忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143

私の暮らしているところは、、、佐久間町。

生まれ育ったところは、佐久間町の中でも奥の方、城西地区の「横吹」という斜面集落だ。

その村「横吹」は、高齢の人が数人暮らしている。

「たつやま凸凹マラニック」ここを走ると、横吹の思い出が甦る。


先日、「名古屋シティマラソン」を走った。

日本全国、海外からも女性ランナーが集まってのウイメンズマラソン、

終わってからの慰労会、遠くは北海道からのランナーもいた。

名古屋は東京から新幹線で一時間半。

交通機関が発達し、日本は世界は狭くなった。

そんな時だからこそ、こんな景色が大切なのかのしれない。

ここがこれから、どのようになるのか?
いや
遠い未来を嘆き淋しく思うより、今、この時を楽しもう

ほくえん旅ラン
https://www.facebook.com/groups/hokuen/

そんな感じで行ています(^^)

拍手[0回]

PR

昔、独身時代、まだ佐久間に帰ってくる前に、、、奥三河を車で走っていると。

「ダムで栄えた町はない!! 」

そんな看板が目についた。

湖西市に住んでいた私は考えたのだが、佐久間に帰ってくることを決めた。

25年前、帰ってきたのだが、、、中部の町はヒッソリとしていた。

今、その時以上に淋しくなっていく。。。いつか消えていくのではないかとさえ思えるほどに。

日本のエネルギー政策の一つのダム建設、電気の恩恵で都会は発展し、田舎は取り残されていく。

「ダムで栄えた町はない!! 」

確かにその通りだ。

働くところがなければ、住みつくことができない。


PS
だが、頑張っている町もある。

今、鳥取県智頭町の村おこしが面白い。
http://www1.town.chizu.tottori.jp/
 
民泊のススメ・・・・気になる。

拍手[2回]

今日は家からの出勤時に、風景や今咲いている花の写真を撮影した。

そして帰ってきてその写真をムービー メーカー を使い動画を作る。

YouTubeにアップロードをして、このブログに張り付けた。


過疎の町・・・・・佐久間、淋しすぎるゼ。゚(。ノω\。)゚・。

拍手[0回]


桜の季節がやってきました。

今日は、新宿御苑桜図鑑 の動画を紹介。

サクラの種類もたくさんありますネ。

私も、佐久間の良いところを紹介する動画を考えよう(^^)

拍手[0回]

土曜日は


日曜日は


「佐久間しし鍋・・・マラニック」
私が住む佐久間町をぐるっと一周するマラニック(マラソン&ピクニック)

それが終わってから走る仲間の別荘で、懇親会、同じ趣味を持つ仲間の楽しいひと時だ。

日曜日は、佐久間を朝7時に出発。
湖西クロスカントリーのスタートは9時だ。
間に合うだろうか????

昔は湖西市まで2時間半はかかった。

それが、佐久間を7時。
三遠南信の入り口で7時半
三ヶ日インターでは8時
湖西クロスカントリーの会場には8時半には到着した。

高速道路のおかげで、こんなにも早く到着することができた。

山の町、佐久間町も便利になったもんだ。

それからクロスカントリーを走る。
地域の人だろうか、、、、ボランティアでサポートをしてくれている。

湖西連峰の山開きでの、お祭り会場でも地域の人が働いている。

見守り隊という法被を着ている人がいる。

湖西連峰梅田登山口で開催された
「湖西クロスカントリー」
浜松市天竜区佐久間町での
「佐久間しし鍋・・・マラニック」

どちらもそれなりに楽しかった。

充実した二日間に・・・感謝!!

拍手[0回]

先日、マラニックの呼びかけ人である人から参加する人をメールで教えていただいた。

今回、6名。

遠くは関東から新幹線で来る人がいるらしい。

名古屋の知人も来る。

その他、豊川・磐田市・掛川市・湖西市

静岡県浜松市、その片隅にある過疎の町、佐久間町に来てくれるのだ。

最近のジョギングブームで、走るイベントは目白押し
山開きランニング大会、春になると桜マラソンなるものが各地で開催される。

その中で6人の人は、限られ自分の時間を、佐久間に来てみようのと思った人たちだ。

感謝・感謝・感謝です~
ヾ(*´ー`*)ノ゛ありがとう

PS
感謝の思いは、言葉だけではありません。
サプライズで今、何か考え中・・・・です。

 

拍手[0回]


佐久間を走って楽しむ!!

走った後は、しし鍋を食べ、懇親会で盛り上がる。

佐久間しし鍋・・・マラニックはそんな感じ(^^)

 
去年の「ほうじ峠ウォーキングから」

マラニックとは
マラソンとピクニックの造語
ユックリ走ってピクニック気分で一日楽しむ・・・そんな感じ。

スタートは明日。

萩田さん・・・宜しくお願いします
(*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゚'☆.。・:*:・゚'☆♪.

 

拍手[0回]

今年の長野県南信州の駅伝、天龍村「梅花駅伝」が大雪のため中止になった。
そのため、駅伝の参加費が各チームに返金のするとの手紙が来て、私の思いをブログに書いた。

ブログ
ほくえんの風
天龍梅花駅伝中止に伴う参加の返金について。
http://hokuen.blog.shinobi.jp/%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/%E5%A4%A9%E9%BE%8D%E6%A2%85%E8%8A%B1%E9%A7%85%E4%BC%9D%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%AE%E8%BF%94%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%82

同じ、過疎の地域、佐久間に暮らすものにとって・・・考えることは多々ある。
(天龍村は合併はしていない、佐久間町は今は浜松市、合併したからこそ過疎が進んだともいえる)

チームの人と考えて、その参加費は天龍村に寄付という方向にしようという話でまとまり、その話を天龍村の駅伝担当者に伝える。

ブログ
ほくえんの風
駅伝参加費を寄付した。
http://hokuen.blog.shinobi.jp/%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/%E9%A7%85%E4%BC%9D%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%B2%BB%E3%82%92%E5%AF%84%E4%BB%98%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

先日、そんな天龍村から・・・お礼の手紙が届いた。

謹啓、貴殿におかれましてはますますご清祥のことと存じます。
さて、このた度は、貴殿より天龍村梅花駅伝運営委員会にご寄附頂きありがとうございます。
頂いた寄付金につきましては、来年度以降の運営に有効に使用するため、大切に取扱いさせていただきます。

つきましては、ささやかでありますが天龍村にありまあす「おきよめの湯」及び「龍泉の湯」の入浴後招待券をお送りいたします。

さくまRC
監督 新間 勉様

その、同封に入っていた天龍村 村長(天龍村梅花駅伝大会長)のお礼状が・・・すごいので紹介します。


和紙に筆で書いた手紙に感動を覚えた。

PS
10月26日(日)の「峠の綱引きマラニック」は
ここ天龍村のJR平岡駅がゴールです。
感動の村、天龍村に走って行きませんか?

手作りの大会は↓
http://unpoh.web.fc2.com/taikaiannai/fc2-taikai-top.html

拍手[0回]


骨髄バンクを知っていますか?

~骨髄移植とは~
 以前白血病や再生不良性貧血などの血液難病は、「不治の病」とされてきましたが、 
1980年代に骨髄移植という治療法が確立し、患者さんの多くが健康を取り戻すことが
出来るようになりました。
これは、本来の働きをしなくなった骨髄液を健康な骨髄液と置き換えるというものです。
しかしながら骨髄移植をするにはHLA型(白血球の型)が一致しなければなりません。
HLA型が一致するのは兄弟姉妹間では4分の1の確率。また親子間では稀にしか一
 致しません。
さらに 非血縁者間になると数百から数万分の一の確率になってしまいます。
そして現在では少子化が進み、ますます血縁者間での 型の一致は難しくなりました。
静岡県骨髄バンクを推進する会のHPから引用。


静岡県骨髄バンクを推進する会では、白血病や再生不良性貧血などの血液難病の治療の一つ骨髄移植に必要な骨髄提供者を集っているのです。

骨髄バンクを介した非血縁者間骨髄移植は、平成26年1月末で累計16.592例となったそうだ。
毎月100例前後の施術実績あげるまでになったそうだ。


先日、その会から、平成26年度の総会のお知らせが来た。
今年は総会の後、第二部として
患者・ドナー・ボランティアの飾らない声を話し合おう

世の中には様々な人がいる、、。

拍手[1回]


神戸の町のユックリ走って名所を巡り景色や美味しいものを食べたりして楽しむ集団。
私の走りの師匠(萩田さん)のマラニックは本当に楽しい。

昨日は、神戸ええとこマラニックの日だった。

私も行きたかった、、、けど色々用事もあるし、先立つものも無いし。

知り合いのブログを見て、そんな様子を楽しんでいる。

山草人のモノローグ
神戸ええとこ

走って、酒飲んで、楽しむ。

人生楽しんだ勝ち!!

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]