「どうして走るの?」
ダイエットのため。趣味。走ると、「ご飯も美味しいし、ビールも旨いジャン」
しかし、自分もどうして走るのか、自問自答することがよくある。
早朝5時、特に今の季節 外は真っ暗だ。
星空の下、「はっはっは」っとリズムよく走っていると、ラン仲間の一人が向こうから走ってきた。
軽く、右手を上げ、朝の挨拶。
こんな瞬間、今朝も早起きして走って良かったなと思う。
走り始めたころは、痩せたいっと思って始めたランニングが、何時しか、目標がタイムや走る距離(より長いマラソンを走りたい)になっていった。
今は、走ることが当たり前になり。
走ることによって、生きている事、今が楽しく思えるようになってきた。
島袋さんのCDに書いてあった言葉。
夢を持つこと! あきらめないこと! 言い訳をしないこと! 夢に向かって進み続けていれば いつか実現する! 廻りの人たち 環境 自分の体にいつでも感謝できれば 不満もなくなり 楽しく生きられる・・・。
そう何事にも感謝し、明日からも走ることを続けられたら良いな~。
12月、師走・・・教師も走る忙しさ。
年末になり、皆 忙しそうにバタバタしています。
年の瀬でも、寒くても、雪が降っても、なんか走りたく成るのです。
しかし、あまり人に見られたくないから、朝ラン 早朝に走っているのです。
今朝は、朝寝坊をして、起きたら6時過ぎ。仕方なく、通勤ランにしました。
8時半に家を出て、ユックリ走り職場を目指しました。
佐久間は、四方山に囲まれているので、今日みたいな寒い日は堪りません。
日影は、寒く。日当りの良いところは温かい。ジョギングする時も日当りの良いところを探しながらのジョグになります。
本日5km。
朝走っていると、夕方 仕事から帰ってから、気分良く御酒が飲めます。
本日は日本酒二合(*^_^*)
今日の練習会のため、メンバーにメールを出した。
ブルブル「今日は吹奏楽があるのです・・・すいません行けません<(_ _)>」ブルブル「今日は出られません」ブルブル「本日、やめます」ブルブル「本日、連絡お休みします」
見事に、メンバー皆、今日は休み。
年末になり、忙しく、また昨日からの寒波の到来で、外に出るのも億劫になってくる。
私も、早く家に帰って、温かいお酒でも・・・・と、思ったのだが。
仕事を終わって、ジャージに着替え、家までの帰宅ランにした。
家まで2km、それではあまりにも短いので、遠回りをして、冬の夜空を見上げながらランニングをした。
走ることは、個人のスポ―ツ、しかし、仲間が居ると、励みになる。
携帯電話の文字も、老眼が進み、見えずらくなる。
誤字・脱字も多くなってくる。
それでも、少しづつでも、前に進もう。
人生にバックギヤーはないのだから。
昨日は、「佐久間 空手道」の稽古納め。
仕事を終わり、夜6時半。佐久間自治センターに体育館のカギを借りに行き、体育館へ。
誰もいない体育館に礼。
一人、黙想をし、稽古を始める。
基本。
突き。
追突き・逆突き
受け。
揚受け・内受け・外受け。
蹴り。
前蹴り・回し蹴り。
型。
平安初段・二段・三段・四段・五段・鉄騎初段・抜塞(大)・燕飛・慈恩。
最後に、腹筋・背筋・拳立てを。
整理運動をして、正面に黙想。
体育館の点検をし、掃除し、消灯をして帰ってきた。
空手でも他の武道でもそうだと思うが、礼に始まって、礼に終わる。
空手道・武道・神道・武士道・・・・みんな同じだと思う。
今朝も、朝ラン、新聞配達の人に朝の挨拶をして、一日が始まった。
昨日までの天気とは違い、曇り気味。小笠山公園(エコパ)の競技場を9時30分にスタートした。
走り始めから、腿の裏側に違和感を感じていた。その為、今日は最初ひかえめに走り始めた。
ハーフのところで、1時間45分、袋井マラソンは、これから登りだかが始まるのだ・・・自分のペースで走るよう我慢の走りとなる。
第7給水所(38.2km)、やっとここまで来た残り4km。ッが、ここから法多山への登りが続くのだ。最後の最後にこの登りはこたえる。
エコパ近くなり、近くを走っていた男性が、一緒にゴールしましょうと、私を引っ張ってくれた。
何時もならゴール近くになって、スタートすることはないのだけど。今日は40歳代最後のフルマラソンっということもあって、その男性とともにゴールに向かって頑張ってみた。
数日前 病院に通っている父が「 先生が家族に話したいことが有るそうだぞ~」と言った。、
昨日はその日 仕事を休み、 車で父と二人、浜松の行院に向かった。
肝臓のがん治療が終わり、今回は呼吸器科の先生の説明を聞きに行くのだ。
先生がCT写真を見ながら「左の肺に この部分にガンらしき影が、手術で切除するか、このまま経過観察するか・・・」
「○○さんの場合、肝臓の状態もあまり良い方ではないので 手術によって他のところに影響が出ないとも解らない・・・」
父も、手術はイヤだと言っている。このまま経過を観察・・・様子を見てっと。
「笑う門には福来る」
がん細胞をやっつけるNK(ナチュラルキラー)細胞というすごい細胞があるのです。
しかも最近では、このNK細胞は「笑う」ことによって増えるという研究結果が出ているそうです。
(がん細胞など)を破壊することができ、腫瘍が発生するのを防御するはたらきがあるといわれています。
次の、検査が来年の、2月。
今から、笑ってそのガンらしき影を吹き飛ばそう。
今朝、父とそんな話をした・・・。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |