たかじんのそこまで言って委員会
ノーベル平和賞
いると思う
2014/02/06 (Thu) に書いた私のブログ
不屈の少女 マララ
http://hokuen.blog.shinobi.jp/%E6%84%9F%E5%8B%95/%E4%B8%8D%E5%B1%88%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B3%20%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%A9
平和の事を考えるチャンスだと思うから。
配偶者控除
いると思う
政治は低所得者の味方であってほしい。
日韓友好
いると思う。
同じアジアに暮らす国、ご近所さん。
仲良くする。
児童相談所
いると思う。
児童虐待の無いよう機能するようになってほしい。
刑法39条
いらないと思う。
竹田さんの意見に賛成。
印鑑
いると思う。
日本の伝統文化
最後に
司会者の辛坊治郎(58才)
からのお知らせ。
大阪マラソンを走る・・・・そう。
私の一番のシティマラソンは
名古屋ハーフ
大阪マラソン、楽しそう~(^O^)
走りたい。
PS
拍手ボタンを着けました(^O^)
先日読んだ、静岡新聞で
「浜松駅前でブラッシュ・モブ、浜松市は多国籍の・・・・・・」
そのような記事を読んだので
今日は”浜松・フラッシュモブ”で検索してみた。
目的の多国籍の人たちの動画は見つからなかったが、、、、、。
こんな動画が見つかった。
2013年11月2日
に書いたブログ
「フラッシュモブ&プロポーズ大作戦 」
私たちの年代は、だいたい、二人っきりになった時に、
「結婚してくれないか・・・・」
みたいな、感じではなかろうか???
今はプロポーズも様々、
その中の一つが
今回のフラッシュモブを使っての告白だ。
友達、ダンススクールの人たち、みんなで二人の未来を後押しする。
そのようなシーンを、ネットで動画で世界の人々と共有する。
静岡県浜松市のザザシティ中央円形広場
で、行われたフラッシュモブ、
全世界に発信!!
二人の未来に幸多かれ。
\(^o^)~≪☆♪祝*CONGRATULATIONS*祝♪☆≫~(^o^)/
護国神社(護國神社、ごこくじんじゃ)は、国家のために殉難した人の霊(英霊)を祀るための神社。東京都を除く道府県に建立され、その道府県出身ないし縁故の戦死者、自衛官・警察官・消防士等の公務殉職者を主祭神とする。
ウィキペディアから。
城西地区 戦没者慰霊祭 解散
http://hokuen.blog.shinobi.jp/%E7%94%B0%E8%88%8E%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97/%E5%9F%8E%E8%A5%BF%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%80%80%E6%88%A6%E6%B2%A1%E8%80%85%E6%85%B0%E9%9C%8A%E7%A5%AD%E3%80%80%E8%A7%A3%E6%95%A3
4月27日(日)
戦没者慰霊祭に行ってきた。
http://hokuen.blog.shinobi.jp/%E7%94%B0%E8%88%8E%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97/%E6%88%A6%E6%B2%A1%E8%80%85%E6%85%B0%E9%9C%8A%E7%A5%AD%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%80%82
8月24日(日)
佐久間町時代は毎年、城西戦没者遺族会の人たちは護国神社に行っていたそうだが、
浜松市に合併してからは、もう行くことができなくなった、、、護国神社、
城西戦没者遺族会は今年で解散する。
よって城西戦没者遺族会で護国神社に行くのは最後になる。
西渡(にしど)で待ち合わせ、バスに乗り、城西戦没者遺族会の会長の挨拶、昔懐かしい人と語らいながら、、、。
バスに揺られて数時間、私たちは護国神社に着いた。
遺品館によった。
静岡県戦没者
異品館
亡きわが子・父・夫よ、
今数々の思いをこめた遺品の前で、もの云わぬあなたに語りかける。
遠く過ぎし日々の思い出を・・・・・・・。
戦争が終わって十数年たってから生まれた世代、私たちは親に人生の先輩に
様々な苦労話を聞いてきた。
今回、この護国神社に遺品館にきて先人たちが国を護ろう戦った、、、、こと。
また、今、この国に居るものが先人たちの事を祀り頭を垂れること。
忘れてはならない、
と、思った。
バスに帰り、一行は、
家康公ゆかりの清見寺へ。
日本一の千手観音様で有名な
大學寺へ。
そして、焼津でお土産を買って帰る。
中山間地に住む家族への
お土産は、海産物がベストです(≧▽≦)
佐久間町の飯田線「中部天竜駅」を始発の電車で出発。
中部天竜駅(5:26)→三河川合駅(5:53)
三河川合駅から今回の明神山の登山口がある、乳岩狭まで約30分道路を歩く。
乳岩登山口には、朝早いというのにもう多くの車があった。
ロッククライミングの人たちだろう。
先週の土曜日に行って登山道にある「鬼岩」に多くのクライマーが居てビックリしたものだ。
その時のブログ↓
http://hokuen.blog.shinobi.jp/%E7%94%B0%E8%88%8E%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97/%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%AF%E5%B1%B1%E7%99%BB%E3%82%8A%E3%80%82%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%81%AF%E9%85%92--o--%E6%AC%A1%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%80%82
今回は職場の人と二人での登山、
先週は一人で登っていろいろな事を確認してきた
(どのくらいで登れるか、危ないところはないだろうか)
今日は余裕をもっての山登り。
乳岩登山道を6時30分ゆっくりと登り始める。
板敷の川を歩き、遊歩道に出て、足取りも軽い感じなので、初めに「乳岩」に行くことにする。
乳岩と明神山の分岐を左側「乳岩」方面に向かう。
久しぶりに来た乳岩、大きな岩の中の絶壁を登る。
ぐるっと回って約30分で帰ってきた。
これから、よいよ明神山に登る。
一服の岩を越え、途中で休憩、暑くなったので上着を脱いで水分補給をした。
まだまだ序盤、急ぐなかれ。
しばらく行くと、全国のクライマーが集まるという「鬼岩」が出てきた。
本当、誰がつけたか鬼岩、まさに鬼の角のように尖った岩が我々の目の前に現れた。
数人のクライマーが、断崖絶壁にへばりつき岩を登っていた。
世の中には様々な趣味の人がいるものだ。
しばらくクライマーの様子を眺めていたが、またまた登り始めた。
胸突八丁の激しい坂が待っていた、ヒイヒイ頑張り胸突八丁ノ頭に登りついた。
後は尾根沿い、
三ツ瀬ルートの合流地点に着いたのが8時52分
約2時間半かかっている。
クサリ場、はしご、を越えたら馬背に、ココからの景色が、、、また良い。
山頂に着いたのが9時26分
乳岩登山口から乳岩を経由して明神山頂まで約3時間かかった。
今回は遠くの山は雲でハッキリは見えなかった富士山もヤッパリ見ることはできなかった。
それでも、山頂からの景色は素晴らしい。
朝早く電車に乗って来たかいがあったというものだ。
一時間くらい山頂で食事をしたり他の登山者と話をして、山頂を後にした。
下山開始
10時30分
三河川合の電車は15時00分
ずいぶん余裕があるけど、下山の時にアクシデントはあるもの、、余裕も持っての行動は大切。
乳岩登山道に着いたのが12時20分くらい
ずいぶん早く着いたものだ、もっと早い電車があるかと思いスマホで確認したら12時21分の電車しかない、あきらめ「三河川合駅」付近の散策することにした。
川沿い線路沿いに歩き、豊橋寄りの柿平駅までウォーク。
帰りは国道151号線沿いを名号のサークルKをめざし歩く。
私はココで缶ビール。
三河川合駅で昼間から始まったのだ。
この時、三河川合駅で、飯田線の事が大好きな人と出会った。
その人は飯田線の沿線の写真を撮るのが趣味だそうだ。
夫婦二人で湯谷温泉駅から三河川合駅まで歩いて来たそうだ。
世の中にはほんと、いろいろな趣味の人がいるものだ(≧▽≦)
9月に、スマホをギャラクシーからエクスペリアに変え、自分のホームページを見たら
なんか変( ゚Д゚)
文字が流れる。
マーキーダグを使っているからかな???
タグとは(ホームページ用の命令言語)
マーキーとは(文字が流れる言語)
そう思い、
マーキータグを外した。
それでもダメだ。
これは、自分が今、借りているSamurai Factoryでのページが影響していると思い、
今日、ホームページを自分のブロバイダ(nexyzbb)のところに移した。
Samurai Factoryでは、無料で500MB 使えるのだが、
無料だから、広告のバナーがついてくる、それが影響しているのではないかな~。
ブロバイダ(nexyzbb)では、無料では50MBまでの使用、これを超えると有料になってしまう。
ホームページの利用が、今までみたいにはできない部分があるけど、しばらくはこれでやっていこう。
Samurai Factoryでのページ、新しいページのリンクがあります。
ブロバイダ(nexyzbb)に移したページ
ココで
「ほくえん旅ラン」
「佐久間中学校同窓会」
「CSいわた」(NHK学園 社会福祉学科磐田地区卒業生の集いの場)
の事をやっていくので、よろしくお願いします(^O^)
久しぶりにブログ書きます(^O^)
土曜日は奥三河の山「明神山」に登ってきました。
計画では
乳岩登山口→明神山→岩山→尾籠→とうえい温泉→
ココからバスで東栄駅前へ、そこから電車で東栄駅→中部天竜駅
の予定。
朝の電車
中部天竜 三河川合
5:26 → 5:53
6:06 → 6:33
(320円)
バス
とうえい温泉 東栄駅前
17:47 → 18:04
帰りの電車
東栄 中部天竜
18:14 → 18:32
(240円)
朝早く目が覚めたので、中部天竜駅を始発の電車で行くようにした。
まだ暗い朝、一人でリックを担いで駅まで歩く。
飯田線の中は私一人。
もちろん、三河川合駅下車も私一人。
山登りの様子は↓動画で(^O^)
(キャプションでの誤りがあった)
(マンリョウではなくセンリョウでした)
修正です。
山頂でお昼、見知らぬ登山者と話をしていたら。
携帯が鳴った。
年の離れた姉からだった。
「今日、祭りだから酒を飲みに来ない?婿さんも来ているから、一緒に酒を飲みたいと言っていたから」
始めの計画では、とうえい温泉でユックリしてバスで帰ろうと思っていたのだが・・・・。
予定変更、佐久間まで走って帰ることにしよう(^O^)
家に帰って、動画をアップして、城西へ。
小学校時代に行ったきり久しぶりの城西のお祭り。
懐かしかった。
懐かしい友にも出会った。
酒もたくさん飲んだ。
その日は水窪に泊まり。
次の日、城西の車を置いてあるところまで走って行く。
途中、知り合いとすれ違い
「どこまで行くだいネ。乗してくに」
「ありがとう。帰りに乗せて、それまでは走っているデ。」
城西に向かって走っていると
ちょうどナカセで後ろから車が来たので乗せてもらう。
家に帰って、朝9時から竜神の旗立。
それが終わってから。
また城西へ。
城西地区の神楽を見に行くため。
初めて、その地区の神社(日月神社)に行った。
10月4日
法条峠の「風流北条峠の観月会 」の時の動画は後半の部分がメモリー切れで撮影できなかったので後半を録画したかったのだ。
しかし、お宮での撮影は後ろ姿での撮影だった。残念。
「風流北条峠の観月会」での動画
「城西地区 日月神社の奉納神楽 」での動画
土曜日・日曜日と忙しく遊ぶことができた(^◇^)
今年の半場のお祭りにて、禰宜様とツーショット。
PS
日月神社に登って行く途中、村の人と話していると
「アッチャのお兄さんかネ」と言われた。
私より一回り(12歳)年上の姉。
そんな姉のお兄さんと間違われた(泣)
そんなに老けて見えるのだろうか(涙)
今から25年前(29歳の時)、当時の新居町で暮らしていた私は、わが故郷である佐久間町にUターンした。
水窪町にある会社で、運動なんか無縁だった私に、職場の仲間が「佐久間駅伝のメンバーになって」との誘いがあった。
その年から走り始め、マラソン大会にも参加するようになってきた。
号砲とともにスタートしてゴールを目指す世界。
年齢性別も違う職業も練習環境も違う人がゴールを目指して走る世界。
それから数年がたち。
佐久間町が浜松市に合併し、佐久間町はこれからどうなるのだろう?
と、寂しく感じているときに
「新浜松市誕生記念ウルトラマラニック」を走っている人と出会い、そんな仲間と話、自分もウルトラの世界に入っていった。
その仲間が、今回の「ぐるっと浜名湖一周100㎞ウルトラマラニック」を開催するという話を聞き、第一回目から参加している。
私は若い時に湖西市で働き始め、結婚して新居で暮らしていた。
青春の思い出の地でのマラニック。
今年も前夜祭からの参加。
老いも若きも目標に向かって
ガンバル!!
そして本番
エイドをやってくれる人は、マラニックの仲間達。
このマラニックは、気賀の関所・新居の関所を通る。
今年は新居の関所では真っ暗だった。
新居駅には「関所と湖の町・湖西市へ」との看板があった。
新居町も湖西市になんたんだな~(';')
今回の第三回「ぐるっと浜名湖一周100㎞ウルトラマラニック」も楽しませてもらった。
主催者・スタッフのみなさんその他マラニックに携ったみなさん、本当にありがとうございました。
( ̄▽ ̄ )。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆アリガトウ♪
著作権とは
http://www.eled.jp/kodomochosaku/basic_movie_01.html
良いコピーを保護し 悪いコピーを禁止する
このルールが著作権法の第一義的な存在意義である。
私の先日YouTubeに公開した動画「ぐるっと浜名湖一周100㎞ウルトラマラニック前夜祭2014」を見た人からメールが来た。
タップダンスの動画はNGです
「ダンスの振付に著作権があるという事で、公開はしないほうが良いと」
という内容だった。
今日、家に帰り、早速、その動画を手直しした。
タップダンスのシーンにモザイクを入れた。
次のシーンにもモザイクを入れたら、なんかおかしいので、第二のシーンは360°スピンにした。
キャプションやクレジットで、ダンスの振付が分かりづらくするように工夫もした。
インターネットは、不特定多数の人が見ている。
中には良からぬことを考えている人がいる。
私の今回の動画、
多くの意見をくれたら嬉しいです。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |