昨日行った、尾籠(おろう)のお祭りの帰り、前から気になっていた店がある。
それは「作太郎」
尾籠(おろう)に行くには国道151号線を左折して上っていくのだが、その上り口にある店が気になっていたのだ。
昨日の尾籠(おろう)のお祭りの帰り、その店「作太郎」に寄ってみた。
メニューを見て、オーダーしたのがチキンソースカツ丼850円、生中450円。
昼間からビールを飲んで、店内を見回した。
何故か原付バイクが飾ってあり、棚には東栄のパンフが置いてあった。
ようやく出てきたオーダーしたチキンソースカツ丼。
味の方は・・・・・上々。
知り合いのブログに
「お隣の東栄町は合併できずに単独で頑張っています。新しい店や飲食店も年に2~3軒のペースで開店しているようです」
書いてあった。
そのい2~3軒の中に入っている「作太郎」これからも頑張ってほし。
知り合いのブログ ↓
http://midorinosato.hamazo.tv/e3553675.html
「隣の芝生は・・・・」と言えば、水窪町の県境の町、「遠山郷」ここも頑張っていますよ。
4月27日(金)は遠山郷に酒を飲みに行きます(^^)次の日はマラニック。
楽しい話と、美味しいビール。
そんなん求めています ヾ(*~▽~*)ノあはっ
娘の引っ越しで、いらないから家に持って行って!と言われたものの中にワインがあった。
今日はそのワインを飲むことにした。
そのワインには 原産国:イタリア 品名:スパーリング・ワインと書いてあった。
グラスに注ぐと、炭酸水はゴールドのような色をしていた。
私:「これはシャンパンだな!!!」
息子が、ネットで調べると
スパーリング・ワイン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%B3%A1%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3
発泡ワイン(はっぽうワイン)またはスパークリング・ワイン(Sparkling wine)とは、ワインの一種で、炭酸ガスを含んだもの。
醸造の過程で発泡するようになったものを、日本では間違ってシャンパンと呼ぶ人もいることもある。(ウキペディアより)
と書いてあった。
( ̄□ ̄;)!!
去年の春、秋葉ダム桜マラソンが終わって帰ってきて近所の人と お花見だと言って庭でお酒を飲んだ、4人くらいの人が来て楽しく飲んだ思い出がある。
今年になって、近所で不幸があり、班の人たちで葬式に行った帰りのバスの中で、「10班の人が集まっているのはこんな時しかないね!」との話があった。
そんなときに、私は去年の春 行った お花見を10班の人でやらないかと提案したのだった。
私としては この花見、毎年恒例の「秋葉ダム桜マラソン」が終わってから家に帰って一杯やりたいとの考えなのだ。
私の考え
①「秋葉ダム桜マラソン」がある日の午後に行いたい。
②なるべく安くやりたい。
③地元、近所の人と仲良くやりたい。
その 考えで、今回 「お花見の お誘い」を10班の班長に お願いして回覧板で回してもらった。
花見当日、 私は秋葉ダム桜マラソンから帰ってくると、10班のたくさんの人が集まり お花見をやっていた。
心配していた、準備は班のみんなで行ったらしい。食べ物もオニギリ・稲荷ずし・テンプラなど色々なものを差し入れしてくれてあり豪華だった。
私はここ、半場に越してきてもう23年になる。
23年もの間、色々なことがあったな~。
佐久間町が、浜松市に合併した年に半場の区長をやっていた木下さんが「これから ここ半場の人もコミュニテーを大事にしなければいけない、区民会館をそんな行事に使ってほしい」と言っていったのを覚えている。
今回の「お花見」半場10班のコミュニテー(共同体)はつながっただろうか?
コミュニテー↓(ウィキペディヤより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BD%93
ヒロボーさんとは、走ることで色々お世話になっていたのだが、今回は走ることとは関係ない人の集まりだと聞き、どんな人が来るのか楽しみだった。
JR中部天竜駅横の駐車場に集合し、集まった人で伊藤さん家に車で行く、下川合の町から車で山にの上っていくと皆ビックリしたようす(^^;
伊藤さん家に着き、集合写真 。
露天風呂のお湯を沸かし、囲炉裏の用意をして佐久間町下川合での宴会が始まった。 <br>
色々な人が集まり、色々な話をして、宴は夜更けまで続いた。
浜松市内から来た人、掛川市から来た人、色々な人が萩田さんという共通の知り合いが縁で知り合った、そして浜松市の北の果ての佐久間町で酒を飲み交わした。
縁は異なもの粋なもの。
ALT(外国語指導助手)とは、Assistant Language Teacherの略で、小学校や中学校・高等学校に児童・生徒の英語発音や国際理解教育の向上を目的に各教育委員会から学校に配属され、授業を補助しいる先生を言う。
去年の夏、ケビンは佐久間にやってきた。
ケビンは母国のイギリスで小さいころから空手(松濤館流)をやっているという話を聞き、私と佐久間小学校の体育館で空手(松濤館流)の稽古をやるようになった。
私は英語は何にも知らない。ケビンは日本に来たばかりで片言しか話せない。
そんな二人でも、空手(松濤館流)の型や基本の動きは同じ流派だから 通じ合うものがあった。
しかし、休憩中 何か話そうとするとお互い言葉が分からなく・・・・会話は続かかった。
今日 私が仕事から帰るとき、前を歩いているケビンを見つけ話しかけた。
私 :ハーイ ケビン
ケビン:オ! ど・こ・に・い・き・ま・す・か・?
私 :My house
ケビン:い・つ・も・あ・る・い・て・ま・す・か?
私 :・・・・・ときどき。
そう、ときどきSometimesが出てきませんでした。
それにしても、ケビンはすごいな~、あれからまだ8か月だというのに、日本語で会話できるようになってきた。
佐久間という山奥なので、勉強するのはいい環境なのかもしれないな~。
遊ぶとこないし(^^)
7日(土) 「下川合枝垂桜鑑賞会」
8日(日) 「秋葉ダム桜マラソン」午後から★「半場10班の花見」
14日(土)★「ほうじ峠ウォーキング」
http://www.youtube.com/watch?v=q3ICWJCNZS4
15日(日)★「尾籠のお祭り」
http://touei.hamazo.tv/e1696445.html
22日(日)チャレンジ富士五湖100km
http://yamazakijirou.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/22427-6d61.html
28日(土)★遠山郷マラニック同走会
5月
5日(土) 戦国街道ラン65km
http://pirates24w.blog.so-net.ne.jp/2010-05-05
27日(日)★佐久間・水窪スーパーマラニック60㎞
http://unpoh.web.fc2.com/taikaiannai/shinma/5-27-super.html
6月
17日(日)★佐久間から浜松(ミニ同窓会)
http://hokuen.blog.shinobi.jp/Entry/144/
22日~23日★夢街道90㎞
http://unpoh.web.fc2.com/taikaiannai/shinma/6-22-yumekaidoh.html
7月
15日(日)★横吹(よこぶき)同窓会
http://www.youtube.com/watch?v=RrjVaPIxdtc
8月
4日~5日 富士山往復マラニック
http://unpoh.web.fc2.com/taikaiannai/hagita/8-4-fujisan.html
9月
11日(土)★浜松縦断(往路)
http://unpoh.web.fc2.com/taikaiannai/shinma/8-11-jyuhdan.html
12日(日)★浜松縦断(復路)
16日(日) チャレンジマラニックin遠山郷
http://ookura.exblog.jp/12420195/
10月
17日(日) 浜名湖一周100kmウルトラマラソン
http://unpoh.web.fc2.com/taikaiannai/hagita/10-7-hama-100km.html
11月
7日(日) 小笠山トレイルラン
http://www.youtube.com/watch?v=QhHmekJpUKc
12月
23日(日) 浜名湖忘年ラン
http://www.youtube.com/watch?v=hcht6t2AuIs
1月
6日(日) 湖西連峰トレイルラン
http://www.youtube.com/watch?v=OmkyZHj4ksg
13日(日) 北遠駅伝
27日(日) 佐久間駅伝
2月
3日(日) 森町ロードレース
10日(日) 清水いいとこマラニック
http://blog.goo.ne.jp/maduka/e/24b8cad23618c26bf889f8e24722c59d
3月
3日(日) 駿府マラソン
24日(日) 穂の国ハーフマラソン
http://hokuen.blog.shinobi.jp/Entry/677/
24年度はこんな計画を立てている。
★のところは私が呼び掛けをして行っている催しだ。
佐久間という山の奥に住んでいる私が、この地域で自分が楽しく遊べるために考えたマラニックや飲み会なのだ。
今年も頑張るぞ~(^^v
その前に・・・腰を治さないと ┐('~`;)┌
土曜、休日などに 大人2600円子供1300円で 東海道線、御殿場線、身延線 の電車を乗り放題となるきっぷのことを。
なお この切符は、休日乗り放題でおトク!割引施設でさらにおトク!!に となっている。
各駅の近くにある、施設に割り引きで入館できるという話だ。たとえば、身延線の下部温泉駅 徒歩3分のところにある「湯之奥金山博物館」の入館が入場料大人500円のところが450円になるそうだ。
これと同じようなサービスを、JR東海は愛知県側でも行っている。
こちらは「青空フリーパス」と言っている。大人2500円子供1250円で乗り放題となる。
東海道線 東は二川駅から西は米原駅までだ。 飯田線は飯田駅から豊橋までの間、が「青空フリーパス」の範囲となっている。
佐久間に住んでいる私は、この飯田線の区間が最も重大なとこだが・・・(^O^)/
私は このJRのお得な切符のことは何も知らなかった。
これは、私の走る仲間が教えてくれた話だ。
飯田線は今は車の利用者が多く、乗客が少なくなっている。
こんなお得なサービスを使い、飯田線の旅もいいものかな・・・と思った(^_^ )
ところが・・・ところがである。この切符は、当日 駅の窓口でしか買えないそうなのである・・・・・・・・( ̄□ ̄;)ガーン。
無人駅の多い、飯田線ではこの「青空フリーパス」を買える駅は限られている。
何とか、電車の車掌さんから買うことができるようにならないものでしょうか(^人^)オ・ネ・ガ・イ
「地震でダムは大丈夫?」今日の中日新聞朝刊一面にこんな見出しが載っていた。
新聞によると「大地震でダムが決壊したら、どれほどの水があふれてくるか、そんな被害想定を求める声が、天竜川水系に発電ダムを抱える浜松市天竜区で持ち上がっている。」
との内容だった。
この話は、少し前の佐久間中学校のPTA総会にも出た話題だと聞いていた、その時も電源に勤めている父兄が「地震でダムが壊れることはない」っと言い切ったそうだ。
新聞にも、電源事業者側は「壊れることは想定していない」と、市側との認識の違いが出ている・・・と。
東海・東南海・南海の三連動地震が来たら・・・・・。
発電用に多いコンクリート重力式ダムについて、弘前大有賀教授は「山間部の地盤が強い場所に作られ、重さで地震力に抵抗する。ひびが入ることは考えられても一気には決壊しない」と話したそうだ。
ダムの町 佐久間に住む私は、大地震が来たら近くの高台に避難することを考えなければ。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |