平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。
ほくえんの風を
身体中に感じながら。
			
		この記事にコメントする
				
						ありがとう					
					
						久しぶりにしんしんさんの企画に参加できてよかったです。
今年初めてのフル以上のウルトラ走だったのでかなり不安でした。
しかし、サポートの手配や案内板の準備等いろいろしていただいたようで
安心して走ることができました。
時間的には余裕があったゴールでしたのでウルトラ走の自信が少しよみがえりました。
いい企画をありがとうございました。
					
					
				今年初めてのフル以上のウルトラ走だったのでかなり不安でした。
しかし、サポートの手配や案内板の準備等いろいろしていただいたようで
安心して走ることができました。
時間的には余裕があったゴールでしたのでウルトラ走の自信が少しよみがえりました。
いい企画をありがとうございました。
						お世話になりました					
					
						北遠の魅力と遠山郷の皆様の人情、実感しました!!
素晴らしい企画、ありがとうございました。
八丁坂での案内板や横断幕、手作りの大会で準備が大変でしたね・・・
CP2での「お汁粉」やCP3の「トマトとキュウリ」美味しかったです。感謝!!
また、走りたいですね遠山郷まで・・・
					
					
				素晴らしい企画、ありがとうございました。
八丁坂での案内板や横断幕、手作りの大会で準備が大変でしたね・・・
CP2での「お汁粉」やCP3の「トマトとキュウリ」美味しかったです。感謝!!
また、走りたいですね遠山郷まで・・・
						夢をありがとう					
					
						青崩れをやっと自分の足で越える事が出来ました。ほんと素晴らしいマラニックでした。色々と一人で大変でしたね。サポートして下さったKさんやエイドでのお汁粉、はくりやでのトマトとキューリ、みなさんに感謝です。やっぱり又遠山郷に行きたくなりました。ありがとうございました。					
					
				
						reありがとう					
					
						こちらこそ、ありがとうございました。
いつもは、一人で走って遠山郷に行っていたのですが、今回、仲間と走ってうれしかったです。
しかし、まだまだ走力ないみたいでみんなに着いていくことができませんでした 
こんなことで富士山往復なんてできない 
練習せねば 
					
					
				いつもは、一人で走って遠山郷に行っていたのですが、今回、仲間と走ってうれしかったです。
しかし、まだまだ走力ないみたいでみんなに着いていくことができませんでした
 
こんなことで富士山往復なんてできない
 
練習せねば
 
					
						reお世話になりました					
					
						CP-1が1時16分 秋葉ダムからの道は暗かったでしょう。
本当はこの道を大輪まで走る予定でしたが、今回崖崩れで迂回路を行くようになりました。
CP-2が3時20分 八丁坂を上がったところで夜明けを迎えたのでしょうか、看板を片付けに行ったとき、地元の人が「朝早くから足音が聞こえたに~」と言っていました。
					
				本当はこの道を大輪まで走る予定でしたが、今回崖崩れで迂回路を行くようになりました。
CP-2が3時20分 八丁坂を上がったところで夜明けを迎えたのでしょうか、看板を片付けに行ったとき、地元の人が「朝早くから足音が聞こえたに~」と言っていました。
						re夢をありがとう					
					
						地元のラン友は、私が遠山まで走って行こうよなんて言っても分かってもらえません 
今回、たくさんの人が走っているのを見て、何か感じた
事がきっとあるでしょう。
今回ははじめの一歩、二回三回と続けていけたらと思っています。
土曜日は 天竜区の体育協会役員会です、この前萩田さんが遠山に行ったときに夜食を食べた食堂「三角屋」で行います。
マラニックのことを話そうと思っています 
					
					
				 
今回、たくさんの人が走っているのを見て、何か感じた
事がきっとあるでしょう。
今回ははじめの一歩、二回三回と続けていけたらと思っています。
土曜日は 天竜区の体育協会役員会です、この前萩田さんが遠山に行ったときに夜食を食べた食堂「三角屋」で行います。
マラニックのことを話そうと思っています
 
					
						無題					
					
						夢街道・・・大成功でした。
しんしんさんの夢街道にかける思いが見事実現
よかったですね。
遠山郷に何度も足を運んだり、準備等お疲れ様でした。K藤さんのサポート、強力は大きかった、ありがたいですね。
なんとか
制限時間内に完走できてホットしております。
さくら道から故障の不安を抱えて、完全ではなかったので、いざという時は車に乗る覚悟はしておりましたが、おかげ様で楽しく走ることができました。
					
				しんしんさんの夢街道にかける思いが見事実現
よかったですね。
遠山郷に何度も足を運んだり、準備等お疲れ様でした。K藤さんのサポート、強力は大きかった、ありがたいですね。
なんとか
制限時間内に完走できてホットしております。
さくら道から故障の不安を抱えて、完全ではなかったので、いざという時は車に乗る覚悟はしておりましたが、おかげ様で楽しく走ることができました。
						夢街道90㌔へ					
					
						ありがとうございました。やっと夢街道90㌔完走することができました。昨年女3人で浜松より走ったあの時のこと思いだしながら、今回は21人の仲間もいて心強かったです。思いで多い夢街道
ありがとうございました楽しかったです 
					
					
				ありがとうございました楽しかったです
 
					
						ヒロボーさんへ					
					
						ありがとうございます。
いろいろな人の協力があり実現できました。
佐久間町や水窪町は仕事がないため天竜・浜北へ引っ越しをする人が最近多いです。
合併後、人の流れは南下してきています。
そこで「夢街道90km」は浜松市の中心地から浜松市の北"ほくえん"を越え遠山郷までのコースです。
来年再来年と続けていき、"ほくえん"遠山郷にたくさんの人の流れができてくればいいなと思っています。
					
					
				いろいろな人の協力があり実現できました。
佐久間町や水窪町は仕事がないため天竜・浜北へ引っ越しをする人が最近多いです。
合併後、人の流れは南下してきています。
そこで「夢街道90km」は浜松市の中心地から浜松市の北"ほくえん"を越え遠山郷までのコースです。
来年再来年と続けていき、"ほくえん"遠山郷にたくさんの人の流れができてくればいいなと思っています。
						うっちゃんへ					
					
						思い出しますね~。
http://hokuen.blog.shinobi.jp/Entry/269/
3人娘での船明ダム湖畔の"ヨバシリ"蒸し暑い夜だっった思い出があります。
今回、21名私個人でやるには限界の人数だと思います。
遠山郷観光協会の近藤さんや佐久間町の体協などいろいろな人に相談して100人規模の大会になったらいいな~と思っています。
					
				http://hokuen.blog.shinobi.jp/Entry/269/
3人娘での船明ダム湖畔の"ヨバシリ"蒸し暑い夜だっった思い出があります。
今回、21名私個人でやるには限界の人数だと思います。
遠山郷観光協会の近藤さんや佐久間町の体協などいろいろな人に相談して100人規模の大会になったらいいな~と思っています。
					プロフィール				
				
HN:
	
しんしん
年齢:
	
65
HP:
	
性別:
	
男性
誕生日:
	
		1960/02/20	
趣味:
	
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
	
				12市町村が合併して出来た新浜松市 
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
					リンク				
				
					カウンター				
				
					カテゴリー				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カウンター				
				 
	
 この夏を乗り切らないとダメですよね。暑さにも寒さにも弱いんです。この夏の浜松縦断行けたらいいのですが、
この夏を乗り切らないとダメですよね。暑さにも寒さにも弱いんです。この夏の浜松縦断行けたらいいのですが、
