早朝・・辺りは真っ暗、空には星が瞬いていた・・・今日の天気は良さそうだ(^^v
しかし、寒い・・・(^^;
中部天竜の駅には少し前まで、旧新幹線の座席が置いてあったのに・・・今は何もない????
レールパークが名古屋に移動して一緒に・・その座席も持って行ったのかな~???
寂し事です~(TT)
中部天竜駅を朝6時9分の電車で出発、飯田線に揺られ豊橋駅に着いたのは7時59分。
東海道線を8時10分の電車に乗ろうと思い、6番線ホームに行くと顔なじみの○藤さんが居た。
二人で話をしながら、電車に揺られスタート場所である「弁天島駅」に向かう。
弁天島駅南口に行くと数名のランナーが居た。今日走る人だろう・・・着替えを終え、荷物を忘年会場である「浪花」さんの車に預けた。
「2011年 浜名湖半周忘年ラン」下の動画で見てください(^^v
今年は、夏に肺炎・・・治って走り始めて・・NPOの企画「浜松100周年事業」で使用している折りたたみ椅子を片付けているとき・・・腰が・・ギック・・・・。
そんなことがあった。
でも、今は走る事が出来る、嬉しいことです。
帰りは、飯田線豊橋を19時50分の電車に乗り。中部天竜に21時46分に着いた。
夕方、東栄温泉の食堂で携帯を見たら着信があった。
パソコン仲間からだ「印刷をしようとしているのだが・・・いくらやってもダメ・・・明日までに印刷したいのがある・・・」そんな内容だった。
どうしてかな~、たぶんプリンターの選択してないんじゃないかな~。わからなかったら、メモリーにコピーして自分のプリンターで印刷しよう。
家に帰ってその人の家を尋ねてみた。
話を聞いて見たら・・・やっぱり、プリンターの選択をしていなかった。単純なミスだった。
その人のプリンターはエプソン「カラリオ」、WiFiにも対応している最新機種だ。これからもいろいろ覚えることがあるね!
ワードの画面で、印刷→プリンターの選択をEPSONにして印刷。
ついでにスタートからデバイスとプリンターを出し、プリンターとFAXで今使っているEPSONのプリンターをクリックして「通常使うプリンター」にチェックをつけた。
明日はパソコンの日、半場の区民センターに集まってあれこれ話し合う。
多くの失敗を繰り返し、いろいろなことを覚えていきましょう(^^)
朝10時、家の前の公園を出発、目指すは「ほうじ峠」写真にある山を目指すのだ。
廃校になった旧佐久間中学校の横を走る。
ほうじ峠に向かう峠道に入ると走りもゆっくりになる。
最初に出てくる村「下平」その向かいに見える山「矢獄山」の紅葉がきれいだ。
次に出てくる村「羽ケ症」里山の景色は何とも言えない。
ほうじ峠に着いたのが11時10分、ここでソバを食べ休憩した。
12時忘年会の会場である「茶の子」に向かい走り出す。
12時40分 到着。
さて、佐久間RCの忘年会が13時から始まる。
東栄温泉から尾籠集落まで走って行き、岩山までは何度も登った事がある。
岩山への登山道に明神山に行く道標がある。岩山の山頂から何度も明神山を見てきた。
行ってみたいな~明神山・・・・。
明日は登ろう・・一人でも・・・と思っていたら・・・一通のメールが「明日土曜日はランニングの予定はありますか?」
今日はよっぴーさんと二人で、「東栄温泉からチャレンジ明神山1.016m」
東栄温泉→尾籠集落→明神山1.016m→三ツ瀬→東映温泉
東栄温泉 | 8時00分 |
尾籠集落 | 8時50分 |
岩山・明神山分岐点 | 9時40分 |
柿野・明神山分岐点 | 10時10分 |
明神山頂(到着) | 10時50分 |
明神山頂(出発) | 11時30分 |
乳岩・三ツ瀬分岐点 | 12時00分 |
三ツ瀬登山口 | 12時45分 |
東栄温泉 | 13時30分 |
所要時間 |
5時30分 |
ほくえんパソコンクラブに行くようになり、ワープロソフト(Word)を使って文章作成を勉強するようになってきた。
古いパソコンが、城西にあるからそのパソコン(Windown98)を開いてワープロソフト(Word98)を使っての文書作成。
家には、Windown XPのデスクトップのパソコンがあるのだけど・・・・・・。
ノート ほしいな~~っとずっと思っていた。
小笠山の帰り 掛川のKzケーズデンキでノートパソコンを見てきた。
当初 東芝のダイナブックを考えていなのだが、店の人にメモリー4ギガのNEC Lavieを進められた。
昨日、浜松のKzケーズデンキに行き、購入してきた。
昔、初めて買ったキャンビーのことを思うと、性能もよくなり価格もすごく安くなった。
でも、衝動買いかな????
しかし、パソコンという電化製品は、やろうと思うことは沢山ある。
それを使うか使わないかだ。
NEC Lavie S 84.800円
パソコンは、ワープロソフトで回覧板のチラシを作ったり、表計算ソフトで同窓会の住所力を作ったり、はがき作成ソフトで年賀状を作ったり、HTMLの命令語を覚えてホームページを作ったりしている。
ところが、どれも中途半端でまだまだ分からないところがたくさんある。
そんな時ことを思っているとき、回覧板に「ほくえんパソコンクラブ」のチラシが入っていたのが目についた。
申し込みをして、会場である城西の公民館に行くと、ワードで作った文章を皆に配り、その文章を一人ひとり、持ってきたパソコンで作成していた。
老若男女が集まり。分からないところは、聞き合い。和気藹々とやっていた。
先月のある日、先生である○田さんから電話が来て「城西に来るには遠すぎるから、人数が集まれば佐久間に行くョ!」と言われ、佐久間の就業改善センターで行うようになり、そこで集まった私の地区(半場)の人たちで、半場の区民センターでもやろうという話が出た。
半場の区民センターで「パソコンクラブ」をやるようになり3回目。
集まってくる人は今のところ4人、私の親父くらいの年の人と一緒にパソコン相手に悪戦苦闘している。
「ほくえんパソコンクラブ半場分校」は今、スタートしたばかりだ。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |