今年は桜の花の開花が早まり、昨日は龍山町の秋葉ダム湖畔の桜は満開だった。
龍山のお風呂「やすらぎの湯」の駐車場の荘川桜も満開、私たちランナーはスタート前に集合写真を一枚撮った。
その後、9時10分にスタート。
秋葉ダム桜マラソンのコースを走り最初に見えてくる「峰の沢橋」歩行者専用の吊り橋を渡り国道152号線に、そこを少し北上すると左側に「青谷」の集落に上る道路が出てくる・・・・そこを行くのだ。
青谷の集落から大庭の集落までは比較的平坦な道、大庭の集落を上り、龍山町の絶景ポイント「不動の滝」に到着。
「不動の滝」から寺尾の集落へ、ここは毎年6月の第一日曜日にブカ凧を上げるという。
ブカ凧とは、浜松の凧揚げと同じように子供が生まれた節句の祝に上げるのだそうだ。
詳しくは「浜松田舎暮らし」イベント情報↓を
http://www.hamamatsu-inaka.com/event-sejiribukadakoage.html
寺尾の観光トイレで休憩、眼下に雄大に流れる天竜川が見える。
ここからは瀬尻の町までず~っと下る。
瀬尻橋を渡り、秋葉ダム桜マラソンの20kmの後半のコース沿いを走る。
大輪橋が見えると、上平山に上る道が出てくる。そこをまたまた上るのだ。
上平山の集落を上りきると、上平山を横切るように道がある。
お茶が綺麗に剪定してあり、川向うには午前中に走った道が見える。
下平山の「農村学校」で休憩、ここからゴールである「やすらぎの湯」まではもうすぐだ。
やすらぎの湯、荘川桜前に着いたのが16時、6時間50分。
やすらぎの湯のお風呂に入り、ここの休憩所で慰労会が始まる。
AKBのフライングゲット知ってますよね~。
のりのいい曲。
もともとフライングゲットの意味は
漫画・音楽CDなどを メーカー側の指定する正規の発売日より1日以上早く購入する事を、陸上のフライングとゲット ( get). 英語で「得る」で ... フライングゲットと言っているネット用語のことだそうだ。
それを、作詞家あの秋元康さんがAKBの曲「フライングゲット」に陸上のフライング(ルール違反)してでも早くゲットしちゃいな・・・・そんなふうな意味のようなことを書いているのだそうだ。
まあ・・・わたし AKBのことは何も知らなかったけど、最近ひょんなことから、水窪の女芸人を知り、キンタローを知り、フライングゲットのギャグを知り、AKBのフライングゲット曲を知って、今日いろいろググってみたら解ってきた。
また、女芸人キンタローがフライングゲットと言って決めるあのポーズ、
そのキンタローのモノマネはAKB48の公認を受けていたものの、前田自身はモノマネされていることについて特にコメントをされていなかった。
最近オンエアされているソフトバンクモバイルの「白戸家『授業』篇」で「フライングゲット」のポーズを前田敦子本人がCMでやっている。
それを見たキンタローは感動し「今見ました!!感動しすぎて泣きました!!!全宇宙の皆さんありがとうございます!!」と喜びを爆発させた・・・そうだ。
そのCM
http://www.youtube.com/watch?v=LhlvUgY2Tno
フライングゲット・・・この和製英語の中に色々な意味・色々な事があったのだ。
2月の初め、龍山の山の奥を二人で走っているときに携帯で知らされた近所の人の訃報の連絡。
その葬式が水窪のお寺で行われ、水窪の人から聞いた、水窪のお笑い芸人の話。
「米屋の娘だが・・・・・夜しか出ていないで・・・」
その時は、そんなんだと思っていたのだが・・・・・・・・。
先日、息子から「水窪に女芸人がいるんだね」と話しかけられ、その時のことを思い出しネットで検索した。
私は、佐久間町相月(横吹)の山の上で暮らしていた、町に遊びに行くには水窪に行くか佐久間に行っていた。
水窪はお祭りが賑やかく派手だった。
花火も一年のうちに6月のギオンと時しかやってはいけないという掟があった。
