平成の合併が過ぎ、今私はここで暮らしている。
ほくえんの風を
身体中に感じながら。
知り合いが特別養護老人ホーム「さくまの里」で働いている。
その人が「第12回さくまの里学会」があるので、その学会に来てくれそうな人はいなっかと私に相談があった。
ここの老人ホームは、私がNHK学園で社会福祉学科の勉強で最後の福祉実習でお世話になった老人ホームだ。
NHK学園を卒業し、NHK学園を卒業した人のボランェアの集いCSネットワークに参加するようになり、「CS磐田」のグループに入会し活動をするようになった。
(CSとはコミュニティースクールの略)
今回、CS磐田の仲間を知り合いの人に紹介した。
ところが、今日「第12回さくまの里学会」の時には用事が出来 参加することができないと電話が来た。
尾瀬に旅行に行く時と重なったそうだ。
「第12回さくまの里学会」は私、一度 見に行ったことがある。
母親がまだ、痴呆の症状が軽いときだった。(いわゆるマダラボケ)
さくまの里が3号館を新設し、グループホームを始め、今まで、何人かの部屋だったのが、個室になるとの説明だった。
施設で働いている人からは、これまで以上に大変な仕事になるのではと心配している、質問があったのを覚えている。
私は、母親が・・・この状態だから・・・・さくまの里への入所料が これまで以上に高額になるのではないかと心配した。
そんな話を、私の隣んで聞いていた母親が・・・急に泣き出し、私は・・・その話を聞くのをやめ、途中で泣き止まない母親を連れ家に帰ってきたのだった。
そんな母親も、家に帰ったら機嫌も直り、落ち着きを戻した。
今日、回覧板で回ってきた・・・・「第12回さくまの里学会」のチラシを見て、そんな昔の事を思い出したのだった。
PR
「母親」=「かちゃ~」
昨日 "かちゃ~"が入所している老人ホーム(佐久間の里)から電話があった。
"かちゃ~"を担当している○上さんからだ、いつものように丁寧でゆっくりとした言葉で、説明があった「す・い・ま・せ・ん、佐久間の里の介護委員の○上ですが・・・・・今年度の介護計画書が出来上がったので、印鑑を持って、着れる日がありましたら来てください・・・それと、久代さまの下着がボロボロになってきたので新しい下着も、できるなら持ってきてください。」
昨日の夜、家の"かちゃ~"の部屋に行き下着を探し出し、今日 仕事の終わってから持っていこうと思っていた。
佐久間の里に行くと、担当の○上さんは夜勤明けだそうで、○木さんが今年度の"かちゃ~"の介護計画の説明をしてしてくれた。
去年同様、便秘気味な"かちゃ~"に食事の後便秘薬を飲ませ、それでも出ない時には浣腸を看護婦が行うといった説明、去年浣腸して大量の糞が出て気を失った時があるので、そのことで見守りをするとき気を付けるとの説明だった。
佐久間に越してきて、"かちゃ~"が痴呆になり、今 その"かちゃ~"は特別養護老人ホーム「佐久間の里」にお世話になっている。
痴呆だから"かちゃ~"は何もわからないかもしれないけれど、息子である私が想うには、優しく親切な佐久間の里の介護員の皆さんに見守られ"かちゃ~"は・・・・"かちゃ~"は。
幸せ・・・ではないかと思うのだが。
私も、今住んでいる半場で暮らしていることが、幸せだと思っているのだが・・・・・。
追記
嫁「あんたわ幸せだわいね~、好きなことやって(怒)」
俺「・・・・・・・。」
昨日 "かちゃ~"が入所している老人ホーム(佐久間の里)から電話があった。
"かちゃ~"を担当している○上さんからだ、いつものように丁寧でゆっくりとした言葉で、説明があった「す・い・ま・せ・ん、佐久間の里の介護委員の○上ですが・・・・・今年度の介護計画書が出来上がったので、印鑑を持って、着れる日がありましたら来てください・・・それと、久代さまの下着がボロボロになってきたので新しい下着も、できるなら持ってきてください。」
昨日の夜、家の"かちゃ~"の部屋に行き下着を探し出し、今日 仕事の終わってから持っていこうと思っていた。
佐久間の里に行くと、担当の○上さんは夜勤明けだそうで、○木さんが今年度の"かちゃ~"の介護計画の説明をしてしてくれた。
去年同様、便秘気味な"かちゃ~"に食事の後便秘薬を飲ませ、それでも出ない時には浣腸を看護婦が行うといった説明、去年浣腸して大量の糞が出て気を失った時があるので、そのことで見守りをするとき気を付けるとの説明だった。
佐久間に越してきて、"かちゃ~"が痴呆になり、今 その"かちゃ~"は特別養護老人ホーム「佐久間の里」にお世話になっている。
痴呆だから"かちゃ~"は何もわからないかもしれないけれど、息子である私が想うには、優しく親切な佐久間の里の介護員の皆さんに見守られ"かちゃ~"は・・・・"かちゃ~"は。
幸せ・・・ではないかと思うのだが。
私も、今住んでいる半場で暮らしていることが、幸せだと思っているのだが・・・・・。
追記
嫁「あんたわ幸せだわいね~、好きなことやって(怒)」
俺「・・・・・・・。」
プロフィール
HN:
しんしん
年齢:
64
HP:
性別:
男性
誕生日:
1960/02/20
趣味:
走ること・空手・詩吟
自己紹介:
12市町村が合併して出来た新浜松市
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
リンク
カウンター
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター