忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27


「散るさくら、残るさくらも散るさくら 」
そんな、ブログを書いたのが、今年の1月5日。
http://hokuen.blog.shinobi.jp/Date/20100105/1/

桜は、満開になってちょうど今頃、散り始めたころが本当に美しい。
平和な世の中、桜の木の下で楽しいお酒を 飲みに行けることに・・・・・感謝!!

拍手[0回]

PR

95d3a829.jpeg平成21年度も終わった。

今年度も佐久間を去る人の送別会が開催された。

感極まって号泣する人、寂しくなるけど、新天地で頑張ってほしい。

何かの縁で佐久間に来た。佐久間で過ごした日々を忘れないでほしい

拍手[0回]

今日、新しく佐久間に来た人を紹介してもらった。

佐久間は初めてらしい、始めてくる佐久間はどんなに映っているのだろう。

道路も狭く、不便なことが多々あるけど、せっかくの縁、佐久間、田舎暮らしを楽しんでほしい。


 

拍手[0回]

家の前の桜が、咲いてきた。

ここ佐久間に越してきて、家を建てた時に、父が植えたソメイヨシノだ。
50c2fe2e.JPG





 


ここに越してきて、生まれた長男は今、就職活動で大変な思いだそうだ。

ここに越してきて、走り始めた私は、3年前から、富士登山競走の完走を目標に日々の朝ランを日課にしている。

ここの桜は、私のジョギングコースの桜より咲くのが早い。
928245cc.JPG


 

 



春になり、暖かくなって、お花見の散歩の人たちも増えてくるだろう。

拍手[0回]

島根県を、「日本のチベット」と言った国会議員が居る。

佐久間は、静岡県のチベットなのか。

今年も、そんな佐久間にやってくる人が居る。

何にもない所だけど、何かの縁、楽しくやろうではないか。

今まで、御世話になった人、ありがとう。


 

拍手[0回]

私のジョギングコースには、桜や杏の木が植えてある。

桜は、佐久間ダム第二発電所が完成した時に植えた桜であろう。

アンズは、何十年前だったか佐久間町が「アンズの里」を初めて植えたのを覚えている。

アンズは、ちょうど今頃が見どころだ。

今朝は、アンズの花を見ながらのランニングだった。

アンズはきれいだな~っと思って、走っていると今度は、桜が咲いてくる。

さくらは、もっと綺麗だ、枯れ木に雪がくっついたような。

こんな、桜やアンズの花を見ながら走れる環境に感謝(^◇^)


 

拍手[0回]

5年前、私の住む町「佐久間町」が浜松市との合併を選んだ時。

役場の職員が、我が村に合併の説明に来た。

静岡市の井川を例にとって。

そこは 静岡県静岡市葵区井川。

我が町の住所も「静岡県磐田郡佐久間町」から「静岡県浜松市天竜区佐久間町」になった。

浜松市になっても、何も変わらない。

山の中の暮らし。

これから、役場で働く人も少なくなっていくであろうとは、予想がついた。

そんな、夏の日曜日。

家族で、浜松に買い物に行く途中、国道152号をリックをしょって走る人たちの姿が。

マラニックとの出会いであった。

昨日、朝から雨降り、一日パソコンの前で「佐久間・水窪スーパーマラニック」「浜松縦断マラニック」の申し込み用紙を作っていた。

過疎=寂しい ではない。

今の暮らしに満足し、楽しい事・面白いことを探していこう。

拍手[0回]

今日は、地元の高校の卒業式だった。

私の3人目の子供が、今日その学校を卒業していく。

この学校を卒業すると、ほとんどの子供が、この地を離れていく。

浜松・名古屋・東京。

本当は、最後の娘は、地元に残ってほしかった、でも彼女にも夢が有る。

その夢を求めて、この春、佐久間を旅立っていく。
 

拍手[0回]

先日の、地元のお店「コープ」でコースマップのコピーをしていたら、見たことの有る顔が・・・・。

誰だろう・・・お互い話していて、少したって思いだした。

母のお世話になっている老人ホームでの家族会で出会った人だ。

この様に、顔は思い出すけど、名前が出てこない。

こんなことは、しょっちゅうだ。

私の知り合い、ヒロボーさんは、走る知りあい300人の名前と顔は覚えていると言っていた。

「まだまだ、無限に覚える能力が有る」とも言っていた。

頭(脳)も、体も、使っていないと、どんどん機能が低下していく。

今日も、朝ランで一日が始まった。

走るばかりではなく、頭の方も使わないと。
 

拍手[0回]


早くお雛様を出さないと。

娘が嫁に行くのが遅くなる。

こたつで寝ていた、娘に「一緒に お雛様、出さない?」と言って見たが。

「ちょっと待って・・・・ZZZzzz」

こんなのが、将来、結婚して、奥さんになれるだろうか(^◇^)

拍手[0回]

プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
忍者ブログ [PR]