私の住んでいる横吹もギオンはあった。
その時は村の花火をやるところに子供たちが集まって花火をあげた。
今日職場に、水窪の本町の人が来ていたので、その八幡カオリの事を聞いてみた。
「町の少年野球のマレージャーをやっていた、とても気さくで良い子だったョ」と言っていた。
日本の八割五分はブスなのです。
ブスはブスなんです。
日本の八割五分は過疎なのです。
過疎は過疎なのです。
その中で頑張っていくのです。
ガンバレ、水窪のピン芸人、八幡カオル
俺はマラニックでガンバルぜ└(★o★)┐
5年前、遠山郷で知り合った走る仲間と、facebookでまた繋がり、
今はTOMOSU RUNで東日本の三県をつなぐランニングイベントを行っているという事を知った。
今そのTOMOSU RUNのfacebookの書き込みで↓のがあった
TOMOSU RUN実施にあたって、とても強力なサポートをしてくださっている桜ライン311の佐藤さんがCMに出演されています。
リレー・フォー・ライフ
アメリカがん協会が主催するチャリティーイベント。
http://www.youtube.com/watch?v=1ghtv_6gXME
荘川桜物語
荘川桜の移殖作業から感銘を受けた佐藤良二さんは、名古屋から 金沢を結ぶ国道を桜の街道にしたいと思ったが病魔に倒れ
「この地球の上に、天の川のような美しい花の星座をつくりたい。花を見る心がひとつになって、人々が仲よく暮らせるように」
という言葉を最後にこの世を去った。
http://www.youtube.com/watch?v=PU1DQH3WtzU
桜ライン3.11
東日本大震災の津波の到達点に桜の苗木を植えていく活動。
http://www.youtube.com/watch?v=d8wHjfCCPcg
TOMOSU RUN
希望の灯りを東北三県にともし、 一本の線で繋げるランニングイベント。
http://www.youtube.com/watch?v=l-Sz5Ud6nVU
この四つのイベント、何かが繋がっている。
facebookで繋がっていく。
ここ(北遠)にいて、出来ること・・・・・。
自分が出来ること・・・・・・・・・・・・。
浜松市の北の果て、北遠・・・・・・ここは自然がいっぱいだ。
自分は走る事が好きだ・・・・・・ここ(北遠)マラニックをして町の人に北遠の景色のいいとこを紹介しよう。
「たつやま凸凹マラニック」とは、浜松市龍山町の秋葉ダム湖の両岸の村、瀬尻や上平山(ここは佐久間町)下平山を巡るマラニックなのだ。
秋葉ダムの両岸と言っても・・・・ピンの来ないかもしれない・・・下の高表を見てください。
秋葉ダム湖岸にある"やすらぎの湯"をスタートし、峰之沢橋を渡り、そから山登り天空の斜面部落えと登っていくのだ、青谷・大庭・寺尾の村を巡るのだ。
青谷にある観光トイレから見る景色は・・・・・・それはもう眼下に天竜川が流れ素晴らしい景色なのである。
ここを下り、瀬尻橋を渡り、上平山・下平山の村を走っていく約38kmのマラニックなのだ。
とってもおススメなので、是非・・・ここ北遠に走りに「たつやま凸凹マラニック」来てください(^^)/
「たつやま凸凹マラニック」
3月30日(土)
龍山やすらぎの湯 八時半集合、九時スタート。
生まれつき手足がないという障害を持っていたのに、乙武さんは明るく元気に今まで生きてきた。
齢を重ねると、どうしても考え方に柔軟性が無くなり・・・私はこう思う・・・・となりやすい。
若いからガンバレではなく・・・・・自分も自分なりに年相応のガンバリ方で行こうと思う。
自分には出来ないことがある・・・・・でも出来ることもある。
ここにいて、出来ることを探し、楽しくやっていきたい(^^)
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |