先日 お寺から手紙が来た。
平成23年度の檀徒割り・役料・茶湯料 などを書かれてある手紙だ。
去年 父が亡くなったので、今年からは自分が全てやらなければ。
今日は、それを持て、相月(あいずき)のお寺(東林寺)へ新年の挨拶に行くことにした。
走って!
半場を出たのが9時30分、国道沿いの日の当てってない所は寒い~~。
竜頭山の登山口には今日も沢山の車が止まっている。
佐久間駅伝3区中継所 付近から和泉(いずみ)の村に上る、ここからは歩き、向かいの瀬戸の村が見える。
下の方に小さく、佐久間駅伝3区中継所が見える。
下日余(しもひよ)を通り、遠くに私が住んでいた横吹(よこぶき)が見える。
生前の父と寄った、中山ま~に~の家(今は空き家)に寄り、お墓を拝んで、相月に到着。
時計は12時。
和尚さんに新年のご挨拶。
今年くる、亡き父の一周忌を5月にお願いすることにした。
来年には三回忌が その後、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十五回忌、二十七回忌、三十三回忌、と続くそうだ。
帰りは、そのまま国道152号線に出て、佐久間駅伝2区3区のコースを走って帰ってきた。
半場に着いたのが3時30分。
隣のオバちゃん(なっちゃん)が居た、
私 「父の一周忌の話を和尚さんとしてきた」
なっちゃん「大変だね~」
私 「生きていても、死んでまでもお金がかかる」
なっちゃん「生きている人の務めだよ」
そう、これからは自分が頑張らないとp(^^)q
今日は、監督会議だ、今回は 佐久間体育協会の役員としての出席である。
事務局の私は、自治センターの駅伝担当S氏から渡された、「監督会議シナリオ」に書いた通り話せばいいだけだ、が・・・・緊張・・・する~。
去年までは、こっちに座っていたのだ。
緊張と言っても、第48回 佐久間駅伝の監督会議、参加100チームなのに今日監督会議に来たのは10名だけ。
体協の人でも、監督をやっている人がいるので、13名。
佐久間町体育協会は8月のまだ お盆が過ぎたばかりに、第一回会合をやり よ~やくここまでやってきた、沢山の人の苦労があって ここまでこぎ付けたのだ。
次の予定は、大会前々日に話し合いがあり、前日に駅伝準備がある。その時には、自治センター職員、佐久間体育協会のメンバーが手伝いに来る。
会議が終わり、天竜署の方を見送り、役員たちで会議室の片付けをして、家に帰ったのである。
おまけ
かなり近くまで行っても逃げようともしない。
朝、芝生に糞がゴロゴロしているかと思ったが コイツの仕業かな(^◇^)
夕方のニュースで「タイガーマスクからのクリスマスプレゼント」と言うにユースを聞いた。
前橋市野中町の県中央児童相談所の玄関前に新品のランドセル10個(計30万円相当)が置かれていたとの話だった。。
「子供たちのために使って下さい」とのメッセージが添えられており、差出人として、プロレスで稼いだ金を孤児院に寄付したアニメ「タイガーマスク」の 主人公と同じ名前 伊達直人と名前が書かれていたそうだ。
暗いニュースが続く中、こんなニュースをもっと取り上げて世の中を明るくしてほしいものですな~。
”タイガーマスク プレゼント”で検索したら、賞金を施設に寄付する馬 タイガーマスクの話もあった。
タイガーマスク 伊達直人 私たち年代のヒーロー 心が熱くなったのは私だけではないのでは
(^ー^)ノ
11月の「浜松縦断 夢街道90km」で腰痛になり、新城の接骨医院で治療してきが、12月の末時点で 未だハッキリと治らない。
12月の末に、浜北の整形外科に行きレントゲンを撮ってもらい、その時に今日のMRIの予約を入れてきた。
レントゲンでの先生の説明は、下から二番目の椎間板が出ているようだと言っていた。
今回のMRIの写真では、その腰椎が神経を圧迫している様子を説明してくれた。
その後、腰の牽引をやって治療が終わった。
牽引で背骨を延ばし、腰椎が神経を圧迫しないように治療するらしい、痛みのないときにはストレッチをし、筋肉を鍛え、背骨を筋肉でしっかり支えるようにした方がいいとも言っていた。
朝の6時に家を出て、7時に予約を取ったら午後の8番目。
最後の牽引が終わり、会計で呼ばれた時が午後の5時45分 佐久間から行くには一日仕事、田舎はこんな時 不便だな~。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |