昨日、還暦同窓会の往復ハガキを佐久間郵便局に出した。
佐久間町は、その昔佐久間ダムで栄えた町だ。
当時は多くの人がいた町だけど、浜松に合併してからというもの衰退の一途だ。
遠くに暮らす同級生たちに佐久間からの風を感じてほしい為、郵便局員に風景印を押しての発送をお願いした。
心よく応じてくれた佐久間郵便局の人、田舎ならではの対応だ、有り難かった。
そして、その往復はがきを見て、-往信用-・-返信用-の印刷が無いのに気づき、なにやら相談していた。
どうも、その印刷が無いと、往復ハガキとは認識しないそうだ。ヤバイと思った。「家に帰って書いてきます」と謝った。
ところが、その局員の人が「いいですョコッチで暇な時に書いておきます」と、な、なな何と、アリガタイ対応。
感謝!感謝!感謝です~。。。
佐久間町が浜松市に合併する少し前、私の暮す地区に役場の職員が着て合併の経緯を説明に来た。
本当は天竜以北での合併を臨んでいたけど、人々の恋愛を例にとり「いくらコッチが好きだと言っても相手がイヤなら恋愛は成立しません、そんなとき浜松市から強烈なラブコールが来たのです」と。
また、静岡市に合併した井川地区を例にとり「佐久間町もイヅレこうなるでしょう」とも言っていた。
暗い気持ちで佐久間病院の後ろを歩いていると、佐久間中学校時代同級生「キンパン」に出会い、中学校の同窓会をやらないか?との話になり、始まった佐久間中学校75同窓会だ。
悲しんではいられない、地元の同級生たちと様々な話し合いで第一回の同窓会を浦川の清流荘でやった。
第一回のときに作った掲示板↓↓↓
https://320.teacup.com/tsutomu/bbs
45歳50歳と清流荘でやったけど、地元の人が浜松の街中でやりたい人が多かった(涙)
55歳のときは浜松市の街中での開催となった\(^o^)/
そして60歳、還暦での同窓会は浜松のクラウンパレスでやる。
あの日があるから今がある、あんなことがあったから、こんな現在があるのだ。
いろいろなことがあったけど、楽しく酒飲んでパットやしましょう(^O^)/
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |