忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198

4年前、職場の仲間と仕事が終わってから走っていた時があった。

その仲間に、カナダ人のクリスがいたのだった。

そんなクリスは、佐久間を離れ、静岡市の街中に行ってしまった。

そんなクリスに去年の春、久しぶりに出会って「走ってる?」「来年の駿府マラソンで会おう!!」な~んて言った・・・。

去年の年末になり、冬のマラソンシーズンに向けてマラソン大会の申込みを考えて・・・クリスに駿府マラソンで会おうっと言ったけれど・・・・今年も浜松マラソンの次の週だし・・・やめようかな~っと(^^)駿府マラソンの申し込みはしていなかった。

それが、今年の1月1日Facebookに登録して、友達の友達を見て行ったら・・・クリスに出会ったのだ。

しんしん
「元気ですか?」
「走ってますか?」
「私は元気で走ってます(^^)」
っとクリスにメッセージを送ったら。
クリス
「元気です。ありがとうございます」
「3月にハーフマラソンを出ます」
と返信が帰ってきた。

ギョ~。

佐久間に駿府マラソンの申込用紙あるだろうか?

ネットで調べたら、締め切りは1月13日 人気大会だから、もう定員がいっぱいかもしれない。

仕事で佐久間自治センターに行く用事があったので、役場の人に尋ねたら・・・あった(^^;

草々、お昼に郵便局に行って振り込んできた。

約束は・・・やっぱ守らないと(^^;

↓はクリスとの思い出のブログ
「多国籍軍マラニック」第一回↓
http://hokuen.blog.shinobi.jp/Entry/51/#comment

「多国籍軍マラニック」第二回↓
http://hokuen.blog.shinobi.jp/Entry/167/#comment

 

拍手[0回]

PR


昨日、「私のFacebookでの友達は、走ること・・・この走ることでの仲間を友達にすることにしよう。」っと書いたのだが、考えが変わった。

それは、今日職場で、Facebookの先輩Raistlin Majereの話を聞いたからだ。

私の趣味は 走る事、気ままにゆっくり走るマラニック、そんなことが好きだ。

だから、そんな仲間づくりにFacebookはいいのではと考えていた。

Raistlin Majereの趣味は、爬虫類を飼うこと特に蛇は大蛇(ニシキヘビ)を飼っているという。

1月1日Facebookに登録し、しばらくしてRaistlin Majereから友達リクエストが来た・・・・聞いたことの無い名前に・・・誰だろう、と思って写真を見たら・・・白蛇の写真ではないか(;^_^

職場で噂になっている、蛇を飼っている人だな・・・すぐ分かった。

ネット上ではRaistlin Majereと名乗っているのだな・・・と。

私は爬虫類、趣味ではないし、無視しておこう・無視・無視・・・・と。

しかし今日、職場でRaistlin Majereに出会い話をしていて、少しずつ考え方が変わっていった。

決定的だったのが、図書館で出会た「金子みすず童話集」の本、その中の一つの詩。

私と小鳥と鈴と

私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、
飛べる小鳥は私のように、
地面(じべた)を速くは走れない。
 
私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴は私のように
たくさんの唄は知らないよ。
 
鈴と、小鳥と、それから私、
みんなちがって、みんないい。

走る事が好きは人も。爬虫類が好きな人も。

みんなちがって、みんないい。

 

私の友達に世界中を走っている人がいる。
その人が言うには、日本の様に、とこに行っても自動販売機があってコンビニがあってと、こんなに恵まれた国はないと言う。
佐久間に足りないものは・・・・コンビニだろうか。

 

拍手[0回]

2012年1月1日Facebookを始めた。

mixiと違い、みんな本名で顔写真も公開してのコミニュティーだ。

登録して、すぐにJunちゃんとのりのりさんから友達リクエストが来たので登録!!

その友達の友達を見ていると、ある人は30人 またある人は45人・・・シンガポールのある人なんか541人......\( ><)シ ぎょぇぇぇ

私もと思い、まずは去年一緒に佐久間小学校の体育館で空手の稽古をしていたフランシーヌに友達リクエスト、ランニング仲間mixi仲間である「とっちー」「うっちゃん」に友達リクエスト。

でも・・・・待てよ・・・あまりFacebookで友達が増えても・・・。

私のFacebookでの友達は、走ること・・・この走ることでの仲間を友達にすることにしよう。

今のところ・・・(^^v

拍手[0回]

静岡県で一番早い佐久間の成人式

拍手[0回]


今はクルマが走る橋だが、このB型鉄橋はその名前のとうり昔は列車が走っていたそうだ。
半場の夏祭りでは、このB型鉄橋から花火が間近に見える。

拍手[0回]


佐久間の橋 今回は「原田橋」
先日雪が降った朝
に撮影

原田橋の上から天竜川上流の山並みを撮影しました。

拍手[0回]

私が昔住んでいた横吹は、今は数件しかいない寂しい村だ。

その村で、昔住んでいた人が集まって同窓会をしようっと前から考えていた。

今日、そんな横吹に昔住んでいた懐かしい人に出会った。そして その話をした。

一年に一回、昔を思い・・横吹に集う。

よ~っし来年はやるぞ~「横吹同窓会」

 

拍手[0回]

「RUN2homepage」http://run2.ina-ka.com/
私のHP(ホームページ)にリンクを張った。

私が住んでいる、"ほくえん"で自分が楽しむために行っているマラニック↓
「佐久間・水窪スーパーマラニック」
http://run2.ina-ka.com/hokuen01-01.htm
「夢街道90km」
http://www.nexyzbb.ne.jp/~tsutomu46/sionomiti.htm
「浜松縦断マラニック」
http://run2.ina-ka.com/hokuen01-02.htm
このページの一番下に「申込書」書いてある・・・・。
そこをクリックすると、運峰さんの作ってくれた、申込書が出てくる・・・そんな風に作った・・・つもりだ。
(自分のパソコンでは、アップロードをしてから確認した)

が・・・・その「申込書」のボタンが見当たらない・・・・???そうだ。

「キャプチャお早うございます。
やっぱい「申込書」の表示が見当たりません。
「スーパー」も見当たりません。
判るのは「夢街道」だけです・・・。」

どうしてなんだろう・・・・・????

このブログを、見ている人で、上の三大会でのリンクを確認してくれませんか?

そしてコメントを書いてください。

 

拍手[0回]

NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」を録画してあったので、昨日そのビデオ見た。

沢山の若い兵士が、尊い命を失っていった・・・そんな時代が・・・・あったのだ。

今年は3月11日、東日本大震災が起き、ここでも何人かの命が失われた。

今日、Youtubeで「最後だとわかっていたなら」の動画に出会った。

2001年9月11日 のアメリカ同時多発テロ事件、これも忘れてはならない出来事だ。

 



「南極物語」では沢山のカラフト犬が極寒の南極で力尽きて、夜の星となった。

今 生きている我々は、そんな沢山の犠牲の上に・・・・・生かされているのだ。

拍手[0回]

昨日は職場の忘年会。

場所は舘山寺「ホテル九重」、舘山寺で一番の高級なホテルと聞く。

木曜日、仕事が終る5時に車で佐久間を出発、国道151号と257号を経由して舘山寺に来た。

一時間10分くらいの道のりだった。

三遠南信自動車道 鳳来峡IC~浜松いなさ北IC(延長13.4Km)が出来れば30分くらい短縮できるという。平(成24年3月4日(日)開通予定)

来年、また舘山寺で忘年会を行えば佐久間から40分くらいで来ることができる。お風呂もゆっくり入ることができるゾ~。

少しジョグしてから風呂につかり、忘年会で美味しいビールを飲む事だってできるかも(^^v

下は山から下りて行った、田舎者"しんしん"が感動した生け花や景色の写真を綴った動画です。


おもてなしの心・・・・・佐久間にもこんな心が大切なのかもしれない。

 

 

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]