」だそうです。
「夢街道90km」を走り終え、遠山郷に着いた人は、観光協会「アンバマイカ」に入り、ななちゃんに写真を写してもらってくださいね(^^)

PS
今年の「チャレンジマラニックin遠山郷」は6月10日に最後の会合で最終決定をして、皆さんに申込用紙を発送するそうです。
楽しみにしてください。っと観光協会の人が言っていました。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]