今日の朝ラン、先輩ランナーと出会った「新聞に中地さんの名前が載ってたね~」
そうそう、月曜日の新聞に記載せれていた。
掛川新茶マラソンは、静岡新聞に五歳刻みの上位入賞者の名前が記載されている。
知った名前が幾人かあった。
中地さんはもう常連だ、佐久間の誇れるランナーだ。
私がまだ走り始めたころ、マラソン大会で何時も上位入賞で「世の中にはスゴイ人が居るもんだ」と思っていた。
会社に夜勤で向う頃、中地さんは走っていた。
自衛隊を定年退職して佐久間に帰って来たので、55歳だろう。
あれから17年、まだまだ走っている。
中地さんの背中を追い、佐久間のランナーは今夜集まり、練習会が行われる。
今日は「さくまRC」の日。
思い起こせば、五年前。
我が町”佐久間町”が浜松市に合併して、これから佐久間町はどうなるのか・・・・・・。
そんなときに、国道152号線をリックを背負って走っているランナーを見た、次の日の中日新聞で、マラニックを知ったのだった。
インターネットで検索して初めて走った「天竜ウルトラマラニック」その参加者と知り合いになり、手紙を出して、友が友を呼び、ランナーの仲間が出来た。
「佐久間・水窪スーパーマラニック」「浜松縦断マラニック」と手探りで始めたここ”ほくえん”でのマラニック。
今まで、一人で走っていたのが大勢で走ると楽しさも何倍にもなった。
今回、浜松市を縦断して、長野県への県境「青くずれ峠」を越え、長野入りし「遠山郷」まで走ってみたいと計画を立てた。
写真のプリントを胸に付けた、Tシャツも10枚作ってみた。
マラニックでお世話になった人に、今日送った。
迷惑でなければ、メジャーなマラニックの完走パーティーの時にでも着て、「浜松縦断 夢街道」90kmを宣伝してほしい(*^^)v
今では、今日行った「秋葉ダム桜マラソン」だけが残った。
この大会は、もう20年前になろうか1990年に、北遠駅伝で知り合いになった幸兄に着いていき初めて走ったマラソン大会だ。
44分40秒で走った記憶が有る。
1991年の時には、佐久間中学校時代の同級生に声を掛けられ、「俺たちも30歳代、健康のことに・・・・」なんて話をした事を思い出す。
↓2010年「秋葉ダム桜マラソン」
今年もラン友に会い、楽しい一日を過ごさせてもらった。
ボランティアの皆さんありがとう感謝(^-^)
一か月に300km、そんな目標を立てて走っている。
朝 五時前に起き、トイレを済まし、仏様を拝んでからジャージに着替え外に出ていく。
往復5kmのコースを二往復すると約一時間。家に帰って朝食を済まし6時半には出勤する。
変則勤務なので、早番の時にはこんな感じだ。
その私のジョギングコースの桜も見ごろを迎えている、早朝のお花見ジョグもけっこう楽しい。
佐久間でのジョギング仲間は少ないが、たまに、朝早くから走っている他の人に出会い、一緒に走ることもある。
毎週水曜日には、「さくまRC」が有り、その日は朝走って、夜の練習に参加する時も有る。
そうして走った、三月の走行距離は270km。
今月は、マラソン大会もなく、スピードを出して走ることも少なかった。
そのせいか、脚・腰などの痛みもない、今は、長い距離を走れる地足を作るとき。
目標は「浜松縦断 夢街道」90km
土曜日に空手の「3支部交流試合」で埼玉県の長瀞に泊まった。
次の日の朝早く走る準備をして、寝床で横になっていた。
先生「今何時だ」私「5時です」私「少し走りに行ってきます」先生「気をつけて行けよ」
朝5時、埼玉県長瀞のホテルから、朝ランに出かけたのだった。
3年前、一回目の「3支部交流試合」の時も、こうして朝ランをしたのだ、今回は二回目。3年前と同じコース、宝登山を目指した。
まずは長瀞の駅に行き、そこから宝登山神社に向った。
3年前の記憶をたどって、宝登山山頂を目指した。
誰もいない、宝登山山頂(497.1m)到着。
5時45分。
「梅百花園」を見て「宝登山ロープウェー駅」を通りすぎて、下山したのだった。
なるべく、毎日走りたい。
その思いから、朝ランをするようになった。
だから旅行に出る時など、走る事に必要な物を用意して出かける。
それが、結構面白い、行った先々での思い出が残る。
3月28日(日曜日)、走行時間1時間、距離は10km。
今月は、何キロ走れるかな~(^-^)
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |