12月1日(金)夜
水窪
NPO法人山に生きる会の会議、終わってから29年の忘年会があった。
私は6時半までの仕事なったので、忘年会の始まる途中、会の初めの来賓あいさつの途中からの参加になった。
「水窪町森林組合長」
の挨拶。
森林環境税の話。
YAHOO!ニュース
知っている?森林環境税の使い道
田中淳夫の話が載っていたので読んでみた。
地方自治体が独自に課税するもので、ようするに森林を中心とする環境保全に使うための目的税、浜松市は政令指定都市なので浜松市で徴収するようになっているのだろう。たぶん。
挨拶の後、忘年会の酒の席で、その森林組合長と元NPO会長の話を聴いたいた。
元NPO会長
「今ある山の駅を拠点に、これから10年後20年後を見越して、水窪に残していきたい環境」
「自分は生きて、その光景を見ることができないかもしれないけど、それでも」
森林組合会長
「実際の今の水窪の人口は2000人強、10年20年後には1000人以下になる可能性がある」
佐久間のNPOがんばらまいか佐久間では、このような本物には会うことができなかった。
ほんとうに自分の暮している地域のことを思う、本物の人との会話。
12月2日(土)
森町三倉
修身教授録を読む読書会・勉強会
9時15分
↓ 近況報告
10時30分
↓ 軽くジョグ
12時00分 昼食
↓
13時00分
↓
↓ 修身教授録 第22講~第24講
↓
15時00終了
17時00分 神楽坂峠の茶屋にて忘年会。
午前中の近況報告で、11月に自分が登った明神山のこと、走ったハーフマラソン二つのレースこと、そして昨日の水窪のNPO法人山に生きる会の忘年会での話のことを話した。
修身教授録では第22講「鍛錬道(Ⅰ)」第23講「鍛錬道(Ⅱ)」第24講「性欲の問題」の読書。森信三先生は生徒にこの授業で何を伝えたかったのか?
第22講「鍛錬道(Ⅰ)」第23講「鍛錬道(Ⅱ)」
戦争前の森信三先生の生徒に向けた教え、そのもっと昔にはもっと厳しい教えがあった。
その教えに生徒もついてきた。
第24講「性欲の問題」
性欲はわれわれ人間にとって、最も貴重なものであって、だんじておろそかに考えてはならぬ。
昭和12年から13年にかけて行った「修身」の講義録、40歳前半の森信三先生が大阪天王寺師範学校(現・大阪教育大学)で生徒に向けた性の教育。
参加者の中から、「性欲の問題」の読書の後の話し合いで、今の日本の少子高齢化の問題についての意見があった。
今の若い人の考え方、自分の子供たちのこと。日本の未来のこと。
そのとき、昔買った致知の本を読み返して、出会った言葉。
「巻頭の言葉」ウシオ電機会長 牛尾治郎
新しい時代の価値基準を見極めよ
戦前の日本では、個人は全体のためにあるという教育が施され、それが善とされていました。それは”善か、悪か”が社会の価値基準になっていた時代といえます。
これがアメリカの占領政策を経て個人の権利が重視される時代に入ると、”損か、得か”が価値基準の主流になりました。”善か、悪か”に比べて、”損か、得か”という卑しい印象もありますが、敗戦の窮状から脱してく上では的確な基準でした。
中略
衣食住が満たされ、生活が豊かになってくると、各人が好きな暮らしをしたいという欲求が高まり、社会の価値基準は、”好きか、嫌いか”シフトしてきました。機能性よりも、見た目や個人の好みを重視した商品が求められるようになり、ブランド品が持てはやされるようになりました。
しかし、それがいき過ぎると、大衆の心理を悪用した儀物が出回ったり、いかがわしい人間がにわかに大頭してくるようなこともあります。国民はしだいに”本物か、偽物か”を判断の基準とするようになったのです。
中略
いかなる未来を選択するか
現在のような、”本物か、偽物か”の時代に注意すべきことは、本物は善で、儀物は悪という極端に走ってしまうことです。
いま、憲法改正の議論が高まりつつあります。日本の憲法をよりよいものとするために議論を尽くすことに私も異存はありませんが、そこに日本ばかりを善とするエゴイズムに陥ってはなりません。
日本を分母にして善悪を考えるのではなく、アジア、そして世界全体の幸福を見据えた、ヒューマニスティックな憲法を求めて議論が発展していくことを、私は切に願っています。
中略
いかなる価値基準に従って歩んでいくか。
それによって日本の未来は大きく異なってきます。
人間学を学ぶ本「致知」から一部抜粋
”善か、悪か”
”損か、得か”
”好きか、嫌いか”
”本物か、偽物か”
今回の森町三倉での勉強会&読書会
来年の私のマラニック「夢街道90㎞」の参加者を一人でも走ってもらえるようにと思い参加した。夢街道の宣伝をした。
楽しいから参加する。それはそれでモチロン良いかの知れない。
”損か、得か”も。
しかし、私の「夢街道90㎞」は
授業「地域」過疎高齢化についての学びのマラニック。今年のテーマは「絆」
日本で二番目に大きくなった市「浜松市」を突き抜け長野県南信州「遠山郷」までの90㎞のマラニック。浜松市を突きぬけるマラニック。
市の中で一番広い市は高山市、しかし高山市と浜松市は違う浜松市は政令指定都市、
浜松市は都市部から山間部までの格差がありすぎる政令都市だ。
浜松市になったこどで、若者の山間部からの流失は怒涛のように始まった。
そんな政令都市浜松市を都市部から山間部へのマラニックは意味あることだと思う。
この道が、多くの人が行きかうようになり、山間部にも活気がみなぎる所になるようにと願うマラニックです。
今年の動画↓
来年の動画が、もっと素晴らしくなるように。
参考ブロブ
山草人のモノローグ
そこは政令指定都市になった。
その都市の北の隅っこ山間部に佐久間町に暮らしています。
当時、合併の説明に、佐久間町の役場の職員が私の地域に説明に来た。
静岡市に合併した井川地区を例にとり
「佐久間町もイズレ井川地区のようになるでしょう」
と、他人事のように言っていた。
これから私の暮らす佐久間町はどの様になっていくのだろう。
そんな寂しい気持ちでいたころ、ウルトラマラソンを走る人に出会い、
「遠い未来を憂い悲しむより、今を楽しもう」
そんな気持ちになり、自分で北遠でマラニックを企画するようになった。
合併して10年がたった。
当時立ち上げたNPO「がんばらまいか佐久間」元佐久間町の議員が頑張っている姿を見て感動した。
9年間その活動に協力したが、理事たちの夢や希望のない言葉に失望して今は水窪のNPO「山に生きる会」に参加させてもらっている。
袖振り合うも他生の縁
こらからも、偶然でほんのささやかな出会いを大切に、人との絆を大切に、残された人生を歩んでいきたいと思う。
「お金ではなく人の出会いででっかく生きろ」
中村文昭さんYouToube
https://www.youtube.com/watch?v=3myR2kVJ3ns
”しんしん”55歳
2015/11/25現在。。。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |