忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

平成5年に白血病のため7才で亡くなった丹後光祐君が,
約3ヶ月間だけ通った小学校で大事に育てていた”アサガオ”の種。

今年も、4月の終わりに、「静岡県骨髄バンクを推進する会」の総会で二袋 頂いてきた。

そのうち、赤色の種と書いてある袋は、空っぽだった。

今年は、青色の種を三つ、プランターに植えていた。

今朝、その花が咲いていた。日本一暑い、佐久間の地で。

DSC_0012.jpg







 

花の命は短い、しかし来年、今年咲いた花の種が次の年も花を咲かせる。

命はつながっている。

拍手[0回]

PR
家にあるエアコンがすべて壊れている(^^;

今回 そのエアコンを
すべて修理をしようと思っている。
あまりの暑さのため、妻からたのまれたのだ(*_*)
明日 町の電気屋さんに相談しようと思っている(^^)d

拍手[1回]

今日、抜糸した。

先生
「22日か23日に経過を見たいので、病院に来てください」
私 
「22日の午前中なら」
先生
「内科の先生でも良いので・・・来週中には」

とても、その日は富士登山競走行くので、行けませんとは言えなかった。

走ることも、今日から再開した。

富士登山競走まで、残り一週間、やれるだけのことはやって行こう。

 

 

 

拍手[0回]

土曜日の午後、怪我をして三日目、今朝 外は雨。

私のホームページ「RUN2 homepage」の「biog link」で、走る仲間のブログを見ていた。

「夢をあきらめない」島袋勉さんのブログ。

島袋さんは、3年前ヒロボーさんが富士登山往復マラニックの時に、富士登山をしている島袋さんに会ったと言っていた話からその存在を知ったのだ。
そのあと、掛川で島袋さんの講演が有ると教えてくれた。
私は用事が有ったので、その講演には行けなかった。
本が有ると聞いていたので、ネットで注文して買った。
「義足のランナー」
年が明けて、2009年、新城のランニングクラブ(新城強右衛門久楽部)の人が新城マラソンの前日に島袋勉さんの講演が有ると教えてくれた。
「夢をあきらめない」講演。

今朝、見た動画、島袋さんインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=6Z4RW1vnn-0

自分の目標としたことはやり遂げたい。

 

拍手[1回]

今日は風呂に入った。
左親指にサランラップを巻いて、手首から袋をかぶせて。
気持ちよかった。

病院で外科の先生に見てもらった。
「色が悪いですネ~、くっ付かないかもね~」

そんなこと言わないで、何とかして~(@_@;)
 

拍手[0回]

今日は、父の49日。父の子、私の子供だけで簡単に済ませ、午後からは草刈りを頑張ってやっていた。

生前 父が植えた木に草が巻きつき、その草を窯で払っている時に、私の左手親指に・・・・・切った(>_<)

無残にも、皮一枚を残し、私の左親指は切れてしまった。

家に帰り、佐久間病院に電話してもらい、法要で帰ってきた息子に車で病院まで送ってもらった。

親指に麻酔を打ち、傷口を流水で洗い、傷口を縫ってくれた。

六針くらい縫っただろうか、下手に自分で包帯を巻いているよりも、こうやって縫ってもらった方が治りが早いっと聞いたことが有る。

富士登山競走・・・・行けるだろうか。

そんな事ばかり考えていた。

 

拍手[0回]

最近の暑さにはホドホドまいってしまう。

暑いで有名になった佐久間町、それでも暑いのは昼間だけ。

朝晩は涼しくなり、エアコンなしで快適に過ごせます。

まあ、昼間は確かに暑いな~。・・・・佐久間(@_@;)
 

拍手[0回]

今日は、畑にある父が作っておいたニンニクを肴にビールを飲んだ。

キュウリもナスもある。

良い気持ちになって、NHKの金トクを見よう。

ブログ「遠山だより」に記載されていた。

遠山郷の撮影が放送されるだろうか?

拍手[0回]

職場に来ている水窪の人が、「テレビ朝日の人気番組「ナニコレ珍百景」が水窪に取材に来た!!」っと言っていた。

水窪の「ぎおん」を取材に来たそうだ。

水窪では昔から、6月14日15日しか花火をやってはいけない決まりが有る。

今は、そんなには厳しくないかもしてないけれど、昔は「ぎおん」以外の日に花火をやろうものなら・・・・・・(怒)

佐久間に越してきて、夏休みに花火をやっている人も見て・・・やかましい(怒)と思ったことも有る私です(^O^)

花火は、6月14日15日の「ぎおん」以外の日にはやってはいけないっと昔 親から言われて育った世代です。

そんな放送が有るかもと思って、今晩の放送を見ていたのだけど、今回は放送はなかったみたいだ。

来週に期待しよう(*^^)v「

拍手[6回]

浜松市天竜区佐久間町中部の夏祭りに奉納される、地割れ花火。

それは、それは、迫力満点。

4年前から、中部のお祭りの時に。
浜松駅から佐久間町中部まで走ってきて、その地割れ花火を見ながらビールを飲もう。
っと始まった「浜松縦断マラニック60km」

そんな走る仲間に、中部のお祭りの寄付をお願いする、貯金箱を作った。

今晩、その竹で作った貯金箱を割って中身を確かめてみた。
100円 6枚 10円 5枚 五円 2枚 一円 7枚

先日の「佐久間・水窪スーパーマラニック」の時に、〇〇江さんから頂いた、2000円を混ぜて。

合計 2.667円

来年は、もっと宣伝し、寄付集めを頑張ろうと思っている。

bff7f1fa.jpg















それと、私は佐久間中学校の同窓会の幹事もやっている。

私がくも膜下出血で病院には運ばれ、走ることが出来なくなったときに第一回目を開催した。  (しんしん45歳)

今年の正月、50歳で第二回目を開催したのだ。

その同窓会の時に、竹の貯金箱を持って、地元を離れた同級生の所に行き「中部の地割れ花火の寄付を」っとお願いしたのだ。

その寄付はケッコウ有った。

10.361円
0000138M.jpg















明日、中部の区長さんが、わざわざ私の家まで寄付を持ちに来てくれるそうだ。

浜松縦断マラニック    参千円

佐久間中学校同窓会75 壱萬円

として、中部の区長さんに明日 渡そうと思っている。

拍手~(^◇^)

 

拍手[3回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
忍者ブログ [PR]