昨日は、北遠地区体育協会連絡協議会だった。
年に一回 この時期に、北遠地区「天竜」「龍山」「佐久間」「水窪」「春野」の各地区の体育協議会役員が集まり、会合があるのだ。
今年は龍山の三角屋での開催だ。
北遠地区のそれぞれ体育協会でのイベントがあり、浜松市での補助金で行っているのだが、その補助金が年々カットされイベントの運営が大変になってきたとの話がだった。
私の地区「佐久間」は毎年「佐久間駅伝」を開催している。
駅伝はマラソン大会と比べ、ボランティアの数も多く、大変なイベントだ。
北遠5地区の中でも大変な大会だと思う。
しかし、佐久間駅伝は旧佐久間町時代に「浦川」「佐久間」「山香」「城西」佐久間町をを襷でつなげる大会として先人の人たちが始めた大会だ。
やめるわけにはいかない!!!
どの地区の役員の人も、地元のためにと頑張っている。
6月24日(金)10時30分、暑いです。
隣の「なっちゃん」「いち兄」夫婦はこの暑さに、涼しいところを捜しウロウロしています。
隣の「なっちゃん」夫婦は、去年「横吹(よこぶき)」から隣に越してきました。
私は、22年前、「横吹(よこぶき)」から、ここ半場に来た。
この「横吹(よこぶき)」とは、私の昔住んでいた村、さっきも「なっちゃん」とその「横吹(よこぶき)」の話をしてきました。
今、「横吹(よこぶき)」に残っている家は「しんも~」「ほつ」「おうど」「ワゼ」「ぎよんど」どの家も高齢者ばかり、それでも横吹で頑張っている。
今日の「夢街道90km」八丁坂を上り、明光峠を越えると、最初に出る村が「瀬戸」その次が「間庄(ましょう)」次が「立原(たっぱら)」
「立原」から遠くに「横吹」が見える。
私の住んでいた家「しんや」が見える。
この道をとおると、この道をとおると・・・・・むかしを・・・・思い出す。
今年咲いたツツジの花が枯れ、今日はそのツツジの刈り込み作業をしていた。
今日は佐久間は真夏日、汗をかきかき作業していた・・・そんな時、母親がお世話になっている特養「さくまの里」から電話だと、事務の人から呼び出しがあった。
電話では「○○さんが意識が無くなり今 佐久間病院に運ばれました・・・」「今検査しています・・・」そんな内容だった。私は「昼間様子を見に伺います」と言って受話器を下した。
如何したのだろう? あまりの暑さに・・・・いや~な予感・・・・。
昼前に家内からメール「休みを取ったので、オバアチャンの看病に行きます」
早めに昼食をとり、佐久間病院に向かった。
佐久間病院の処置室に行くと、オバアチャンが寝ていて隣で家内が椅子に座っていた。
家内の言う事には、元気だョ、今までいろいろ話して今ちょうど寝たところ、検査の結果は悪い所は今のところないそうだョ。
点滴のにつながれ、酸素を鼻から吸って静かに処置室で寝ていた母親。
特養「さくまの里」にお世話になったのが81歳の時、認知症になり徘徊がひどく警察・消防団・警察犬・ヘリコブターでの捜索も、父親の日々の仕事が母親さがしだった。
今 そんな母親が、佐久間病院の処置室で横になっている・・・。
私 「オバアチャンは今 84歳・・・かな」
家内「85歳だよ、今日が誕生日 息子でしょ 母親の誕生日ぐらい覚えときな!!!」
私 「・・・・・・・・・」
そうか~、今日が誕生日か~~~。
今年も佐久間は暑くなりそうだ、体に気を付け無理をせず、私も私なりに齢を重ねていこう。
朝8時から、NPOがんばらまいか佐久間が行っている、ソバ畑の草刈の作業があった。
梅雨の季節、ぬかるんだ畑での草刈は作業服が泥だらけになっての草刈だった。
午前中に草刈りを終え午後からは、夏に始まる地元の祭りの寄付集め、中部天竜駅前の浜松市公共駐車場に親睦会のメンバーが集まり、地元にある商店に寄付をお願いしに行くのであった。
景気が悪く、売り上げの減っているであろう地元商店、額は少ないが去年並みの寄付をどの商店も協力してくれた。
寄付集めが終わり、「夢街道90km」CP-2でエイドをやってくれるという、○籐さんの家に行き、マラニックの打合せ。
家に帰って、月曜日に参加する皆に送るコースマップの復路摘め。
忙しい?
いや、やることが沢山ある。
自分で好きで始めたこと、苦にはならない。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |