坊主になり、職場に出勤。
「すっきりしましたね~」「あれ~!!」
人それぞれ、コメントがあった。
今回坊主になたのには、私なりの理由が有る。
私が幼少のころ、父親に頭をバリカンで刈ってもらった思い出が有る。
当時は、今のように電動ではなく、手を動かしながら刈って行った。
リズムが狂うと髪の毛を引っ張りとても痛かった。
歯のところが錆びるので、砥石で研いたり。
油をさしての、トコヤだった。
自分で自分の坊主頭を、手で触り、恥ずかしそうに学校に行った思い出が有る。
そんな思い出を・・・・・・。
坊主頭の自分を鏡で見て。
50歳になり、それなりに白髪も増え、皺も増えたけど。
私は私で、昔 坊主頭で佐久間中学校に通った頃と、そんなには違わない、馬鹿な自分が鏡に映っているのであった。
坊主頭の自分・・・・本物の自分に出会ったような・・・そんな気がする。
6月19日(土)に計画している「浜松縦断 夢街道」90km
父の部屋に行って、この「浜松縦断 夢街道」90kmの話をしてきた。
「浜松駅を朝の5時に出発して、西鹿島の橋を渡り、秋葉ダムから東岸の道路走る。八丁坂を登り、塩の道を走って・・・・・・」
この「塩の道」ぞいに、村が点在している。
瀬戸(せと)・間庄(ましょう)・立原(たっぱら)・横吹(よこぶき)
私たち家族は、横吹に住んでいた。
車社会になり、横吹にも道路を作ろうと言う話が出てきたのだが、土地やお金の問題で・・・、結局この村には道路はできることはなかった。
そして平成1年、ここ半場に越して来たのだ。
父の部屋のカレンダーに、鉛筆 書いた。
6月19日に浜松縦断 夢街道90km
「浜松縦断 夢街道」90kmのコースマップを父の部屋の壁に貼りつけてきた。
「あんまり・・無理するなよ」
父が私に言った。
昨日 私の携帯に一通のメールが来た。
豊橋に住むSさんからのメールだ。
「明日 電車で佐久間に行きます(*^^)v 竜頭山に下見に行こうと思っていま~す・・・・(^O^)」
「佐久間・水窪スーパーマラニック」の下見に、飯田線に揺られ佐久間に遊びに来てくれるそうだ。
私は9時前に中部天竜駅に向い、Sさんの来るのを待っていた。
てっきり、何時の一緒に走っている仲間数人と佐久間に来るのであろうと思っていたけど・・・。
飯田線から降りてきたのは、Sさん一人だった。
朝、竜頭山の登り口に行った時には、一台の車が有った。
今日は天気も良いし、登山客は沢山いるだろう。
Sさんを車に乗せて、竜頭山平和登山口に車で行ったら、もう10台以上の車が並んでいた。
竜頭山に一人で登るSさんを見送り、私は車で家に帰ったのであった。
こんな感じが良い。
佐久間に、走りに来てくれる。
ありがたいことだ。
佐久間の良いとこ 自然 山、川 そんな大自然に囲まれて走る事が出来ること・・・かも知れない。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |