忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241

昨日、職場に佐久間自治センターの職員人が来た。

「ぶっちゃけた話・・・・、佐久間体育協会の事務局長をやってほしい」

・・・・・・え。

何時も、体育協会の話し合いには参加し、様子は分かっている。

が、今年は空手もやって行きたい、マラニックも続けていきたい。

詩吟はやめようかと思ったが、辞められないようになってきた。

これ以上、いろんなことをやって首が回らなくなるのでは。

よくよく話を聞いてみると。

体育協会副会長の人が、体調を悪くして今回、辞退したそうだ。

私の長男の同級生のお父さんだ。

やれることは、やって行こう。

そう思う。

拍手[0回]

PR

次の日曜日は「ほうじ峠ウォーキング」だ。
走りたいけど、「腰の調子がネ~」そんな、話が聞こえてきたので、計画してみた。

コースは、中部天竜駅の駐車場から、佐久間・下平・羽ヶ庄を歩き、ほうじ峠「伝承館」で蕎麦を食べ、野田から城西駅まで行き、電車で帰ってくる。そんなコースだ。
距離は14,5km。

自分が走れば、2時間も有れば行けるのだけど、今回はウォーキング。

4時間、ゆ~っくり皆と一緒に歩いてみよう。

走るのとは違った、野田や羽ヶ庄の景色が望めるだろう(^-^)

拍手[0回]


何時ものコースを一往復、雨がぽつぽつ降ってきた。

昨日の10km やっぱ疲れが残っている。

ちょうどいい、今朝は5kmでヤメにする。
 

拍手[0回]

1fc4ee01.jpg43分41秒 50歳代 36位

カツオは末尾が4番と8番なので当たらなかった。




50歳・・・・か~。

もう40分で走ることはできないかも・・・・・いっや、40分に限りなく近くなるように頑張ろう。

せっかくの人生、やり残して悔やまないように・・・・・まずは、明日の朝のランニング。

拍手[0回]

去年は、前の日の土曜日は、「お花見天竜マラニック」を前日に走り。佐久間に帰って、「さくまRC」のメンバー4人と車で焼津に向った。
今年もっと思っていたが、悩んだ末「お花見天竜マラニック」はパスすることにした。

今回は、佐久間からは二人、西渡で待ち合わせて焼津まで行くことになっている。

4時にはホテルに入り、5時には居酒屋に行って、焼津の海の幸で一杯やることになっている。

去年、焼津を走ったら、ゴール地点に「骨髄バンクを推進する会」のボランティアが居た。

今年は、私も「骨髄バンクを推進する会」のタスキを掛けて走る事にしよう。

マラソン大会、色々な人に出会えることも楽しみの一つだ。
 

拍手[0回]

先日、「佐久間を去らなければならない」と言う話が有った。

家庭の事情、色々なことが思い出が。

佐久間で頑張ってきた人だった・・・・・。

佐久間を去りたくなくても、事情が有り、どうすることもできない人が居る。

話し合いが終わり外に出ると、4月だと言うのに肌寒い夜だった。

佐久間の夜景が、寂しく輝いていた ★彡

 

拍手[0回]

4年前の夏 朝5時から、浜松駅南口から走った。
大きくなった浜松市、アクトタワーの前で、道行く人に写真を撮ってもらい、走り始めた。

当時の様子↓
http://www.nexyzbb.ne.jp/~tsutomu46/mountain03.htm

その時は、目指すは佐久間町の自分の家だった。

今回は、浜松市を突き抜け、長野県の遠山郷に行こうと思っている。

途中、佐久間に入って、八丁坂を登り切り、塩の道を行くと、子どもの頃の思い出の場所 故郷「横吹」(よこぶき)に出る。

限界集落、住んでいる人はお年寄りばかりになっている。

そんな自分も、その故郷「横吹」を捨てた一人だ。

浜松縦断 夢街道”昔のように、塩の道に人々が行き交うようにならないだろうか。

 

拍手[0回]

お昼休み、ご飯を食べようと思っていたとき NHKのニュースで「巨人の木村拓也内野守備走塁コーチが7日午前3時22分、くも膜下出血のため、広島市内の病院で・・・・」っとアナウンサーの声が聞こえた。
37歳 まだこれからだというのに。

思いだす。6年前、ちょうどこの時期だった。
44歳の春、4月13日(火曜日)仕事を終わって、空手の稽古をしている時だった。

今日 仕事を終わって、歩きで帰ってくるとき・・・空にはトンビが旋回し川には鵜が泳いでいる、みんな生きている。

大切な一日、生きるということ、生かされていると言うこと。

誰かが、生きたいと思っている大切な一日。

自分は、大切に生きているだろうか。

今から、「さくまRC」の練習会だ。

 

拍手[0回]

今日 ほくえんRUNの申込書をラン友に送った(*^^)v
00123.JPG

思い起こせば、五年前。
我が町”佐久間町”が浜松市に合併して、これから佐久間町はどうなるのか・・・・・・。
そんなときに、国道152号線をリックを背負って走っているランナーを見た、次の日の中日新聞で、マラニックを知ったのだった。
インターネットで検索して初めて走った「天竜ウルトラマラニック」その参加者と知り合いになり、手紙を出して、友が友を呼び、ランナーの仲間が出来た。
「佐久間・水窪スーパーマラニック」「浜松縦断マラニック」と手探りで始めたここ”ほくえん”でのマラニック。
今まで、一人で走っていたのが大勢で走ると楽しさも何倍にもなった。

今回、浜松市を縦断して、長野県への県境「青くずれ峠」を越え、長野入りし「遠山郷」まで走ってみたいと計画を立てた。

写真のプリントを胸に付けた、Tシャツも10枚作ってみた。

マラニックでお世話になった人に、今日送った。

迷惑でなければ、メジャーなマラニックの完走パーティーの時にでも着て、「浜松縦断 夢街道」90kmを宣伝してほしい(*^^)v


 

拍手[0回]


「散るさくら、残るさくらも散るさくら 」
そんな、ブログを書いたのが、今年の1月5日。
http://hokuen.blog.shinobi.jp/Date/20100105/1/

桜は、満開になってちょうど今頃、散り始めたころが本当に美しい。
平和な世の中、桜の木の下で楽しいお酒を 飲みに行けることに・・・・・感謝!!

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
忍者ブログ [PR]