忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238

5420a6e3.jpg
















我が家の、玄関先にある藤の花は、今年も我が家族の目を楽しませてくれた。

会社に出勤する時、仕事に疲れ 帰ってくるとき.

私の気持ちを癒してくれた。

今朝、その玄関先の藤の花の剪定をした。

e9db3f8a.jpg















00185ea7.jpg
















父に聞くと「今の時期、枯れた花を切り落としておく」と言っていた。
秋になり、花芽が分かるようになるので、その時に花芽を残し、他の部分を剪定していくのだそうだ。

f1c15058.jpg
















緑化木を育てる。
来年、また綺麗な花を咲かせるために、今 その準備のための仕事をする。
今年咲いた花は、偶然に咲いたのではないということ。
 

拍手[0回]

PR
数年前、職場の仲間が読んでいた本「癌に生かされて」

末期の肝細胞ガンの宣告を受けた世界的プロウィンドサーファーが、余命宣告期限を超えて188日、死の間際まで綴り続けた命の記録。

私も借りて、読んでみた。

その後、飯島夏樹の生涯を描いた映画が出来、妻と二人で観た。
「Life 天国で君に会えたなら」

末期のがん患者の気持ち、飯島夏樹が考えていたこと。


飯島夏樹、彼は笑顔で天国に行かれ、その家族も笑顔で見送ったそうだ。
悲しむのは止めよう。笑っていよう。

拍手[0回]

私の父親趣味は、園芸である。

毎年春になると、我が家の庭には色々な花が咲く。

5月の初めに綺麗だったのが、下の写真の藤。5420a6e3.jpg
















今、きれいに咲いているのが、西洋シャクナゲ。
bb2c9ce0.jpg
















花のことは、あまり知らない私は、今まで「きれいだな~」っと思っていただけだった。

日曜に、花の名前を父親に聞いて、初めて分かったのであった。
これが、シャクナゲか~(*^_^*)

拍手[0回]

6月19日(土)に計画している「浜松縦断 夢街道」90km

 

父の部屋に行って、この「浜松縦断 夢街道」90kmの話をしてきた。

 

「浜松駅を朝の5時に出発して、西鹿島の橋を渡り、秋葉ダムから東岸の道路走る。八丁坂を登り、塩の道を走って・・・・・・」

この「塩の道」ぞいに、村が点在している。

瀬戸(せと)・間庄(ましょう)・立原(たっぱら)・横吹(よこぶき)

私たち家族は、横吹に住んでいた。

車社会になり、横吹にも道路を作ろうと言う話が出てきたのだが、土地やお金の問題で・・・、結局この村には道路はできることはなかった。

そして平成1年、ここ半場に越して来たのだ。

 

父の部屋のカレンダーに、鉛筆 書いた。

6月19日に浜松縦断 夢街道90km

 

「浜松縦断 夢街道」90kmのコースマップを父の部屋の壁に貼りつけてきた。

 

 

「あんまり・・無理するなよ」

 

父が私に言った。

拍手[0回]

昨日 私の携帯に一通のメールが来た。
豊橋に住むSさんからのメールだ。

「明日 電車で佐久間に行きます(*^^)v 竜頭山に下見に行こうと思っていま~す・・・・(^O^)」

「佐久間・水窪スーパーマラニック」の下見に、飯田線に揺られ佐久間に遊びに来てくれるそうだ。

私は9時前に中部天竜駅に向い、Sさんの来るのを待っていた。

てっきり、何時の一緒に走っている仲間数人と佐久間に来るのであろうと思っていたけど・・・。

飯田線から降りてきたのは、Sさん一人だった。

朝、竜頭山の登り口に行った時には、一台の車が有った。
今日は天気も良いし、登山客は沢山いるだろう。

Sさんを車に乗せて、竜頭山平和登山口に車で行ったら、もう10台以上の車が並んでいた。
ad646ea9.jpg














 

竜頭山に一人で登るSさんを見送り、私は車で家に帰ったのであった。

こんな感じが良い。

佐久間に、走りに来てくれる。

ありがたいことだ。

佐久間の良いとこ 自然 山、川 そんな大自然に囲まれて走る事が出来ること・・・かも知れない。

拍手[0回]

今日は、家の仕事。
網戸の網を張り替えた。

ホームセンターに行き、網と止めるチューブを買ってきて、家にて作業をした。

約半日、家のために一生懸命働いた。

田舎暮らしだと、材料を買いにホームセンターに行くにも時間がかかる。

一番近いのが、池場峠のカーマが一番近い。

何とか、やった。

拍手[0回]

今年の桜は、春 寒さが来たせいか長く楽しませてくれた。
半場、我がランニングコースの桜。

桜の花とともに、別れが有ったり、出会いが有る。
走る事を趣味にしている私、来年もこの桜を見るのが当たり前だと思うことが有る。
しかし、来年は この桜を見れないかもしれない。
来年も、この桜を見れる保証は何もない。
「散る桜 残る桜も散る桜」
今の現実に目を向け、まっすぐ前を向いて、人生を歩いていこう。

拍手[0回]

私の毎年の行事になっている。

5月5日は「戦国街道ラン65km」

私に、ウルトラマラソン(フルマラソン以上)の面白さを教えてくれた。

この、「戦国街道ラン65km」は、新城のランニングクラブ(強右衛門(すねえもん)久楽部)が14年前から始めたのだ。

戦国武将 鳥居強右衛門勝商(とりいすねえもんかつあき)という武将が走った足跡を走ろうと始まったマラソンです。

今は、戦国の世とは全く変わっては来たのだが、何百年前、そんな武将が居たのだ。

温故知新・・・過去の出来事を知り、次の時代に備える。

IMG_0061.jpg

 

 













今回IMG_0074.jpgも、色々なランナーと知り合いになった。
















出会いそれは、人生。
 

拍手[0回]

拍手[0回]


今日は父と二人で、龍山村の不動滝に行ってきた。

眼下に秋葉湖を眺め、目の前には「上平山」「下平山」の村が見える。

綺麗に手入れされた、お茶畑・・・後の世に残しておきたい、田舎の風景である。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]