平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。
ほくえんの風を
身体中に感じながら。
今日のランニングは 半場13:30→ほうじ峠14:30→城西14:53→相月15:10→福沢15:30→西渡16:00→半場16:40 3時間10分 28㌔くらいかな。
最初 半場からほうじ峠までは7㌔の上りが続く、下平(しもったいら)を過ぎ走っていると、緑の協力隊の○橋君と会う。
彼と出会い、駅伝に参加したり、酒を飲んだり、私より若い世代の話を聞けた。
そんな彼も、協力隊の仕事が終わり、明日 岩手県に引っ越しだそうだ。
今日はスマートフォンで音楽を聴きながら走っていた。流れていた曲は。
羽ケ庄(はがしょう)を過ぎ、走っていると、大石建設の○石さんがいた、がんばらまいか佐久間での広報委員で一緒に広報作りを行っている人だ。
城西、国道152号線の合流地点、「くううちゃ」のところに来たときは14時53分。
国道を南下、JR城西駅を過ぎ、茶の子に着くと のれん は店の中、今日は早じまいなのか、休みなのか。
相月バイパスを通り、相月トンネルを抜け、JR相月駅に来たときは15時10分。
電車は16時19分、そのまま走っていくことにする。
福沢(ふくざわ)に15時30分。
西渡(にしど)林商店のところで16時。
ここで、がんばらまいか佐久間で昨年、イベントで地区ごとに元気な高齢者夫婦の写真を撮るときに お世話になった○井さんに会う。
「どこまで走ってきただいや!!」「ほうじ峠から城西・相月・福沢から」「恐ろしったいじゃないか~」
ここまで来れば残り7㎞、○井さんと話し少し体も休まったし。
家にの前の公園に着いたのが16時40分。
今日は3時間10分。28㌔くらいかな。
4月22日(日)私 初挑戦の100㌔「チャレンジ富士五湖100㌔マラソン」がある。
最初 半場からほうじ峠までは7㌔の上りが続く、下平(しもったいら)を過ぎ走っていると、緑の協力隊の○橋君と会う。
彼と出会い、駅伝に参加したり、酒を飲んだり、私より若い世代の話を聞けた。
そんな彼も、協力隊の仕事が終わり、明日 岩手県に引っ越しだそうだ。
今日はスマートフォンで音楽を聴きながら走っていた。流れていた曲は。
羽ケ庄(はがしょう)を過ぎ、走っていると、大石建設の○石さんがいた、がんばらまいか佐久間での広報委員で一緒に広報作りを行っている人だ。
城西、国道152号線の合流地点、「くううちゃ」のところに来たときは14時53分。
国道を南下、JR城西駅を過ぎ、茶の子に着くと のれん は店の中、今日は早じまいなのか、休みなのか。
相月バイパスを通り、相月トンネルを抜け、JR相月駅に来たときは15時10分。
電車は16時19分、そのまま走っていくことにする。
福沢(ふくざわ)に15時30分。
西渡(にしど)林商店のところで16時。
ここで、がんばらまいか佐久間で昨年、イベントで地区ごとに元気な高齢者夫婦の写真を撮るときに お世話になった○井さんに会う。
「どこまで走ってきただいや!!」「ほうじ峠から城西・相月・福沢から」「恐ろしったいじゃないか~」
ここまで来れば残り7㎞、○井さんと話し少し体も休まったし。
家にの前の公園に着いたのが16時40分。
今日は3時間10分。28㌔くらいかな。
4月22日(日)私 初挑戦の100㌔「チャレンジ富士五湖100㌔マラソン」がある。
PR
浜松市制100周年記念大会 第8回「浜松シティーマラソン」
去年までは四ッ池運動公園陸上競技場からのスタートで距離も10マイルだったけど、今年は記念大会ということでスタート地点も市役所横の国道からになり、コースも最初の5kmは町の中 距離も「ハーフマラソン」になった。
浜松市のマスコット「家康くん」も応援に駆け付けた。
私はCブロックの一番前からのスタート、走り始めが下り坂 知れず知らずにスピードが出ていく。
高架になったなった遠鉄電車の下をくぐり抜け、線路沿いに北方向に走っていく。
四ツ池公園の南側の上り坂を上り、集団は本田技研工場の前を行く。
ここからは単調な直線のコース、後ろから来た去年まで佐久間で働いていた○川さんが私に話しかけてきた。
この人は佐久間で朝ランしているとき よく出会い一緒に走ったことのある人だ、走力がある人なので ほとんど着いていくことはできなかったが(^^;
去年の年末、平岡駅伝誘おうと電話したら「北海道に転勤になった!!」と言っていた。
○川さんに着いていくことができなくなり、そこから徐々にスピードが落ちてきた。
折り返しからは 疲れて足は痛くなるし、散々だった。
ようやく見えてきた四ツ池公園陸上競技場、タータンは足にやさしい。
無事にゴールした1時間39分27秒。
100分切は はたせた。
種目順位96位
明日の新聞には記載されない(^^;
残念!!
去年までは四ッ池運動公園陸上競技場からのスタートで距離も10マイルだったけど、今年は記念大会ということでスタート地点も市役所横の国道からになり、コースも最初の5kmは町の中 距離も「ハーフマラソン」になった。
浜松市のマスコット「家康くん」も応援に駆け付けた。
私はCブロックの一番前からのスタート、走り始めが下り坂 知れず知らずにスピードが出ていく。
高架になったなった遠鉄電車の下をくぐり抜け、線路沿いに北方向に走っていく。
四ツ池公園の南側の上り坂を上り、集団は本田技研工場の前を行く。
ここからは単調な直線のコース、後ろから来た去年まで佐久間で働いていた○川さんが私に話しかけてきた。
この人は佐久間で朝ランしているとき よく出会い一緒に走ったことのある人だ、走力がある人なので ほとんど着いていくことはできなかったが(^^;
去年の年末、平岡駅伝誘おうと電話したら「北海道に転勤になった!!」と言っていた。
○川さんに着いていくことができなくなり、そこから徐々にスピードが落ちてきた。
折り返しからは 疲れて足は痛くなるし、散々だった。
ようやく見えてきた四ツ池公園陸上競技場、タータンは足にやさしい。
無事にゴールした1時間39分27秒。
100分切は はたせた。
種目順位96位
明日の新聞には記載されない(^^;
残念!!
今日は静岡県西部地方、袋井市の北側の町、森町で行われた森町ロードレース(ハーフ)に行ってきた。
私も若い頃は、ハーフマラソンを1時間30分ほどで走っていたので、スタートの時は場所も前のほうに行き緊張して号砲を待っていた。
ほくえんのラン友
ところが、このごろではスタートも後ろのほうっで、仮装をしている人と記念写真を撮ったりして気楽なマラソン大会参加になってきたのだ。
私はスタートライン後方で、仮装ランナーと記念写真
「冬の森町を駆け抜ける」の横断幕の下を走る。
「アクティー森」での大応援団
折り返し地点までよ~やく着いた
後半 少しずつスピードを出して、仮装ランナーを一人抜いて。
1時間41分15秒で無事にゴールできた(^^v
先ほど走りながら お話をした仮装ランナーを写真に収め。
自分の写真も撮ってもった。
写真ではよく分からないかもしれないが、私が掛けているいるタスキは「骨髄バンクに協力してください」と書いてある。
今日も走っていて「私 骨髄バンクに登録するワ!!」と言ってくれた人がいた。
走ることが好きな私ができる小さなボランティア d(^-^)ネ
私も若い頃は、ハーフマラソンを1時間30分ほどで走っていたので、スタートの時は場所も前のほうに行き緊張して号砲を待っていた。
ほくえんのラン友
ところが、このごろではスタートも後ろのほうっで、仮装をしている人と記念写真を撮ったりして気楽なマラソン大会参加になってきたのだ。
私はスタートライン後方で、仮装ランナーと記念写真
「冬の森町を駆け抜ける」の横断幕の下を走る。
「アクティー森」での大応援団
折り返し地点までよ~やく着いた
後半 少しずつスピードを出して、仮装ランナーを一人抜いて。
1時間41分15秒で無事にゴールできた(^^v
先ほど走りながら お話をした仮装ランナーを写真に収め。
自分の写真も撮ってもった。
写真ではよく分からないかもしれないが、私が掛けているいるタスキは「骨髄バンクに協力してください」と書いてある。
今日も走っていて「私 骨髄バンクに登録するワ!!」と言ってくれた人がいた。
走ることが好きな私ができる小さなボランティア d(^-^)ネ
佐久間 | 八丁坂 | 横吹 | 城西小 | |
時間 | 5時05分 | 6時05分 | 6時45分 | 7時10分 |
大原 | はくりや | 青崩峠 | 遠山郷 (ゴール) |
タイム |
7時45分 | 8時25分 | 10時10分 | 12時00分 | 6時55分 |
今日も遠山郷へ行った。
順調に青崩峠に10時10分に着き、このままでは11時ごろには・・・・・。
と思って順調に信州側へと山を下っていくと、何やら機材を持った若者二人が下から登ってくるではないか。
テレビ東京で「空から日本を見てみよう」と言う番組のロケで青崩峠に来ている話だった。
「すいませんが、また峠まで行ってエキストラとして写ってくれませんか?」
まだ時間もあるし軽く承諾、テレビ東京の二人と今来た道を戻ってまた、青崩峠へと向かったのだった。
そこで、私は青崩峠から中央構造線を眺めるオジサンの役で数秒のカットを撮影。
その番組は「空から日本を見てみよう」放送日は6月2日9時からだそうだ。
10時45分、スタッフに別れを告げ、一人青崩峠を下り、遠山郷へと向かう。
遠山郷観光協会に着いたのが12時00分、観光協会の中で買ってきたビールを飲みパンを食べて昼食。
今回は、かぐらの湯には行かないで、そのまま歩いて飯田線の平岡駅まで行く。
2時間10分のウォーキングだった。
プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
64
HP:
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
リンク
カウンター
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター