忍者ブログ
平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。 ほくえんの風を 身体中に感じながら。
[974]  [973]  [972]  [970]  [969]  [968]  [967]  [966]  [965]  [964]  [963

致知出版社から本の購入と同時にメール登録もした。

その便りで、下のような内容のメールが来た。

2年前の東日本大震災の後、
世界の国や地域が義援金を被災地に送ってくれた。
その中でずば抜けて多かったのが、
台湾からの200億円を超す援助だった。

日清戦争直後から先の大戦の終わりまで約50年間、
日本による植民地統治を受けた。
しかも戦後、日中国交回復のさいには日本から一方的に断交された。
それでも台湾の人々の日本に向ける温かい視線は変わっていない。

台湾の風土のようなものもあるが、
この間、多くの日本人が身を粉にしながら、台湾のため働いたという
歴史によるところも大きい。

その一人が台湾総督府の技師、八田與一である。

広大な平野は、夏には集中豪雨による氾濫。
逆に乾季には、水不足で農作物はほとんど取れない不毛地帯。

八田は烏山頭にダムを造り、そこから平野に水を流すことを考え、
宿舎に家族と泊まり込みで指揮をとった。

前例のない大工事は難航をきわめ、
工事現場では大事故で50数人が命を落とすという大惨事にも見舞われますが、
亡くなった遺族から、ここでやめたら死んだ人が浮かばれない。と懇願され
着工から10年という歳月をかけてついに巨大なダムが完成。

広大な平野は台湾最大の穀倉地帯へと変貌し、
「嘉南大しゅうの父」として永遠に人々の心に刻まれることとなった。

この八田の活躍は、戦前までは日本人の間でもよく知られていた。
しかし戦後、日本の植民地統治をすべて否定する歴史観がはびこるとともに
忘れられていった。

これに対し台湾では、戦後も中学校の教科書に載るなど
「嘉南大しゅうの父」として敬愛されてきた。

致知出版社メールから引用。


日本人は日本歴史を知らな過ぎる。
ならば・・・自分で調べなければ。

いつ調べるか・・・・今でしょ(^^)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。

合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。


袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns

”しんしん”55歳  
2015/11/25現在。。。
カウンター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
忍者ブログ [PR]