忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256
詩吟を初めて、早1年になる。

近所のおじさんに誘われ、着いて行った。

歴史上の人々が書いた、漢詩のなどを、どっくとくの節を使って、吟じる。

詩吟とは

佐久間就業改善センターで、月に2回ほどやっている。
今日は、その詩吟の日。

今日はこの前習った「月照十七回忌」西郷南洲 の事を書いてみることにする。

西郷南洲とは、そう西郷隆盛のこと。

「月照十七回忌」 西郷 南洲

相約して渕に投ず後先無し あに図んや波町上再生の縁
頭を回らせば十余年の夢  空しく幽明を隔てて墓前に哭す


互いに固く縛りあって薩摩の海に飛び込んだが、あの時は死ねばもろともという覚悟で身を投げたのだったが我が身だけが何の縁があってか生き残ってしまった。
思いめぐらせばそれもはや十七年の昔の夢と化した。
今日空しく幽明境を異にして君の墓前に慟哭し、君の菩提を弔うとは、さても残念の限りである。

詳しくは

拍手[0回]

PR
NPO法人「がんばらまいか佐久間」が出来て、早4年。
佐久間が政令都市浜松市になって、4年目になったのだ。

着実に、浜松市になって佐久間の人口は減っている(>_<)
佐久間の偉い人が「どげんかせんといかん」っと作った「がんばらまいか佐久間」。

昨日は、その「がんばらまいか佐久間」の会合に行ってきた。
ひょんなことから「交流居住モデル事業検討委員」に。活動委員として、ある人に推薦されたのだ。

これは、佐久間の空家対策の一環として。田舎暮らしを希望している人たちを、佐久間に招き、田舎暮らしを体験して頂こうと言う事業なのだ。

1、自然をまるごと体験しよう!
2、さくまの歴史・伝承に触れて観て!
3、さくま元気・健康粉食「そば」を満喫!

私は、1番の「自然をまるごと体験しよう!」ってやつを、お委手伝い(#^.^#)

これは、平成21年8月16日に、希望者を、佐久間のキャンプ場(上島キャンプ場)に招待して、川遊びをやったり・ミツバチの密をとったり、そんなことをして、田舎暮らしを体験してもらう。

そんなことをやるのだ。

どうなるかわ解らないけど、がんばらまいか佐久間は日々頑張っているんだな~っと言うことは何だかわかった。

8月のブログに、どんな風になったかを記載するので、お楽しみに(^◇^)

拍手[0回]

八丁坂の一番上の、瀬戸から竜頭山が見えるところにした(#^.^#)
佐久間・水窪スーパーマラニックで走ったところだけど、わかるかな(^◇^)

タイトルの画像の元のやつ。

拍手[0回]

忍者ブログに挑戦
?????
めげそ~(?_?)

拍手[0回]

初めてのブログ

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]