[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
継続は力なり
どんな些細なことでも続けていく事は大切。
ブログも同じだと思う。
今、お借りしている忍者ブログ、最初に投稿したのが2009年7月9日「今日は詩吟の日」
あれからもう幾年もたった。
佐久間町が合併してから始めたこのブログ、
ココの町の移り変わりを、そんな過去を知るのにちょうどいい。
町内にも、私のブログをのぞいてくれる人がいる。
また、まったくパソコンはやらない、ネットなど恐ろしいから触れることもしない。
そんな人もいる。
がんばらまいか佐久間の会合で
私のブログをたまに見ている人が、ネットの話をして
ブログを書いている私の話をしたときに、
「そんなもん書いて何になるだいや」
と言われたことがある。
走ることも、もうだいぶ長く続いている。
そんな走る事が縁で知り合った仲間が
ブログを書いていいるのを知った。
その中でも、二人は毎日欠かさず書いているという。
とっちーの「終わりなき旅」
山草人のモノローグ
凄いことだまさに継続は力なり。
この話を知って、私も毎日、、、と思ったのだが。
ナカナカ、毎日とは、、簡単そうで難しい。
私は交代勤務のため、時間的に余裕があるときに書こうと思っている。
自分なりに自分のペースで。
過去ばかり振り向くのは良くないかもしれない。
しかし、たまに振り替えて後ろの様子を伺い、これからの道(人生)を自分なりに進んでいくのには、
このブログというものはいいツールだと思う。
佐久間町は合併して、何が変わったのかな~。
私の地域でも、ある家族が、袋井に家を建てた話が話題に上がっている(泣)
空手・詩吟・マラソン・ブログ、
自分なりに自分のペースで、、、、、、これからもこの地域で暮らしていこうと思っている。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |