忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205

半場         5:15
平和登山口  6:13
青なぎ       6:54
山頂展望台  8:15 20分休憩 
山住        10:30 山住神社見学15分
布滝        11:45
向市場      12:15
茶の子      12:45 昼食45分
瀬戸        15:00
半場        16:25

昨日のタイム表。

今日は家内と浜松に買い物

拍手[0回]

PR
今日は、富士山頂往復マラニックの練習のため竜頭山へ行く。
朝5時前に走る支度をして、家の前の公園を出発したのが5時15分。
鉄橋を渡り「豆こぼしトンネル」入口でミヤマクワガタを発見、そのクワガタを身体に付けて走って行くことにする。
竜頭山の平和登山口には三台の車が駐車してあった。
平和登山口を上り始めたのが6時13分。
「青なぎ」には6時54分。
「青なぎ」から少し登ると分岐点がある。
今日は「中級コース」を行くことにする。
最初の沢渡り、先日の大雨で水量がかなり多い、ジョギングシューズが少し濡れる
少し行くと、ストックを持った登山客が一人 山を下ってきた。
「沢の水量が多く渡るのを止めました」
そんな話だった。
私は「行けるところまで行ってみます」
と言って先を急いだ。
その沢に着いた。
確かに、水量は多いが水の中に入るつもりなら渡れそうだと膝まで水に入って沢を渡った
その後が、水でぬれた靴は重く登るのも大変になってきた。
山頂の展望台に着いたのが8時15分。
濡れた靴や靴下を干し、持ってきたパンを食べながら休憩する。

佐久間から服について一緒に山頂まで来たクワガタ。
8時45分に山頂展望台を出る。
「ほうずき平」に行き、スーパー林道を山住方面へ行く。
山住に着いたのが10時33分。
ここで茶屋に寄りソバでも食べようと思って居たが今日は休みだった。

ここから水窪まで下りが続く。
布滝に着いたのが11時45分。

向市場の店でソフトクリームを買う。
城西の「茶の子」で昼飯「味噌ラーメン」と「生ちゅう」
「横吹」「立原」「間庄」「瀬戸」を走り、西渡へ。

家の前の公園着いたのが16時25分。
11時間10分。
歩くことが多かったけど、いい練習になった。
「富士山頂往復マラニック」未経験の距離と時間、やることはやった後はマラニックを楽しむこと。

拍手[0回]

今年も、7月の最終土日、半場のお祭りの日がやってくる。
今日 そのお祭りの練習が始まった。



神楽の舞いの練習風景だ。
半場に来て22年、22回目の夏祭りが始まる。

拍手[0回]

台風が来て、雨も沢山降ってきた。

昨日の遠山郷までのランニングで、体のアッチ コッチ痛い所だらけ。

それでも、佐久間小学校の体育館を予約してあるので、空手の稽古を行った。

大雨の中、○橋君が来た。

今日は二人での空手の稽古。

続けること。

続けてこれたから、今の自分がある。


 

拍手[0回]

朝起きて、天気予報を確認すると午後から雨降りとなっていた。

昨日までの天気予報では、夜まで雨は降らないとなっていたのに???

5時、外に出ると東の空は朝焼け、折り畳みの傘をリックに入れ遠山郷へと出発した。

八丁坂には、5時45分。

城西    7時30分。

はくりや  9時00分。

兵越峠   10時00分。

遠山郷観光協会に12時00分に着き、一時間休憩。

平岡駅に着いたのが午後2時30分。

平岡駅から電車に乗るためホームに出たら雨が降り出した。

今日の雨はこの時だけ。

今日の天気予報は、私にとって良い方に外れてくれた。

リックに詰めた折りたたみ傘は使うことはなかった。

富士山往復マラニックまで残り3週間、来週は竜頭山に行こうかな。

 

拍手[0回]

最近、風呂上りやランニング後に腰に、メンソレータムの「ラブ」ロショーンAを塗りこんでいる。

その効果がきいているのか、最近腰の調子がいい。

8月の「富士登山往復マラニック」その練習のため明日は、長時間走をやろうと思って居る。

佐久間から遠山郷、遠山郷から平岡駅。

何回かこのコースを走ったことがあるのだが、遠山郷から平岡駅までは歩いてばかりだ、腰の調子を見て少しは走るようにしたい。

7月9日にこのコースを走った時には、15時43分の電車に乗れなかった。

駅に着いたのは16時5分。

明日は、平岡駅を15時43分の電車に乗れればいいのだが。

 

拍手[0回]

今日は、浜松球場の第三試合が佐久間高校の試合であった。

私は野球応援に行った。

結果は下のとおり。

TEAM  1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
佐久間 2 0 0 0 0 4 0    6
浜松工 7 1 0 1 1 2 1x   13

初め、H君が三塁打で二点取った時は、私が座っていた周りは凄い歓声でにぎわっていた。

その裏、7点を返された。

6回の表満塁のチャンスにピッチャーのN君がまたもや三塁打、もしや・・・しかし反撃もこれまで。

7回裏でコールドゲームになり、試合が終わった。

それにしても、高校野球は盛り上がる。

今回、二年生の部員が多いと聞く。

来年が楽しみである。

今日は、一人で浜松に行ったので、ついでにランニングシューズを買ってきた。

IMG_0909.JPG



3990円

 

拍手[0回]

佐久間RC
私の住む、佐久間町のランニングクラブ、今年度の始めクラブの会合で、クラブのTシャツを作ろう・・そんな話が出た。
デザインを考え、ネットで申し込みをして、昨日 完成イメージが送られてきた。
下の写真をクリック。

b9889852.gif






どうだろう???

拍手[0回]

がんばらまいか佐久間の地域おこしで行っている「ゾバ畑パートナー制度」で、秋に収穫したソバが終って、その畑にジャガイモを植えていたのだ。

今日は朝から、パートナーや会員が芋掘りをやっているときに、私たちは草刈りのボランティア。
IMG_0901.jpgIMG_0902.jpg

 

炎天下の、草刈り機の爆音を轟かせ、朝からお昼まで沢山の汗を搔かせてもらった。

それにしても、今日は暑かった。

私より年上の会員の方ばかりだけど、熱中症は大丈夫だっただろうか?

 

拍手[0回]

朝5時 佐久間を出発。

八丁坂の頂上 「明光寺峠」で6時15分、横吹には6時40分。

城西小学校前に7時27分。

水窪の外れ「大原」に8時3分。

浜松市最北端の店「はくりや」には9時。

今日は、青崩峠ではなく、兵越峠行くため、分岐点を草木トンネルの方に向かった。

草木トンネルに入る前に、持ってきたパンで軽食。9時57分
IMG_0891_R.jpg

 

草木トンネル1311m 今日は18分かけて歩いた。

トンネルを抜け、「山の駅」で草刈の作業をしている方がいたので、お話しを聞いていたら・・・・知り合いの方が居た。
IMG_0892_R.jpg
 


兵越峠に11時35分。
IMG_0894_R.jpgIMG_0896_R.jpg


 

ここからは、遠くに南アルプスを見ながら下りが続く。

大分下ったところで、今回の目的である村「このた」に行くため国道を外れる。

「このた」から見えるこの景色。
IMG_0898_R.jpg

 

ここが、秋の紅葉の時期になると見事な景色になる。

「夢街道」秋・・・・紅葉の季節、兵越峠を越え、ここに来てみたらどうかと思って居る。

 

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
忍者ブログ [PR]